
鬱っぽい症状で復帰に悩んでいます。先生の指示待ちで焦りと罪悪感があります。休んでいてもいいのか不安です。
「うつ状態」で診断書をもらい、しばらく会社をお休みしてますが…
最近はだいぶ元気になってきてそろそろ復帰かなと考えているのですが、週に2日くらい感情の波があるせいで復帰できません。
このくらい鬱っぽくなる前からあったし誰でもあるものの範囲内だと思ってるのですが、先生いわく病気の症状だろうから薬で抑えられるようになってから、とのことです。
ふだんは元気な分休んでることに罪悪感を感じてしまうし、はやく復帰しなければ金銭的にも厳しくなるし職場にも迷惑をかけるしで焦りがあります。
先生のGOサインがなければどうしようもないですが…
ほんとに、イライラしたりソワソワモヤモヤするのは時々なんです。ふだんは元気で外にも出られるんです。
休んでいていいのかな。私の症状って休むほどのものなのかな。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
その罪悪感と焦りに飲み込まれると、また再発しそうです💦
元々周りを優先して我慢をして頑張りすぎてしまうところはないですか?
まずはよく頑張ってきたね、焦らなくていいよ、もう少し充電しっかりしようねと自分に言ってあげてくださいね。
紙とか、スマホとかで、気持ちは書き出してみるといいですよ。その気持ちを大事にしつつ、自分を大切に今後長く健康でいるためにどうしてあげるのがよいか、考えてみてください^^
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。そうなんです、最近はこの焦りでモヤモヤしてしまうんです💦
子供の頃から「具合が悪い」とか「悩み事がある」とか親にも言えないタイプでした。人に言うと甘えてるって思われるんじゃないかって。充電…もう十分できたと思うんですけど、まだなんですかね😢いつまでなんだろうって、終わりが見えなくて不安になります。
日記を付けてみるようにします。ありがとうございます!
ままり
今まで自分に厳しく踏ん張ってこられたのですね。
おそらく、うつの根っこと、その焦りの根っこは同じところにあるのではないかな、、と思います。
〇〇すべきという自分に課すルールが多かったり、良いか悪いか極端な評価を自分にも他者にもしがちだったり、良いことは小さく悪いことは大きく捉えがちだったり...そんな考え方のクセが、鬱の人にはよくあります。
頭で考えてることや日記つけたりする中で、そんなクセが出てないかなーってなんとなくみてみてください。
見つかった時は、もう少し柔らかく考えるとどうなるだろう?大切な人が同じような状況だったら何というだろうと書き出してみるときっと楽になります。
長くなりましたが読んでくださってありがとうございます😊