出産後退院してから1週間ほど経ったのですが、いまだにうまく赤ちゃん…
出産後退院してから1週間ほど経ったのですが、
いまだにうまく赤ちゃんや旦那との
生活のリズムが掴めなくて悩んでいます😢
旦那は夜6時くらいに帰って来るのですが
そのあと夕ご飯を食べて少しゆっくりしたら
8時には旦那が赤ちゃんをお風呂に入れて
私が寝かしつけを始めます。
寝室を真っ暗にして寝かしつけますが、
そばないないと泣くので赤ちゃんにつきっきりで
旦那との時間がほとんどありません。
旦那の出勤が朝5時なので
赤ちゃんの夜泣きで旦那が寝不足にならないよう
気を張っているのでかなり疲れます。
妊娠中は、夕食後に旦那と2人で
録画したドラマなど観たりまったりしてた頃が
懐かしいです😔
みなさんはどうやって旦那さんとの時間を
作っていますか??
こんなものなんでしょうか、、。
- はじめてのママリ
コメント
退会ユーザー
うちも旦那の帰宅は6時半です!
ご飯より、子供を先にお風呂に入れます!
三人共お風呂に入ってから、旦那が赤ちゃんを寝かしつけて私が夕食準備、21時ごろ2人で夕食食べます😊
22時ごろ再度授乳して、大人も寝ます。
子供は20時ごろ就寝です!
新生児期はうちも全然生活リズム定まりませんでしたよ💦今だいぶ落ち着きました。
あかねこ@
最初はなかなか取れないですよね💦
でも、日に日に赤ちゃんも成長して行くので、その内すぐに旦那様との時間も取れますよ♥
リズムが整ってきたら、同じ時間に寝室に連れていって寝たら離れれると思います。
うちは3~4ヶ月の頃には8時には寝てたので、土日は旦那とゆっくり映画見たりしてました✨
首が座る頃には一回で寝る時間も長くなると思うので、今はちょっと大変ですが、終わりは絶対にあるので大丈夫ですよ~✨
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます☘️
毎日毎日泣かれてばかりで
辛くなっていて、
終わりが来るってこと
忘れてました( ´•ω•̥` )
首が座る頃には、
寝かしつけのあとは
1人で寝てくれるように
なるのでしょうか😢??- 11月14日
-
あかねこ@
まだ赤ちゃんも産まれて2週間ほどですよね?
お腹の中でママと一心同体の生活からまだ慣れてないだけで、慣れたら一人で寝んねしてくれますよ♥
30歳になってもママと寝てる人はいないでしょ😁?
その頃の赤ちゃんの成長たるや、ギュンギュン音が聞こえるみたいに成長していきます❗
その子のペースにもよりますが、首が座るまで待たなくても、寝たら離れれると思いますよ✨
うちの息子も産まれて2ヶ月くらいはずっと抱っこで朝を迎えてました😅
何度朝日を見て涙したか💦
でも、今では卒乳して朝までぐっすり、昼寝もたっぷり、一人で遊んでくれるのでめっちゃ楽チンですよ✨
今は大変すぎて、全てが永遠に続くような気がしますが、ホントにあっという間に成長します。
もし、寝室で一人にして泣いちゃうなら、リビングで一緒にいてもいいんじゃないでしょうか??
リズムをつけるにはまだまだ月齢が小さすぎるし、ママと離れて泣いちゃうなら、いっそのことリビングで一緒にゴロゴロするとか…。
そうしたらパパとの時間も取れるかもですよ✨- 11月14日
-
はじめてのママリ
すみません!
下にコメント返信しちゃいました😭- 11月14日
-
あかねこ@
焦らなくて大丈夫ですよ~✨
産まれたばかりの赤ちゃんはまだ朝も夜もないので、おっぱい飲んで寝る、おっぱい飲んで寝るの繰り返しです。
リズムを付けると言うより、大人と一緒に生活してたら「夜は寝るの~?」って赤ちゃんもわかってくるので、ちゃんとリズムがついてきます☺
今頻回授乳なのもそれが夜に多いのも、夜におっぱいを飲めばよく出るようになるからです。
全ては赤ちゃんがわかってるので、赤ちゃんのリズムで良いんですよ✨
寝室で離れたら泣いちゃうのも、まだ寝たくないのに寝かされて、ママは離れていっちゃうから泣いているのかもですね💦
大人だって眠くないのにベッドに一人にされたら嫌でしょ?
赤ちゃんは~赤ちゃんだから~ってお母さんからのアドバイスは色々あると思いますが、、さんがママだから、自分がしんどくならないように育児すれば良いんですよ♥- 11月14日
-
はじめてのママリ
そうですよね😢
焦ってばかりで、イライラしてるほうが
赤ちゃんに悪いですよね( ´•ω•̥` )
あまり無理せずに、
自分のペースで頑張ろうと
思います😌💓- 11月14日
あきらプリン
我が家でわ自然と夫婦の時間が取れていると思います!作るって感じでわないです⭐️
子供がお昼寝などで寝ている時間帯わ夫婦の時間になるので、旦那さんの今日のお仕事内容だとかお仕事の愚痴だとか聞いたりして、後わテレビで衝撃を受けたニュースの話などなどたわいもない会話をしています^_^
産まれてこのかた寝かしつけを一切我が家でわした事がないので、ひたすら夜子供が寝るまでわお互い共通で見ているテレビを見たりして過ごしています!
