※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子が保育園に行く際、泣かないように声を掛ける方法についてアドバイスを求めています。現在、2つの声掛けを試しており、息子は私と離れることを嫌がっているようです。他の子が泣かなくなっている中、私の声掛けが原因かもしれないと悩んでいます。

2歳児保育園イヤイヤな息子の声の掛け方みなさんどれがいいと思いますか…?

①ママもお仕事頑張ってるから、〇〇くんも保育園頑張ろ!先生もお友達も待ってるから楽しんできて!お昼寝して、おやつ食べたらママ迎えに行くからね!!大好きだよ!
↑ずっとこれでしたがまだギャン泣き

②今日はえんえんしないで保育園行ける?えんえんするならもう〇〇しないよ!(息子がして欲しいこと、抱っことか)
↑試しに今日これにしたら前よりは泣かない

①が良いのは分かってるのですが、我慢が出来ないというか…
私が頑張るから頑張るというより、本人は私と離れることが嫌、保育園は別に嫌じゃないみたいな感じです。
そもそも4/1から慣らし始まって、まだ泣いても仕方ないとは思うんですけど他の子泣かなくなってきてて私の声かけが悪いのかなあ保育士さんにも迷惑かけてるよなあと😭

もしよければアドバイス欲しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

「今日なにして遊ぶかなぁ?○○くんは何して遊びたい?」って聞いて答えてきたら、「じゃあ先生に○○(したい遊び)しようって言ってみようよ!」と声をかけてます
「お迎えに来るからね!そしたら何して遊んだか教えてね!帰ったら一緒にお菓子食べようか!」とも言ったりします
行く前に静かになるぐらいでイヤイヤなタイプじゃないので通用するかもなのですが、もし良かったら試してみてください😅
ママもしんどいですよね💦
イヤイヤタイプだったら私も②を言っちゃうと思います...あまりご自身を責めないでくださいね💦

aquarium🍀🐠𓂃 ⋆꙳

2歳4ヶ月の娘がいます🙌

私は①でも②でもなく、娘が大好きな保育園の先生(○○先生)の名前を出して「○○先生が保育園で○○(娘)のこと待っててくれてるよ〜」って声をかけたり、「○○先生が○○(娘)と一緒に遊びたいんだって〜(特にそんなこと言われてませんが勝手に言ってます😂)」

「保育園の先生にアンパンマン(娘が好きなキャラクター)の絵を描いてもらいに行く?」って聞いたりして娘が保育園に行きたくなるような声掛けを心がけてます😂

みみみ🍒

元保育士ママです!
慣らし保育お疲れさまです!朝行ってくれないと焦る気持ちになりますよね💦
まず息子さんの気持ちを受け止めてあげるのがいいと思います!
寂しいよね、ママも〇〇くんと離れるの寂しいよ!お家楽しいよね!わかるよ!等
そして、素早く先生にお渡しして、さっとその場を去る!!←これが意外にめちゃくちゃ大事です!
意外と離れる時だけ泣いて、その後ケロッとしてるみたいな事も多いので、ご心配なくで大丈夫だと思います🥹

はじめてのママリ🔰

私も、先生とかお友達が息子くんと遊びたいらしいよ、みんな待ってるよ!とかです!
「みんな待ってない!保育園きらい!」って言い返されますが、「じゃあ待ってるかどうか確かめに行こう」って言ってます😂

はじめてのママリ🔰

・〇〇くん(息子の好きな友達)もう来てるよー!遊ぼうって行こうよ😊
・〇〇先生(息子が大好きな先生)待ってるよ‼︎今日お天気いいからお散歩行くんじゃないかな!いいなぁ!ママも行きたい!
・今日頑張れば2つお休みだよ!
って言ってます😂!