※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
zzz
家族・旦那

金銭管理が出来ない旦那さんです。管理ができる方法があれば教えてくだ…

金銭管理が出来ない旦那さんです。
管理ができる方法があれば教えてください。

現在お財布は別々です。

私は毎月10万頂いてますが彼は金銭管理が出来ないようで「足りなければここにお金入れてるから」と共通口座に毎月5万を入れてキャッシュカードを渡してます。まぁ、私は事実上5万を入れて貰ってる感じです。
過去に借り入れがあり現在も返済しながら生活しており、以前はお金が無くなると更なる借り入れをしていました。ブラックにもなってるので借り入れれるところを探しだして借り入れていました。(5万以内を数ヶ所)
なので新たに借り入れられるぐらいならと共通口座を作った次第です。使わなければそのまま貯蓄にはなりますがいつも空になります。

今後しばらくは新たにローンを組めない事、全て現金一括払いだよと話し合いは勿論しておりますが、お小遣い制はいやらしく自分の給料を管理されるのもいやな様です。仕事が激務過ぎてストレスがすごいからストレス発散には必要なお金みたいです。

しかし、彼は私に預ける実質5万以外は使い果たしてしまいます。主に借金返済(5万)で残りはお小遣い状態です。ガソリン代は会社から全額支給で生命保険も入っておりません。給料は手取りで20~27万位です。残業次第で変動がありますがそれも全てなくなります。

私は頂いた5万で家賃を支払ってる様な感じで光熱費(冬場は3万以上)や食費や雑費等は全て私が出している状態です。私自身の支払いは自分でしています。現在妊娠中で収入も減りギリギリです。

今から子供生まれるのにこれでは貯蓄できませんし、まずお金の使い方をどのように伝えたらよいか困り果ててます。
とにかくお金に関しては自分の好きなように生活していきたいんだと思います。今の状態で今後かかる学費は勿論、節目のお祝い、子供へのプレゼント等助けて貰うことは厳しいように感じます。そんなことしたら新たに借り入れされそうで。
しかし私にもいつか限界きそうです。いくら自分が働けばではありますがなんか虚しくなりそうで。これなら一人で育てても変わらないじゃないかなと。でもなんとか一緒に育てていきたいからお金の使い方は考えてほしいと。

まとまりの無い文章ですみません。
お金の管理ができなかった旦那さんがこうすればできるようになったよ等ありましたら教えて頂けませんか?
よろしくお願いいたします。

コメント

ママリ

ちなみに旦那様はストレス発散になににお金を使っているのでしょうか?
なにに使っているかまず把握したほうがいいです。そこからかなと。
貯金は働けるようになってからでもいいかなと思いますが、節目のお祝い、子供へのプレゼントなどはやってあげたいですよね、、
管理されたくない旦那様に管理を求めても無理な気がします。お金を管理させたところで足りないと借り入れしてしまうんですもんね?
とりあえず、なにかあればの5万は渡さないです。

  • zzz

    zzz


    お返事ありがとうございます。

    コンビニ飯や外食がストレス発散になると言ってました。どこまで本当かわかりませんが仕事が激務なのは確かで遊ぶ時間はない様です。

    やっぱり管理は無理ですよね。口座からお金がなくなれば借り入れるが通常みたいです。

    昨年までは彼の母親が携帯代金を支払っていたようで簡単に借り入れが出来ないからキャリア決済でiTunesを購入し現金化していました。
    それで毎月足りない分を補充してたのですが今は携帯も解約されてるのでお金無ければ借り入れに行くと思います。

    無くなれば私に相談してくれればまだ良いのですが、プライドが許さないのか自分からは言わないです。

    年明けに妊娠発覚してから最近彼の両親からお金の事を聞きだし借金の詳細や今までのお金の使い方を聞きました。iTunesの多額購入がスマホ解約の原因でした。10年以上スマホ代金を親に払わしていたのもビックリでした。

    やはりお金は渡さないに徹したほうが良いのかもですね。

    ありがとうございます。

    • 4月23日
なんてこった。

はじめまして、色々大変ですね、以前に離婚した2人の元夫がお金の管理がなかなかできなくて、大変でした。私も家計管理が下手だったから仕方ないのかもですが…

1人目の元夫も仕事のストレスで、とか、仕事が始まって初めての結婚、育児もあってお小遣いになってしまったことから自分の実家にお金を頼ったり支払うはずのお金を使ってしまったり借金がありました。その時、裏切られたと思い離婚しましたが、対策や話し合いになかなかできなかった自分がいたなと思いました。

2人目は、お金の管理がしっかりしてるんだろうなぁと思っていて、質問者様と同じで財布は別で、お互いに収入もあったと思っていたのですが、結婚して数ヶ月で月のカードの支払いが多すぎて何事かと思ったらリボ払いが多くなってしまっていたことでした。一度話し合ってリボ払いや借り入れになるものをやめないとと理解してくれた上で、例えば保健証は、預かるなどしていたけど、結局はまた借りてました、免許証かっ!みたいな(ーー;)

いま思うと、私は話し合いが足りなかったり、頭ごなしに怒っていた部分もありました。ようはどんなときに、何にお金を使いたいのか?みたいな。

もちろんですが、なんでも、お金には限界があるわけだから…いくらストレスだからといって、コンビニで使えるお金が5000円を一日で使い切るか数日にわけれるかの問題ですもんね

結婚していまから子育てになれば、自由な時間もなくなるし、お金なんて最初はほぼ子供にむかうから、今のうちに話し合い、したいですね。