※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
妊娠・出産

産後つらくて泣いてばかり。妊娠から出産までトラブル続き、産後も不安と無念感。体力不足で育児に前向きになれず、メンタルも不安定。マタニティブルーから産後うつにならない対策を知りたい。

産後つらくて泣いてばかりいます。

話したいことがまとまらずすごく長文です。すみません。相談というよりとにかく溜まってるものを吐き出した感じです。。。

妊娠から出産まで少しトラブルが多く、無事に産まれてきてくれたものの後悔というか、いろんな無念さが残ってしまい育児に前向きになれません。

結婚前提に付き合ってた彼にプロポーズをされてちょうど1か月くらいの時に妊娠が発覚しました。
4週目で既に悪阻があり、8.5キロ体重も減り重症妊娠悪阻診断で入院を勧められたりしていました。
結局仕事とかもあるので、入院はしなかったものの、食事はほぼできずに、そんな中結婚の挨拶や両家顔合わせなどを進めていきました。
できちゃった婚みたいになってしまったことは、両家どちらも悪い印象はなかったものの、重症妊娠悪阻はどちらの親族にもいなかったため、高齢出産だから〜などとその時から実母にも言われて辛かったです。

つわりが終わってもその期間になくなった体力がなかなか戻らず、安定期にどこかお出かけしても荷物を持っていられなかったり、少し歩いただけですぐに休まないといられなかったりで、安定期とは言えないような生活でした。
食事量もつわりの時よりは食べれるようになったものの、妊娠全期間で1人前を完食することはなかったです。

残っていた有休を使い1ヶ月ちょっと早めに産休に入り、少しでも体力を戻そうと思っていた矢先、切迫早産の診断で自宅安静。
1ヶ月ちょっとほぼ何もせず寝て過ごしました。(まったく赤ちゃんのものが揃ってなく、2.3日に分けてアカチャン本舗に買い物に車で行ったりはしてました。)
34週の時にいつ破水してもおかしくないと言われて、2週間と少し入院になりました。
36週4日で退院し、病院にはいつ産まれても大丈夫と言われていましたが、4月生まれにしてあげたかったのでそのまま自宅安静にしていました。
ただどうしてもマタニティフォトを撮りたかったので、悩んだ末に、自宅から車で30分くらいのところで退院の2日後にマタニティフォト撮りに行きました。

そして37週1日の夜に、前期破水をし、そのまま陣痛がきて翌日3/30の朝に出産しました。

赤ちゃんは大きい問題はなかったものの、産まれた直後は体温が安定しないと言われ、私自身も子宮の戻りが悪く出血が多いということで、出産後の早期接触はできず、2-3枚の写真を撮っただけで引き離され、当日は母子同室もできませんでした。

翌日から母子同室が始まったものの、赤ちゃんの口が小さく、私の乳首が短めとのことでうまくおっぱいを吸ってもらえず、搾乳とミルクの混合で今も育ててます。

出産後からメンタルがやられてしまい、泣いてばかりいます。
心に引っかかってるのは

・私が妊娠悪阻の時に無理をしたから切迫早産になったのではないか
・切迫早産のため点滴していたウテメリンは胎児に喘息や心不全を起こす可能性があると情報があり、子供の今後が心配
・男の子なのに3/30の早生まれで、今体重の伸びも悪く、すごく申し訳ない気持ちになる
・子供におっぱいを拒否されたり、私が抱っこしても泣き止まなかったりで、早期接触ができなかったせいでうまくいかないのかなと思ってしまう
・搾乳は続けているけど、どんどん母乳のでる量が減ってきている


私の兄嫁は、私より4歳年下で、既にほぼ年子の子供が3人います。
3人全員健康に産まれ、妊娠期間もほぼトラブルなく、最初から母乳も出て幸せそうにしています。
それを実母はすごく褒めていて、比較されている気分です。

