
保育園の慣らし保育が進まず、子供の飲み方に関する悩みがあります。保育園での飲み方が家庭と異なることに不安を感じています。下の子の慣らし保育に2ヶ月かかる見込みで、旦那も心配しています。
慣らし保育が全然進みません😂
始めは9~10時、その次が9~10時30分なんですけど、昨日やっと10時30分までになりました。
上の子はなんとか頑張ってますが、下の子が水分を取れずに困ってます😅3月早生まれで、コップ飲みを必死に練習して、最近やっとコップで飲めるようになりましたが、保育園ではなかなか飲まないようで...
ストローだと、一瞬で無くなるほど水分を飲みます笑
慣らし保育にかなり慎重な保育園みたいで、いつまで慣らし保育に時間がかかるのかと不安です😂
旦那が、「家ではコップで飲めるのに保育園で飲めないのは飲ませ方が悪いんじゃないか?くらい言ったらどう?」みたいに言います💦
その気持ちも分かるけど、子供本人のやる気とかもあるので、そこまでは言いにくく...😅
ちなみに、入園して翌月中には仕事復帰しないと退園になるんですが、保育士さんからは最初に「この子(下の子)は慣らし保育に2ヶ月はかかるね」と言われてます😅
その通りになるんですかねぇ...
- まいまい(4歳0ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

nakoko
ストローマグを持参してはだめなんでしょうか🥺
慣らし保育、ほんとに地域によって差がすごいですよね💦

ジェーン
上の子、家でもいまだ頻繁に水分とる子ではないんですが、、、
保育園入りたての頃やはり指摘されたので「かんぱ~い」ってやるとノリで飲みますのでできたらお願いしますと連絡帳にかいたら、「できました」とお返事頂きました😊
一度転園してるんですが、どちらの園でもこれで成功しました🎵
-
まいまい
なるほどです!!!家では、一口でも飲めたらめちゃくちゃ褒めまくってるんですけど、そういうのも伝えたほうがいいでしょうか?!
カンパーイって言うのもやってみます😍- 4月13日
-
ジェーン
家ではこうやると飲めますって言っていいと思います😊
うちも今下の子の慣らし中で、ぐずるわけでもないのに先週一週間ずっと1日めから時間延びずでイライラし、さすがに言っちゃいました💦
2ヶ月なんて無理です😓
保育のプロとしてどうなのよ?と疑っちゃいます😅- 4月13日
-
まいまい
明日早速伝えてみます✨
ぐずる訳でもないのに、時間が伸びないのはイライラしますね💦
そうなんです、保育のプロなのにって思います💦慣らし保育は慎重に行うのがいいんですって言ってましたが、あまりにひどいなら私も勇気をだして言ってみようとおもいます!!- 4月13日

ママリ
1歳0ヶ月で1歳クラス入園でした!ストローマグ無理なんですか?
うちも1歳なりたてでコップ難しくストローマグでした!
水分補給出来ないと脱水心配だしコップ慣れるまでストローマグでお願いしますっていいます!
2ヶ月は困りますって言った方がいいですよ!
仕事の都合があるしって!
うちは初め泣いてましたがおやつもご飯も食べれたので慣らし保育1週間でしたよ!
-
まいまい
コメントありがとうございます😊1歳はマグ使いません、コップ練習してくださいって感じです😅
市の決まりで入園して翌月には仕事復帰しないと退園ってことくらい保育士さんも知ってると思うんですけど、2ヶ月は長すぎないか?と思います💦
1週間!!すごい優秀ですね👏家でのご飯もあまり食べない子だから、心配ばかりです💦- 4月13日

はじめてのママリ🔰
長男がまさにそのタイプでした…!食べられなくても何とかなるけど水分取れないのは脱水の恐れがあるから預かりを延ばせないって言われてました💦なのでご主人の言い方はちょっと賛同しかねます…
慣れるペースは子供によると思いますし、保育士さんも頑張ってくれてると思います!
うちの地域も翌月には復職マストですし、その辺りは園もわかってると思いますがお子さんの状態によっては復職はするけどお仕事早退するなりして下さいってことかもですね。
ちなみにうちの子はまわりよりはだいぶ遅かったですが2週間くらいでお茶は飲むようになった気がします!お子さんも頑張ってる時期だと思いますよ♡
-
まいまい
コメントありがとうございます😊
やはり水分を取れないのは難しいんですね💦
そうなんです、旦那の言い分は保育士さんには言いにくいです😅
子供も保育士さんも頑張ってくれてますよね🥺
ちなみにですが、長男さんは慣らし保育が終わるまでどのくらい期間がかかりましたか??- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
育休中はMAX16時半までが規定でうちの子以外は慣らし保育中にそこまで進んでましたけど、うちの子は4月末の最終日でも15時が限界でした💦
ただもう5月からはどうにかしましょう!みたいな感じで先生も頑張ってくださって復職後は他の子と同じように預かって下さいました。まあGW明け、すぐ発熱で呼び出されましたが笑
今は新しい環境を受け入れるのに時間がかかると思いますが子供の適応能力はすごいのできっといつかあのときは大変だったね!って笑える日が来ると思います♡
あとその当時保育士さんから、ママのこと大好きで自分の状況を理解している賢い子なんですねって言っていただいて、肩の荷が少しおりた記憶があります。まいまいさんもご無理なされませんように!- 4月13日
-
まいまい
なるほどです🥺!!
うちもとりあえずは1ヶ月はかかると思うようにします😆
子供も頑張ってますもんね!優しいお言葉をありがとうございます😊
気長に行こうと思います✨- 4月14日

はじめてのママリ
念押しで言ったほうが良いと思いますよ!市の決まりで、入園翌月に仕事復帰しなきゃいけないのでって!
-
まいまい
コメントありがとうございます😊
そうですよね!今度伝えてみます✨ちなみに今は、保育園でコロナ感染者が出たので、登園自粛になりました...笑
慣らし保育終わりませんねこれ😅- 4月15日
まいまい
コメントありがとうございます😊
1歳組なので、ストローは使えないということでした😂
まだ1歳になったばかりなので、他の子と比べて歩けないし、ご飯もぐちゃぐちゃにするしで、慣らし保育がいつ終わるのか不安です💦
地域によって違うんですね、よく調べておけば良かったです💦
nakoko
えー!1歳でも全然ストローありですよね💦
同じく下の子が早生まれで
3月なんですけどほぼ1年違う子もいたりしますよね👶🏻
同じクラスの子に赤ちゃんて言われました(笑)
水分と食事ができないと延びるそうですが2ヶ月はちょっと、、、ですね。
まいまい
ですよね、ありですよね!!0歳クラスでもいいような感じなのにって思ってます笑
1年違うと赤ちゃんですよね🥺他の子は自分で靴履いたりトイレに行ったり...
やはり飲めない食べないは伸びますよね、でも2ヶ月は長いですよね?😂
退園は市の決まりなので、もし間に合わなければ相談してみるつもりではいますが💦