![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
明日、兵庫県のファッションマートで保育士試験を受験します。六甲ライナーは満員になる可能性は?入場後、試験室への案内は迅速ですか?試験中は荷物を持ち出す必要がある?トイレに行く際、荷物を置くことは可能?その他の情報があれば教えてください。
兵庫県で保育士試験を受験された方いらっしゃいますか?
明日保育士試験を受験します。
会場はファッションマートです。
初めての受験で分からない事だらけなのですが、
①六甲ライナーが満員で乗れないという事にはならないでしょうか?
②入場開始時刻になれば、すぐに試験室に入れますか?
③試験が終わる度に荷物は全て持ち出さないといけないですか?貴重品以外の荷物を置いてトイレに行く事は可能でしょうか?
その他何でも結構ですので何か知っておいた方が良い情報があれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![グラタン大好きママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
グラタン大好きママ
①コロナ前に受験したこと有りますが、ライナーはけっこう混んでましたよ。
なので、時間には余裕をもって出られた方がよいかと。
②ただ、建物の開場が結構遅かったので、早く着きすぎても時をつぶす場所がなかった気がします。でも、建物の中に入れば、試験室の中にはすぐ入れました。
③試験の始まる前とか試験中の離席は貴重品だけをもってトイレ行けばよかったんですが、試験終了して退場する時は荷物全部持って出ました。
問題早く解けた人とか再試験の人とかは、私が受験した時は、待機場所に休憩室?みたいな結構広めのスペースが用意されていて、そこでみんな勉強していました。
でも、今はコロナなので、あまり参考にならないかもしれません😓
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やはりライナーは混み合うんですね。予定より少し早めに出発する事にします!
勉強出来るスペースが用意されていると早く終わって次の科目を見れるので良いですね。
コロナ禍なのでグラタン大好きママさんの時とは変わっているかも知れませんが、だいたいの雰囲気が分かりました☺️
ありがとうございます😊