※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ
ココロ・悩み

4歳の息子が発達が遅れており、保育園や療育について悩んでいます。現在は一時保育に通っており、来年の4月からの進路について悩んでいます。保育園か療育か、どう進めるか迷っています。

5月で4歳になる息子は、現在一時保育で週3(4時間)だけ保育園に行ってます。
本当だったら今年の4月から別の保育園に行く予定だったんですが‥願書を出すためには見学が必須なので行った時に園長先生からあることを言われました。

息子は発達ゆっくりさんで、見学行った時にはまだ発語が全く無い状態でした。
簡単な指示は通るものの、自分からあれが欲しいとかそういうお願いをする事は苦手で何でも自分で解決してしまいます。

そんな息子だからか、園長先生から療育はどうですか?とオススメされました。
多分療育と保育園を並行して行くのはどうですか?という意味だったのかもしれませんが当時はすごく私はショックでした‥。
こんな息子は受け入れてもらえないんだと考えちゃって帰り道に泣いてしまいました。
それでもせっかく見学に行ったんだし、願書は出しておこうと出しました。
最初は落ちたと手紙がきて、ほらやっぱりねって思ったんですが役所の方から合格した方が辞退するのでどうですか?とお話がありました。。
だけどあの時園長先生に言われたのがすごく悔しくて訳を話して断ってしまいました。

保育園に見学行った時にはすでに地域の発達相談に3ヶ月に1回のペースで通ってました。
もちろん、そこでも療育の話は出ました。
心理士の先生との相談の結果、今年は来年4月に保育園なり幼稚園に行けるようになるための準備をしましょう!と療育園に行く事になったんですが‥‥そもそも大人気のため、現在もまだ通えてません。。
どうやら40人待ちみたいで、息子が何番目なのか、いつ頃通えるようになるのか‥全く分からない状態です。


実は、この二ヶ月間の間に息子はすごく成長して今は二語文が出てきてます。
もう今は発達相談には行っていないので、この先どうするか自分で考えなきゃいけないんですが‥‥。。。
どうしたらいいか分かりません。。

去年の4月から一時保育に行き始めたけど、一時保育クラスでは最年長のため園内でも基本同い年か大きい子と一緒に遊んでるらしく‥保育園からもできれば同じ年の子と一緒にしてあげたい、と言われちゃって‥‥。。
そんなの私が1番よく分かってるけど、そもそも息子はどこ行けば受け入れてもらえるのか?移動手段が自転車しかない私はその断った保育園にまた今年の冬再チャレンジで受けようと思ってます、それじゃダメなのか?
いっそのこと、療育園じゃなくて他の療育探して行かす?
もう訳が分かりません。
保育園からも今の息子はすごく成長して何を言いたいのか分かる、お喋りがすごく上手になったと言われます。


療育園に行けるようになるまで一時保育を続けようと思ってたけど、子供が可哀想?小さい子の中に入れられて可哀想?


来年の4月まで私はどうしたらいいんでしょうか?
誰かにアドバイス欲しいです🙇
一時保育を続けるべきですか?
自宅保育に変えるべきですか?
別の療育探すべきですか?

保育園の途中入園は考えてません。
私の願望はとにかく来年の4月からみんなと同じタイミングで新しい環境に入ってほしい。
保育園なり幼稚園なりに毎日楽しく行ってほしいです。
今は集団に慣れさせるための練習、身辺自立するための練習、言葉の練習、コミュニケーションの練習。。。

一時保育クラスの先生にも事情を話し今年1年間は成長するための期間と話してあります。


長文読んでいただきありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

年中の4月からみんなと一緒にスタートするって決めてしまうと、公立(私立で2年保育あるならそこも)の2年保育の幼稚園しか選択肢がなくなってしまうかな?と思います。
私立の幼稚園だと年中で新入園2名とかだった(今年転園して入園しました)ので、どうしても途中から入った感は間違いなくあります。
入園式もほぼ年少の子たちで、年中2名、年長1名欠席でした。
言葉も出てきているとのことですし、あえて一時保育に固執することはないかな?と思います。
途中入園のメリットとしては、すごーく気にかけてもらえます!笑笑
園によっては少し成長が遅くても受け入れてくれる余裕のある園もあるので、補助の先生が多い園とかを選ぶといいかな?と思いました。
転園前の園は発達障害の子もいたようで、絵カードで指示受けている子もクラスに数名いましたよ!

  • マママ

    マママ

    保育園なり幼稚園なり‥とは書いてますが、幼稚園は元々厳しい状況です😢
    どうしても加配がつけられる程余裕のある園がないためです🙇
    そして、あとはオムツ問題です😥
    息子はトイトレが全く進んでなくてウンチ出ても教えてくれない、おしっこしたくても教えてくれないのでこれも幼稚園に行くのが難しい問題の1つです。
    あとは一人でご飯が食べられない、食べさせてもその日の気分で一口も食べない日もあるので今行ってる一時保育はたったの4時間しか預かってもらえません😱

    私は一度断ってる保育園に来年から行ってほしいんですが母は幼稚園に行ってほしいみたいで‥バチバチです👊

    4月スタートにもう1つ理由があって、それは入園式の日に息子と二人で記念写真を撮りたい‥‥です😌

    途中入園は気にかけてもらえるんですね😊
    確かに環境変わって分からない事だらけですもんね‥😥

    • 4月25日
時計

お断りした保育園は空きがある感じですか?途中入園を申し込みつつ、来春4月の入園も申し込めばいいのではないですかね?
保育園はいろんな学年で何人も入園してくるので、そりゃあ4月は区切りがいいですがみんな同じタイミングって同じスタート!感は少ないと思います。入園式でお写真は4月じゃないと撮れないかもですが、保育園の入園式も0,1歳が人数多くて..そっちがメイン的な気がします。

言葉も出てきているとのことで、同学年と触れ合うとまたどんどん成長すると思うので、空きがあるのなら一度断った園に途中入園アリかなって思います😊