※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
GOMA
ココロ・悩み

悲しいのですが、誰にも言えず呟かせてくださいほぼ完全母乳で育ててい…


悲しいのですが、誰にも言えず呟かせてください
ほぼ完全母乳で育てていました。
1人は10ヶ月の時に旦那がインフルエンザになり
私にも移ったため隔離してもらったこともあり
10ヶ月で断乳しました。
今回、コロナがあり上の子の保育園も自粛生活して
いましたがまさかのコロナにかかってしまい(実家で)
子ども2人と私で隔離生活をしていました、、、。
授乳は1-2時間おきで睡眠不足とコロナのストレスなどで
不眠な状態が続いていました。
それが原因でこの前、寝ている間に痙攣?発作?のような
ものが起こり救急車で運ばれ検査し異常はありませんでした。
診断も睡眠不足や過労によるものということでした。
1人目も睡眠不足が原因でメニエールで倒れたことが
あります、、、。

その時に点滴した内容が2.3日身体に残るからという
理由と、母乳育児でまた倒れてしまうかもしれないと
旦那さんと相談し2人目は生後5ヶ月で断乳。
完全ミルクに移行して夜間は旦那さんがみて
くれることになりました。
昼夜の区別もついたのか現在は5-6時間寝てくれる
ようになりました。
私自身も睡眠がしっかりとれて、好きなお酒も
再開できてよかったなと思うのですが、、、

やっぱり母乳も結構出ていたので、まだ授乳を
続ければよかったかな?とか飲んでる子供の姿が
本当に愛おしかったので断乳中も涙が出たりしました😭
母乳育児で毎度、体調を崩してしまう自分が
本当嫌です😭母乳足りないかな?とミルクを足すと
乳頭混乱を起こすのでミルクを飲んでくれず、、、
1.2時間おきの授乳で体重増加もよかったので
助産師さんからもミルクはあげなくていいと言われ😭
うちの子たちは、本当寝ない子なので常に抱っこ😭
心身共にヘトヘトだったのは確かですが🥲
いつも育休中はやつれて体重減少してしまいます😭

たくさんの葛藤があり、産後落ち込んでます、、、
子どもは、ほんとに可愛くて3人目も欲しいくらいです😭
私みたいに産後体調崩して母乳やめた方とかいますか😭?この寂しい気持ちは、どうしたら切り替えられるでしょうか😂?
まとまりのない文章でごめんなさい😭

コメント

はじめてのママリ🔰

倒れる程ではありませんでしたが、共感できたのでコメントさせて頂きます🥲

1人目の産後、完母で睡眠不足や栄養不足もあり、謎の高熱が続いたり、
つわりでも吐かなかったのに、吐くほどの頭痛に襲われたり
産後うつなの?と言われるほどげっそりしてしまい
2人目は気をつけていましたが
私も疲れがピークの頃に次女とコロナに感染しましたm(._.)m

私も同じように、ミルクを足して断乳していこうと思っていましたが、2ヶ月頃からミルクを飲んでくれず、諦めて完母です…。

本当無い物ねだりになってしまいますが、自分の体のことを考えると完ミにしたいとよく思います😭💦

次女もよく泣き気づいたら何時間も抱っこしていることもよくあり、
今日までも何回も頭がおかしくなりそうになってました😞

3人目も欲しいですが、歳を離して気持ちに余裕を持って楽しく育児ができる時に作ろう🌟と心に決めました😅

私も娘がミルク好きで断乳していたら、同じように思ってたかもしれません。
ですが、いずれ断乳しますし、自我が芽生えて大変になる頃よりか今の方が後々楽だと思います☺️🌟

2人ともほぼ同じ月齢ですね💗
大変ですけど頑張りましょうね😭❗️

  • GOMA

    GOMA

    遅くなりすいません😭
    そうだったんですね、、、🥲謎の高熱に頭痛😭辛すぎます😭
    産後恐ろしいです😱

    私も3人目は歳を離してゆったりした気持ちで作る予定です😂
    本当、2人とも月齢同じですね☺️休める時は休んで栄養摂って頑張りましょう😭✨

    • 4月21日
deleted user

私が元々持病があり毎日薬を服用していたのですが妊娠をきっかけにその薬が使えなくなり一時辞めていて
出産してからも授乳中だと薬が使えないため、騙し騙しやっていきましたが体調に限界が来てしまいかかりつけ医の医師と相談し医師に「母乳は諦めよう。薬を再開しましょう」と言われ生後3ヶ月で断乳しました😭💦始めはやはり母乳あげたかったなぁ〜と落ち込みましたが医師には「お母さんがダメになってしまったら意味がないよ」と言われ確かに!!自分がダメになったら元も子もない!育児できない!と思い、
気持ち切り替える事できました😅
もう6歳と5歳ですが元気に育ってくれたしいいや!って気持ちです☺️

  • GOMA

    GOMA

    お返事遅くなりました😭そうだったのですね、、、😭医師のその言葉ぐっときますね😭✨なにより、お子さんが元気に育ってくれるのが1番ですよね😭✨とても前向きになれました!ありがとうございました😭

    • 4月21日
そらママ

私の子供は少し未熟児で生まれたからか、生まれた時から母乳をなかなか吸ってくれなくて私の乳房の形も加えにくいのもあって、搾乳したり補助具つけたりして1か月くらいまでは頑張っていたのですが、1か月過ぎたあたりからもう限界なり寝不足で体調不良もありで幸いなことにミルク飲んでくれてたので体重も少なかったこともあり完ミなってしまいました💦
本当は混合にするつもりやったんですが💦

それでも完ミにしたことで預けれるし主人も見てくれるので良かったかなとポジティブに考えれるようなりました

  • GOMA

    GOMA

    お返事遅れてしまいました🥲私、NICUの看護師やっていたのでそらママさんのように搾乳やニップル付けて授乳を頑張るお母さん方を看せていただいてました。なかなかしっかり吸ってくれないと難しいですよね😭体調不良になるまで頑張られたんですね😭そうですよね😭もっと、前向きにいきたいと思います🥲✨子供は元気に育ってくれますし、そのことに感謝しないといけないですね🥲✨ありがとうございました✨

    • 4月21日
ラムネ

体調とはいえ、母乳あげれないの悔やまれますよね…!

私も産後体調崩し、まだ下の子が新生児の時に1週間入院しました。入院前は熱にうかされながらも母乳あげていたのですが、その後は薬を飲んだので自宅でミルク、私は搾乳の毎日…😂

長男に比べ次男は背が小さいので、あの時母乳をあげていればと後悔しますが、仕方ない💦しばらく混合でしたが、11ヶ月で卒乳していきました。
しかし、ミルクも悪くないなって。添い乳の代わりに夜ミルクで寝てくれる、とか、栄養もそれなりに摂れてるのかな、とか。代わりに誰かにあげて貰えるので、預ける事ができるというのも良かった♡それに長男程おっぱいへの執着もありません。

なのでなるようになった、と思うようにしています🍀

  • GOMA

    GOMA

    お返事遅くなりました🥲新生児期に入院、大変だったんですね😭
    確かに、おっぱい離れは本当になくて楽でした😂
    私も、人に預けられたり休める時に休めるメリットがあると思って前向きに考えていきます😊✨ありがとうございました!

    • 4月21日