※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

不妊治療中で結果が出ず、鍼灸院での採血検査を提案されて悩んでいます。転院も考えており、第二子妊活に関するアドバイスを求めています。

誰にも相談できないのでこちらで相談させて頂きます🙇‍♀️

第二子妊活で不妊治療中で採卵2回、移植3回(移植3回は1回目の受精卵です)ですべて陰性でした。現在通院している病院では保険外になる採血検査はしておらず、最近通い始めた鍼灸院の先生から自費にはなるが凝固系や内分泌、免疫系など採血してもらう方が良い、今私が通っている病院で結果が出ていないなら転院も視野に入れるべきだと言われ悩み始めました。子宮卵管造影は何度でも受けていいと思うからもう一度転院先で受けるのも有りだと言われました。
第一子は自然妊娠で、第二子を妊娠しないということはおそらく母体側に何かあると思うと言われました(夫の精液検査は毎回異常ありません)胚盤胞まで育つ数が少ないため、そちらを少しでも改善できればと思い鍼灸院に通院し始めました。

考えがまとまず、乱文すみません。
皆さんのご意見聞かせてください。

コメント

はじめてのママリ

体外受精を行うのであれば、腕のいい病院に行くべきだと思います。胚盤胞まで育たないのも、もしかしたら培養士との相性の問題かもしれません。培養士さんの腕で結果はかなり変わってきます。3回連続陰性となると、どこかに原因が隠れている可能性が高いと思います。血液検査もしないで移植を続けるのはお金も時間も勿体ない、と私ならすぐにでも転院します😤

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    早速コメント頂きありがとうございます。
    妊娠しないのは卵の質の問題 の一点張りで…やはり転院すべきですよね。背中を押して頂きありがとうございます!

    • 4月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もちろん卵の質も関係しますけど、だからといって他の検査をしない理由にはならないですよね😇💦

    私も転院経験していますが、胚盤胞到達率はかなり良くなりました🙊新しい病院でまた1からと考えると勇気がいると思いますが、納得出来る治療が受けられますように😌

    • 4月14日
mt

確かに卵の質も多少は関係しているのでしょうが、他の検査をしてくれないっていうのは😰

上の方もおっしゃっている通り、胚盤胞まで育つかどうかなどは培養士さんの腕やその病院が導入している機材?とかにもよるのかな~⁉️と思ったりします💦現に私もそうでしたから😂

私も二人目不妊で転院し現在治療中です😁二人目不妊、転院となると子育てと通院の両立は大変だろうと思いますがきっとなるようになります🎵