※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りん
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝ぐずりがひどくて困っています。夜はなかなか寝付かず、体がピクっと動いて起きてしまうことも。昼寝は長くできるようになったけど、夜は不安定。抱っこ紐での寝かしつけもつらいです。

寝ぐずりがひどいです。どこかおかしいのでしょうか。

生後7ヶ月の途中から、活動限界時間の前に寝室に連れて行き暗くしてホワイトノイズをかけて横でトントンしても寝なくなってしまいました。
布団中を転げ回って、手足に触れるもの全てで遊び出した後、20〜30分くらいで土下座のようなポーズからうつ伏せになって寝ます。
でも寝られない時は体がピクっと動いてそこで起きてしまい、号泣します。
トントンしようにも動き回るのでできず、横に寝転がってスースー寝息を立てているふりをして寝かしつけています。
今までは時間はかかっても、こういうことはなかったのですが…そのかわり昼寝など日中の睡眠は長く寝られるようになりました。

先ほども同じ状況になり、子供に申し訳ないと思いつつも横で見ていたら1時間近く泣き続け、泣きながら寝ました。
こんなにも落ち着きなく、周りの何もかもが気になるものでしょうか。また体がピクっとして起きてしまうのって、いつかおさまるものでしょうか。

腰痛持ちのため毎回抱っこ紐での寝かしつけがしんどく、困り果てています。

コメント

ぺこ

お子さん寝かせてから、お子さんを1人にしていて目が覚めてしまった事はありますか??

  • りん

    りん

    寝付いて5〜10分経ったら部屋を出てモニターで時々確認しています。30分は深く寝ることが多いですし、それ以降はモニターを見たり声が聞こえたりしたら部屋に行ってます。

    • 4月22日
  • ぺこ

    ぺこ

    赤ちゃんは、
    目が覚めちゃった時にママがいないと、
    それをちゃんと記憶して、寝ぐずりや夜泣きをするようになったりするらしいです😫

    寝たらママがいなくなるんじゃないかと思っちゃうみたいです💦

    • 4月22日
ちゃんまま

うちの子もハイハイしだしてから活動限界時間すぎてもホワイトノイズかけても動き回ってトントンさせてくれなくなって寝かしつけ大変になりました、一回寝たら長く寝るようになったのも一緒です😂
状況が似てて思わずコメントしちゃいました💦
私は5-10分好きに動かせてそれ以降は嫌がっても足でがっちりホールドして根気強くトントンしてたら段々寝かしつけにかかる時間短くなってきました
いまはピクッとして起きてもこっちが無反応だと勝手に寝ることがほとんどになりました

  • りん

    りん

    状況似てますね…!うちの子だけじゃなくて安心しました笑
    体おさえると嫌がるんですけど、うまいやり方模索してみます💦早く学習してほしい😂

    • 4月26日