※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cha-tan
ココロ・悩み

3歳の娘の耳鼻科受診で泣いてしまい、治療が怖かった。同様の経験は普通なのか、自分が過保護なのか不安。ご説明いただけますか?

小児耳鼻科の診療についてです🙇‍♀️
これが普通なのでしょうか?😭
今日、鼻水が出始めた3歳の娘を連れて耳鼻咽喉科に行ってきました。
そこの耳鼻科では最初に耳垢を取って頂くのですが、私が娘を前向きに抱っこして肩から手を回し動かないようにして座っている状態です。
動くと痛いから動かないでね〜と先生に言われたのですが、その言葉に怯えた娘は泣き出してしまいました。
先生や看護師さんが動くと痛いよ!と何度も声掛けをしてくれるのですが逆効果で、先生からここでは駄目なのでベットに移動させますと。
そこで毛布で体をぐるぐる巻きにされ、怖い〜!助けて〜!ママ〜!!と泣きじゃくる娘の上に看護師さん1人がまたがり、他の2人の看護師さんが体を押さえつけ、もう1人の看護師さん?が応援にきて頭を押さえつけ、先生が耳垢を取り、そのまま鼻水を吸い、喉を確認しました。
そんなに泣いた娘を見るのは私も初めてで、止めたくても先生達がしていることだから止めて良いのか分からず、戻った娘の顔は泣き叫んだ為か内出血だらけになっていました。
帰ってからも何度も思い出し、怖かった!病院は怖いし先生も怖いし、手も痛かった🥺と何度も何度も思い出しては泣いています。
もちろん動くと危ないので安全面を考えての事だと思いますが、そこまでして今耳垢を取らなくても良かったのではないかと思ってしまって…
これは耳鼻科では普通の事なのでしょうか?
それとも私が過保護なのでしょうか?
その光景が頭から離れず、私も思い出すと怖くなってしまって…
教えて頂けると助かります🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

deleted user

普通のことなんですよ、残念ながら😭
かかりつけ医は、マジックテープ式になってて、ぐるぐる巻きにされますし、看護師さんから、頭をがっつり固定されます。
中耳炎のときとか、車から病院が見えると泣き出し、診察が終わるまでずっと大泣きでした。
風邪のときも同じやり方でしたからね😭
見てて、ほんと可哀想になります。

deleted user

先生またはお子さんによるんですかね🤔
長男が初めて受診した1歳半くらいの時は、ぐるぐる巻きにされて押さえつけられてましたが、生後3ヶ月が初診の次男は座らせた状態で…でした。
現在次男は3歳ですが、変わらず座らせた状態で受診してます。
受診した耳鼻科も違い、長男の時はベッドあり、次男の時(現在通っている所)はベッドはありません。

より

安全面からの処置だったのでしょうね。うちの次男も暴れるので、私、看護師さん3人、先生の5人がかりで診察してもらってます。何とか診察椅子に座ってはいますが💦子どもの耳の穴って小さいですもんね。耳垢も取らなきゃいけない場合もあるようですよ。ただ、動くと痛いよって声かけは私もモヤッとします。動くと痛いよではなく、動くと危ないよとかじっとしてたらすぐに終わるからねのほうがいいかな。実際、うちの子がお世話になってる耳鼻科の先生はそういう声かけをしてくれます。そして、じっと出来た時は、じっとしててくれてありがとうね〜と言ってくださいます。

ママ🔰

その声掛けは、余り良くないですよね…
ただ、耳垢とりは最初1歳児でした時は私が羽交締め、看護師さん2名で足など押さえつけでした😅
もう今は慣れて、全く怖がらないです。

歯医者さんではどんな感じですか⁇
初めて治療した時に、芋虫グルグルで泣き叫んで目の下、首筋に内出血の跡?でポツポツがたくさんでした…

耳鼻科、歯医者は慣れるまでは可哀想ですが断末魔の叫びだらけですよね…

ゆか

動くと痛いよ、って言葉はドキドキしちゃいますよね💧

1歳過ぎに耳鼻科に初めて行ったときは、同じように前向きだっこでしました。
声掛けは忘れましたが、あら上手ね~とか褒めてたような…
私が肩から手を抑えて、看護師さんが頭、もう1人の方が足を抑えようとしてました。
鼻はすごい嫌がってましたが…

でも3歳って咄嗟にすごい力が出ますよね💦
私が後ろから抑えてるだけじゃ、咄嗟に本気で嫌がったら頭突きしたりしてきそうです💧
耳垢取らないと、奥が見えないから仕方ないのかもですが。
診察で耳のなか傷つけてしまうのは良くないので、診察をするためには抑えるのが一番安全かもしれないですね🤔

耳鼻科に行く前にどんなことをするのかお子さんには説明してますか?
知らないで行くといやー!ってなるので、病院に行く前には簡単に前向きな言葉で説明するようにしてます💦
先生が動くと痛いから。と言っても「大丈夫だよ!○○はピシッとしててね、動かなかったら痛くないからね!」とか口挟んじゃいます😅
10数えるからジーーっとしててね、とかも頑張る目安が出来るのでいいかなと思います。
知らない先生たちの会話に口出しちゃって大丈夫ですよ、どうしたら安心できるのか親が一番わかってますし…
私も医療職ですが、助かる場面多いです😊