
長女が毎朝学校に行きたがらず、送り届けると泣き止まない状況。親としてどう対応すべきか悩んでいます。
今年の4月から小学1年生になった長女のことですが、毎日のように朝学校に行きたくないと泣きます。何が嫌なのか聞いてみると、6年生が今月いっぱい朝むかえにきてくれるのですがそれが嫌らしく、私が朝車で送って行っていてそれがもう毎日になっていて、玄関の近くの駐車場まで送っていくのですが、ママ〜😭と車から降りても大声で泣き、こっちを見て止まってしまっています。。。そこに先生が来てくれて私は姿が見えない方が諦めるかな?と思いすぐ帰るのですが、こんなのいつまでつづくんだろう、、とこっちが参ってる状況です。学校の帰りは1年生3人で楽しそうに帰ってきます。体育が楽しかった!とか楽しかった事を話してくれるのですが、やはり次の朝は行きたくないとは言いませんが学校の時間が来るとシクシク泣いて行きたくない素振りをします。そしてまた私が送って行ってギャン泣きしてる娘を置いて帰るというルーティンみたいになってしまってて、どーしたらいいか分かりません。親として何もしてあげれない不安と、学校に行きたくないのに私が仕事なので無理矢理でも行かせないといけない現実に複雑な気持ちで毎日過ごしています。愛情が足りてないのか?とかうちの子ばっかりとネガティブになる毎日でどーにか泣かないで歩いて頑張って学校に言って欲しいなとは思いますが、なかなか上手くいかず、、何かアドバイス頂けませんでしょうか😔
- きてぃちゃん(1歳4ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

あんこ
アドバイスでなくてすみません💦
うちの子も泣きはしませんが、
もともと不安が強い子で
朝は行きたくないと言い
帰りは一年生だけの集団下校なのですが
一人少し離れて帰ってきます、、
学校楽しい!!
と言ったり
もう絶対行きたくないと言ったり、、
園の時みたいに
気軽に先生に相談もしにくいし、、
どっちも本心なんだろうけど
心配になります😢
うちだけじゃないんだなとコメントしてしまいました
ごめんなさい😭

ママリ
アドバイスでも子供のことでもなく申し訳ないのですが、私自身入学してしばらく学校行きたくなくて毎日泣いて母親と一緒に教室まで入ってました😭いつからか忘れましたが泣かずに通えるようになったので娘さんもきっと大丈夫ですよ☺️母親に大人になって聞くと小6のお兄さん、お姉さんが教室に入ってくるのが嫌だったみたいです。記憶にあるのは入学したてのころ小6の人達が掃除を手伝ったり色々お世話をしてくれてたような気がしますが、大きいお兄さん、お姉さんが怖かったんだと思います😅娘さんも同じなのかな😅
-
きてぃちゃん
いえいえコメント頂けただけでありがたいです🙇♀️
私も玄関までしか行けないのですがなるべく娘に寄り添ってあげたいと思うのでついて行っていますが中々上手くいかず、、
泣かずに通えるようになる日がうちの子にも来るのかなぁ、、と今は先が見えませんが地道に頑張るしかないですよね😢
今すごく娘はお世話がしたい時期で、誰かにお世話されるのが嫌なのかもしれません😭気持ちわかります!!- 4月20日
きてぃちゃん
コメントありがとうございます😭✨
うちは環境の変化に弱いのか毎日泣いて学校に行っています😭😭
学校に行かせることが正解なのか、何が正解なのか分からないので不安ですよね、、
私も今すごく不安で相談する相手もいないので共感してくれて嬉しいです😭