
私は今後フルタイムで仕事を続けるべきか、非常勤で年100万くらいでも大…
私は今後フルタイムで仕事を続けるべきか、非常勤で年100万くらいでも大丈夫かアドバイスが欲しいです。
夫 年収1100万
私 年収600万
(今は年子で連続育休ですが、子供がグレーゾーンなのと、教員で激務なので、少し復帰したら退職して非常勤教師としてやっていこうか悩んでいます。)
現段階
株、仮想通貨、現金3800万
教育資金贈与500万を2人分で1000万
今後
私の祖母から毎年100万生前贈与をもらえる
株の配当金で毎年60万位入る
住宅ローン4500万残っています。
子供は高校から私立に入れたいと考えています。
もちろんフルタイムで教員を続けた方が良いに決まっています。上の子にものすごく手がかかること、子供との時間を大切にしたいと気持ちが大きいことから、定年まで続けるのではなく、少し復帰したら退職したいと考えています。物価高の心配や、習い事をさせる、旅行にも行きたい。自分が退職して、扶養内で働くことになってやっていけるのかが心配です。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 2歳9ヶ月)

ママリ
上のお子さんが発達障害があるのですか?まだ3歳未満なので診断などはこれからでしょうか?
教員とのことで、
一度辞めてもまたいつかは復帰できる事は強みだと思いますので
今は主さんがしたいように過ごせばいいと思います。
どちらにしても小学生になれば、
教師は特に仕事続けられない方が多いので、今のうちに頑張っておくか、
子供のことを優先にできる収入がおありなので、子供を優先にするか…は私なら後者を選びます。
ただ、我が子(発達遅延)や周りの発達障害のお子さんを見ていて思いますが、中学から私立がいいと思います。
公立ですと支援級や特別支援学校になるかと思いますが、
中学になると嫌がるお子さんが多いため、最悪、不登校になりかねません。
まだ3歳未満なので、
これから成長に合わせて様子見になるかと思いますが、中学を公立へ通わせていたお子さんは、
不登校になってしまっている印象です。
放課後デイサービスと家庭教師などで高校受験に臨んでますね。
後は、これはまだまだ本当に先の話ですが、
我が子は8歳で、
高校は何とか行けると思ってます。
やりたい仕事もあります。
でも、親のサポートなしでどこまで叶うのか?と考えると、
働く場所を確保してあげたい(最後の砦)と主人はサラリーマンしながら起業もしており、
この子が働けるように場所をこれから先あたためていくようです。
普通の生活だけなら、
ご主人の収入もしっかりしてますし暦贈与もあるようなので何とかなると思いますよ。
一般的に22歳より先をどう考えるかも頭の片隅にあった方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰
旦那さんが40歳くらいまでなら全然大丈夫な気がします!!
コメント