ご家庭それぞれかと思いますが、私の旦那さんわ交代制勤務なので土日が固定でお休みとかなく、はなから固定休がない職場で04日勤以外わ全て勤務時間が違うので、話せる時にわ話して、夜子供が寝たら寝るって生活をしています⭐️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます☘️
赤ちゃんは寝かしつけせず、
自然に寝るまで一緒に
起きているという感じですか😲??- 11月14日
-
あきらプリン
いえいえです⭐️
そう言う事です(^○^)- 11月14日
A-RI
うちは旦那の帰りが遅いです。
お風呂も自分で入れ、洗濯、掃除、食事ととにかく大変でした。
寝る時間がとにかく少なく、旦那が帰ってきても直ぐに寝てしまうみたいな。
マッタリ出来る時間なんてなかったですよ。
でも、今日で3ヶ月になり、生活のリズムが整ってきて、寝る時間もでき気持ちに余裕が出てきたとこです。
とはいえ、旦那とのマッタリタイムはないですね(笑
-
はじめてのママリ
やっぱり3ヶ月くらいになると
落ち着いてきますか( ´•ω•̥` )?
赤ちゃんは何時間くらい
寝てくれてますか😣?- 11月14日
-
A-RI
夜は5、6時間寝てくれてますよ。
昼寝もまだまだしますし。- 11月14日
mopiy🍼
赤ちゃんうまれたら赤ちゃん優先になるのはしかたないです。
私からしたら夜ご飯を一緒にたべてるだけでいいなあとおもいます!私の旦那は帰ってくるのが深夜なので。会うのは仕事前の数十分だけ。
夜中に赤ちゃん泣いて起こしちゃうとかは考えなくていいとおもいます、寝られないなら旦那がどっか行けばいいかなーって感じです!
休みの日にたっぷりコミニュケーションとれば大丈夫ですよ🌼🌼
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます☘️
休みの日にコミュニケーションとれるよう
がんばりたいです😌💓- 11月14日
いちご
まだ生まれてからはリズムはバラバラですよ😅
大変だし。寝不足にはなるしでなかなかゆっくりもできないし。
20時には寝かしつけをするのですね。夜は何時間寝ますか?
うちは帰りが20時なんでお風呂も遅くなって寝かしつけをするのが22時あたりです。私がいないと寝ないし。難しいですね😭
旦那が帰ってきたらテレビ観て未だゲラゲラしてます(笑)
食事は子供と先に済ませて帰ってきたら一人で食べてもらってますが、子供もくるので座って話しはしますね。
-
はじめてのママリ
リズムが分からなくて
毎日てんてこ舞いです😭
20時〜21時までにお風呂にいれて
そのあと寝かしつけが始まります。
寝かしつけたあとは、
2時間おきに授乳です⤵︎⤵︎- 11月14日
-
いちご
まだ3ヶ月あたりまではリズムは定まりませんよ。
完母なら楽ですよ❗ミルクは大変だって聞くし。
だから寝不足にはなるから赤ちゃんが寝とる間になるべく睡眠とらないと母親が体調崩しますよ。
まだ生まれてからは二時間くらいでしたよ。それがだんだん三時間おきに変わっていくと思いますよ😆
いきなりリズムを合わせるのは難しいしリスクがありますよ。
私も悲観的で実家で八つ当たりしていました(笑)
だから今振り返れば、バカで大人げないと思ってます💦
お母さんが言うようにリズムをつくるのは大事かもしれませんが、慣れていくのに時間はかかると思います。
そんなあせる必要はないです。
赤ちゃんのぺースに合わせたら大丈夫です😂
赤ちゃん自身がリズムを作ってくれるはずです🎵- 11月14日
はじめてのママリ
そうですよね😞
一心同体の生活だったんだもん
いきなりは無理ですよね😌
ほんと終わりが見えなくて
ついつい悲観的になりがちですが、
30で寝てる人いないですもんね😆!笑
夜は部屋を真っ暗にして
赤ちゃんのリズムをつけるべき!
と実母に言われ続けていたので
リズム作りに必死でした😭
が、まだ早すぎますかね😓?
リビングで一緒にゴロゴロなら、
旦那とテレビ見ながら
ゆっくりできそうな気がします☺️💓
はじめてのママリ
赤ちゃんは寝かしつけたあと
1人で寝てくれますか( ´•ω•̥` )?
退会ユーザー
うちは深く眠ったら大丈夫です!
離れると気づいちゃう感じですか?
はじめてのママリ
寝たと思ってベッドに寝かせ、
隣にいれば大丈夫なのですが
離れたのが分かるとギャン泣きです⤵︎
退会ユーザー
まだ新生児なのにすごいですね💦
しっかりママが解ってるんですね😊
赤ちゃんの横についててあげるときにヒソヒソ話でコミニュケーションしてはどうですか?
うちは22時の授乳の後も少し話たりしてから寝ますよ!