※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おむつ替えが苦痛で、息子が動き回りうんちまみれになり困っています。対処方法に悩んでいます。

おむつ替えが本当に苦痛で、虐待してしまってる気分になります…みなさん💩どのようにかえてますか?

最近うんちを替える時にすぐ寝返りをして座り、楽しそうにオムツを変えてあやすのもだめ、おもちゃで気をひく作戦も使えなくなってきて、しまいました。

オムツを変えてる途中で寝返りし、うんちの上に座り、さらにハイハイをし、絨毯や床、もうそのあたり一面うんちまみれ。イライラしてしまい、怒って息子をもう一度寝かせて両足を息子の隣にたてて寝返りをうてないように固定してしまいました。これは虐待になりますよね…
でもそうでもしないと動き回り、うんちまみれになってしまいます、  息子は大泣き、怖がっているような目で見ていました そのあと罪悪感がドっときて、いま放心状態です…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もじっとしていなかったので押さえつけてオムツ替えてました。
オムツ以外だと歯磨きも押さえつけてギャン泣きの中やっていましたよ。

これを虐待と言われたら子育てなんてやってらんないです。

ちなみに、つかまり立ちが出来るようになってからは立たせてオムツ替えしてました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    息子が怖がって泣いてるのをみると虐待になってしまうのかなと思って心が病んでいたので、そういっていただけて少し落ち着きました。

    つかまり立ちはもうできるのですが、うんちのときもつかまり立ちで替えていますか?

    脱がせて、おむつを完全にのけてから拭いて、新しいおむつを履かせる感じでしょうか?いまいち流れがよくわからず、教えて頂けると嬉しいです。

    • 4月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お子さんからしたら"嫌なこと"をされてますので泣くしやられないように逃げるし、怒られたら怖がると思います。
    必要以上に押さえつけたり叩いたりなんてことがなければ大丈夫ですよ。

    うちは立てるようになってからはほとんど寝っ転がってくれなかったので、うんちもおしっこも立ったまま変えてました。

    脱がせて、拭いて、履かせてましたよ。うんちの時はトイレで変えることもありました。その場でうんちが流せるので☺️

    下痢の時やおしりにベタっとついてしまってる時はシャワー使ってました☺️

    • 4月23日
mii

うちもほんとに今大変です😰
めっちゃ気持ちわかりますよ😥😥
もう何回も戻して、寝返られて〜の繰り返しです🥶
あとは、おもちゃを持たせて頑張ってます💦時間との勝負ですよね😳😳

けー

おむつを周囲を汚さず替えるために押さえつけるのはある程度仕方ないと思いますよ。
みんながみんなおもちゃやテレビに集中できる子じゃないですし。
必要以上に力を込めるのは違いますが、
足で腕を押さえたりするのは普通かと。

はじめてのママリ🔰

うちは、使わなくなったお風呂のマットを敷いてオムツ替えしてます!
汚れたとしても、お風呂で洗えるので、後始末は楽になるかと思います😊

ねこ

それを虐待と言ってしまったら、病院で注射をする時に怖がる子どもを押さえつけるのも虐待になってしまうのでは…?💦
私も歯磨きとか鼻水とる時とか、足で子どもの体押さえてましたよ。悪意があるわけじゃないし、力一杯踏みつけてるわけじゃないし、やらなくていいならその方がいいですが、仕方ないことだと思います。

リモコンとか車の鍵とかもダメですか?おもちゃより本物の方が子どもは喜びますよ💓
お子さんが立てるなら立ってオムツ替えたり、お風呂でシャワーでキレイにしてしまう方が早いです👍

ともも

うちもほんとに大変です💦
寝返りするし、ハイハイして移動しちゃうしで、ほんとにイライラもします😵‍💫
オムツ取ったらすぐつかまり立ちするしで。。。
つかまり立ちしてる時にサッと新しいオムツはかせてズボンもはかせています😅
ちなみに、私も動かないように自分の足で押さえてしまう時ありますよ😭