※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが急に手に負えなくなり、ストレスがたまり、毎日泣いてしまう女性の相談です。共働きで子育て中で、子どもの行動に困惑しています。

年中の子どもが可愛くないです 毎日辛い。

現在共働きで、祖父母は共に遠方の、家族3人で暮らしています。
これまでは仕事が忙しくても、イライラすることがあっても大抵はやり過ごせられたのに、最近毎日おかしくなりそうです。

わが子は、障害の診断こそ下りませんでしたが、普通よりこだわりが強い子でした。
それでも言いつけはきちんと守り、話もでき、挨拶やお勉強もできていたので、落ち着いて育児ができていました。

しかしここ最近になり、言葉で言わずに手で押してきたり、非言語的なアニメばかり見たがって「あうあー!!」と大はしゃぎ。時間制限をしていますが、毎日同じような非言語アニメ。
多少なら...と思いましたが、あまりにもそういうものに傾倒しすぎて、日常会話にまで喃語のようなモノマネが用いられ、酷くイライラします。(ネトフリに加入しているのですが、そういう作品があまりに多く...)
モノマネをせずに言葉で話そうと言うと、すぐは言うことを聞きますが1時間後くらいには元通り。
動きもとても粗野になり、食事のとり方もだらしがない状態が増えました。
また、自分の言いたいことばかり言って、私やお友達の話を聞き入れないことも増えました。(言いたいことも支離滅裂だから余計にストレス)
そして、私が子を叱る時の言い方を真似して私に言ってきたり、それを喃語風言語でふざけてやってきたりすることが本当に耐えられません。

夫も毎日夜勤でおらず、実家も頼れず、仕事も休めず、コロナを気にして友達と旅行なども行っておらず、もう心が疲れてしまいました。
夜になると毎日泣いてしまうし、胃薬や吐き気止めも毎日飲むようになりました。

こんな母親になりたかったわけじゃないし、こんな投稿をすることも悲しくて涙が出てきます。
質問と謳いながら吐露のような文章で申し訳ございません。

同じように、4〜5歳で子どもが途端に手に負えなくなった方のお話などが聞いてみたいです。
既にかなり参ってしまっているので、厳しい批判等はお控えください。

コメント

ママリ

非言語的なアニメがどういうものかわかりませんが…

うちはしんちゃんにハマってしまい頭を抱えています😭🌀

常におふざけ…
お尻ふりふり、きれいなお姉さん〜足が臭いなど…
アニメの中のセリフを言います😵

あまりにも酷い時にはかなりキツく言っています。

かーちゃん

そのアニメ見せないとどうなりますか??
かなり影響が大きいようですね。一旦そこから離れた方がいいのかな?

ぬこ

毎日頑張ってますね。お疲れ様です。私も4歳の男の子を育てています。boobaやラーバなど非言語アニメが大好きです。見ている時はそのアニメの真似をして奇声を発したり激しく動き回っています。今は仮面ライダーにシフトチェンジしましたが、、😅
なので仮面ライダーのセリフや変身シーンの真似ばかりしています。
子供って何かにハマるとそればかりになるので今はそのアニメに夢中なんですよね。
ストレスはあると思いますが、少し様子を見ていつか飽きるだろうという気持ちで神経質になりすぎず見守るというか放置してみてはどうでしょう?
4歳の息子も言いたいことが支離滅裂になることあります。園ではお友達のおもちゃをわけもなく壊したり、挨拶ができなかったりで、どうやってしつけたら良いのかストレスも溜まるし悩んでいるこの頃です、、