※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3人以上の子供を育てる条件で悩んでいます。アドバイスをください。

・ワンオペで旦那さんが不在なことが多い方
・親族も飛行機の距離で頼れる人がまわりにいない方
(友人やママ友などもいない方)

この条件で3人以上お子さんいる方いらっしゃいますか?
2歳7ヶ月と7ヶ月の子どもがいますが
3人子どもは欲しいと主人と話しています。
ただ、二人目は難病があります。
日常生活は特に普通に、過ごせますが
通院、年1~2回の検査入院はあります。

この条件で子どもを、育てていけるか
不安があります。

皆さん何歳差でどのように育ててるか
アドバイス下さい。

コメント

eq

毎日帰宅はしておりますが
23時過ぎの帰宅です。

そして2人目
元気に異常なく育っておりますが
実は難病ありです。

入学前までは年1〜2での通院がありました。

我が家は遺伝ではないのですが
病気自体は遺伝病であるので
迷っていた時期と
なかなか授かれなかった事もあり
2人目からは6歳差となりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    4歳差、6歳差だと幼稚園や保育園に
    行かれていましたか?
    同じような境遇で、ワンオペ育児で
    大変でしたでしょうか?

    上の子は下の子の病気で通院+入院が
    大変になり、もう4年保育にいれて
    5月から幼稚園ですが。。

    2人目は年少からいれる予定なので
    あと三年は自宅保育の予定なんですが
    未就園児のふたり自宅保育、
    精神的にも体力的にも奪われてます😅

    • 4月19日
  • eq

    eq

    我が家は3人とも幼稚園で
    1人目は年中からの2年保育です。
    なので二人目が生まれた時は
    上の子はまだ在宅。
    3人目の時は上は小学生
    真ん中は幼稚園でした。

    私は育児のキャパがあるようで
    上の子も6歳まで夜泣きや夜驚症があったのですが
    全然平気だったのですよね。

    大きな病院通いは時間もかかりますし疲れますよね💦

    幼稚園はお弁当があったので
    退院翌日から家事も通常通り
    メイクもしてましたが
    バスもお家の前に来てくれるので
    上の子達を送り出してからは下の子のみなので
    大変さは感じなかったです😊

    • 4月19日