※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えび
子育て・グッズ

保育園での不満や疑問が溜まり、先生とのコミュニケーションに戸惑いを感じています。授乳の調整や持ち物指定に関しての対応に不信感があり、保育園の先生とのやり取りに戸惑いを感じています。

相談というよりも、吐き出す場所がほしいので失礼します💦気持ちの整理のために…
保育園のことで…
読みづらく、ながくなりますがすみません。

今月から市の保育園に入園しました。

慣らし保育して2日後頃に先生に言われたことをなんとなく引きずってしまっています。
保育園に入園するため、ほぼ完母から、最近は朝母乳→保育園の時間帯はミルク→夕方と寝る前は母乳、と対応できるように調節?してきました。


・「朝7時頃に母乳なので、園について1回目のミルクは10時頃になると思います。でもお腹が空いてそうだったら家では9時とかでもあげちゃってるので、様子見てあげていただけますか?」と朝お願いしました。
ところがお迎えのときに「この時期は本当は4時間はあけたいんですよね。ミルク10時にします?11時がいいんですけど…朝どれくらい飲んでるかわからないので、ミルク100くらい足したらどうですか?」と言われたこと。
実際には、うちの子は園では泣かないようで、母乳から4時間後を目処にあげてくださってます。

・事前面談で授乳のことについては詳しく話してあり、園でのミルクの時間に決まりはないことも聞いていて、「じゃあこういう風にしていきましょう」とメモしてもらったのに、いざお迎えに行って改めて話してみたら「そういうことは言ってくださいね?」と面談と同じ先生に言われたこと。

・緊急連絡先に父母と職場の分しか書かなかったのですが、「じいじばあば、兄弟、知り合い、いないですか?」と言われ…私は遠い県外出身で、こちらでまだ頼れる知人もいないので書けないし、夫は一人っ子だし、ご両親は80歳超えていて運転も子供の面倒も見れません。」と伝えたら「あー…そっかー。笑 ま、お守りがわりの連絡先なんで、万が一の時にはじいじばあばにはタクシーで来てもらって。とりあえず連絡先書いてもらえます?」と言われたこと。
話していて虚しくなりました。笑

・サイズ指定がなかったのにハンカチタオルやお食事エプロンを縫って名前付けして持たせたら「これだと小さいのでしまむらとかに売ってるやつでお願いします。普通のやつです」と言われたこと。仕事復帰してるけどハンカチ買いに行ったり夜な夜なミシンで指定の箇所を縫ったり、あの時間とお金はなんだったのか…普通とは?

・ゴミ袋としてスーパーの袋のようなものを買って持たせたら、どこにも指定されてないのに「これじゃなくて生肉を入れるような持ち手がないやつにしてください」と言われたこと。

他にもあった気もしますが、数日間でこれだけモヤモヤが溜まりました😂
持ち物に関してはきちんとお便りを確認して作ったり買い揃えたりしたのに、残念です。
事前説明できちんと話したのに忘れられていることも…すごく不信感が湧いてしまいました💦

授乳のことについては、母乳の後なら4時間あかなくてもあげていいのでは?と素人ながらに思い、
*ただでさえ朝と夜、タイミング次第で夕方の2.3回しかあげれてないのでできれば家では母乳を飲んでほしい
*3ヶ月位前にセンターで計ったら130くらい飲めていた

*夜は一度も起きないので、4時間あけると一日のトータル量が足りなくならないか?
と伝え、「あげなきゃだめですか?」と聞くと、「いや、そういうわけではないですけど…」となんとも要領を得ない感じ💦「今の母乳量家で計れませんか?搾乳とかできません?」と言われました。
細かく計れる体重計持ってないし、搾乳は40分とか頑張っても、手絞りでも機械でも少ししかとれないと話すと、またしても「そうですかー」と溜息つきたげな感じ😮‍💨

一番引っかかっているのはここですね…😭
母乳量については初期から悩んでいて、保健センターにも桶谷式にも何度も通ってようやく軌道に乗ったところで保育園に向けて母乳量の調整をして。
それなのにズケズケと「足りてないんじゃない?」「計ったら?絞ったら?」「もう3時間おきの月齢じゃないですよ」と言われて。やれることは私なりに頑張ってきたのに。初めての育児ですし、間違いだらけかもしれないし、先生の方が知識も上でしょう。でも、デリケートな話でそんなに言わなくたって良くない?今までのこと全部否定された気分…と家で泣きました。
もちろん先生はそんなことご存知ないし、息子の今後を見据えて話されたのでしょうけど…
なんか言い方がきつく感じたというか、うちの子だけミルクの時間ずれるのが面倒だからそう言っているのでは?とも思えます。

見学に行った時はものすごく良いところと感じ、対応してくださった先生も感じ良かったのですが。
実は2.3月に認可外に通っていたのですが、そこが良すぎてどうにも比べてしまいます。戻りたい…お金は高いけど…でもそこももう埋まってて戻れない😭
入園そうそうクレーマーみたいになるのも嫌だなと思い、持ち物のことなども「すぐは無理なので来週には用意します」とかなりこっちが折れてのコミュニケーションです。

はぁむかつく。笑
お付き合いいただきありがとうございました。
少しすっきりしました。

コメント

ひとみ💙🩵

持ち物については入園前に説明会とかなかったですか?!
うちは詳しく先生と話して教えてもらいました!!

忘れられていることあります!
先生も何人もの園児見てるので仕方ないかなと思います💦💦
いきなり明日までに用意して来て下さいとかたくさんありますよ🥲
買いに行ってる時間ないですよね🥲

うちもそんなこと言わなくて良くない?ってこととか言われたりします。。
とりあえず謝って割り切ってます笑

  • えび

    えび

    こんな長く読みづらい投稿にコメントくださりありがとうございます😭✨

    入園前の説明会で持ち物についてもひととおり説明受けたのです、マンツーマンで…それなのにこんなにやり直しばかりで、「なんで?この前そんなことまで言ってなかったじゃん…」って感じで💦

    そうですね、先生方もお忙しいですし、まだ名前と顔とを一致させるとこですよね。

    産院でも保健センターでも前の認可外保育園でもすごく良くしていただいて、「お母さんよく頑張ってらっしゃるよ〜お仕事も無理なさらずにね」という声掛けをされていて、その優しさに慣れてしまったというのもあるかもです😢
    初めてのお迎え行ったら第一声が息子の様子ではなく、全て事務連絡で持ち物が違うだのあれに記名忘れてましたよだのだったので…

    割り切るしかないですよね😭
    夏に市外に引っ越すことになったので、どのみちまたすぐ退園です💦息子には転園のストレスばかりかけて申し訳ないですが、せめて先生とはうまくやろうと思います。

    • 4月12日
なな

それは入園早々お疲れ様でした。

私だったら認可外の保育園に待機で希望出しちゃいます。
今の保育園でも良いかな?と思ったら希望を取り下げる…とかできますか?

先生もたくさんの方を対応していて、お忙しいのだと思いますが、言い方って大事ですよね。

  • えび

    えび

    こんな長く読みづらい投稿にコメントくださりありがとうございます😭✨そして労いのお言葉、うれしいです。

    認可外のとこ、32人待ちのところを2ヶ月間限定だったので、私の事情を知った園長先生が特別に入れてくださったんです💦でも、あまりにも今のところと先生の感じが違うので😭戻りたいですね…
    息子には転園のストレスばかりかけて申し訳ないです。母の都合で転園はできれば避けたいですが、子どもへの接し方なんかもよくみて、子どもに対してもいい加減さを感じたら辞めたいです…

    • 4月12日