私は子供を2人もともと希望しているのですが、実母はまだ現役で働いており、こんなにトラブルが多いと対応しきれないから年子はちょっと。。。みたいな感じです。
年齢も35歳なので焦っているのですが、切迫早産は2人目もなる確率が高いようなのでしょうがないのですが、、、。


何の問題もなく上手に子育てしてる兄嫁に会うのが辛いです。
昨日もお祝いに来たいと言われたのを断ってしまいました。
みんなに高齢出産だから〜と言われ、人と会うのもなんだか怖くなりました。

多分マタニティブルーなのですが、これが産後うつに繋がらないか心配です。
今までこんなに迷惑をかけてきたから、そのうえ産後うつになんかなったら、次の妊娠は周りがさせてくれないだろうなって。
今目の前に新生児がいて、次の妊娠どころじゃないんですが、ひたすら頭の中がぐるぐるして、メンタルが安定しません。

実母の前ではまた色々言われるのが怖く泣いてるのを知られたくありません。

マタニティブルーから産後うつに移行しないようにするためにはどうしたらいいんでしょうか。
悩まないのが1番と友達にはいわれますが、悩んでる内容が今更解決できないものが多くどうしていいのかよかわかりません。


コメント

ママリ

ご出産おめでとうございます🥰
産後って何かと考え込んじゃいますよね…私もそうでした。
私も出産までが大変で、妊娠高血圧症候群と妊娠糖尿病で入退院を繰り返して朝昼晩毎食前後1日7回血糖値を測ったり…
子供は37週と若干早く産まれましたが私が妊娠糖尿病だったが為に産まれてすぐ足の裏から血を取られ検査されたりしたのをみてごめんね…と落ち込んだりしました。
酸素の値も良くなくて生まれてすぐカンガルーケアさせて貰えなかったです💦
退院後も抱っこしても全然泣き止まず泣き続ける我が子を見て何回も泣きました。
でも赤ちゃんって凄いですよ!
自分の母親のことちゃーんと分かってくれてます!!
5ヶ月になった今では私じゃないと中々寝付かなかったりします…笑
みんな表に出さないだけで結構悩んで泣いてまた悩んで…って繰り返してる人多いと思いますよ!!
悩まないのが1番なんて無理な話ですよね💦
こっちは小さな命を育ててるんですから💦
悩んで当然!!特に初めての子育てなんかは未知との遭遇!!
悩まないんじゃなくてもう少し気楽に〜の方が精神的に楽じゃないですか??
教科書通りの育児より自分に合ったやり方を試行錯誤して見つける感じで👌

私的に高齢出産だから〜とか関係ないと思いますよ!!
私の友達は20代前半で産みましたが早産で3ヶ月近く入院してましたし💦

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    ママリさんもかなり大変なマタニティ生活だったのですね😭💦
    私より大変なマタニティ生活だったんだろうなって思います。
    カンガルーケアさせてもらいたかったですよね。
    私もする気満々だったので、産後全然顔を見せてもらえず、不安だし赤ちゃんを取り上げられた気分になってしまいました。

    5ヶ月頑張られたんですね😭
    私より少し先輩ママのご意見、もう少し頑張れば少しは気持ちが楽になるかなと希望がもてました。
    ありがとうございます!

    • 4月11日
はるぷママ

マタニティブルーは誰にでも来ると思います!🥺

まずは、悪阻つらくて大変でしたね、無事に出産できてよかったです!お疲れ様でした🥺✨

私はそんなに気に病む性格ではなかったですが子供出産した直後は誰?てくらい病みました🥺マタニティブルーのとわかってましたがふと涙が出てきたり急に不安に襲われたりしました。これといって明確に不安なことがあったわけではないのにも関わらず漠然と悲しくなってました。

でも今では全然元気だし、楽しく子育てできてきます☺️❤️メンタル面は時間が解決してくれる部分は大いにあると思います!わたしはやってよかったことは日光を浴びることです!これは本当に心に効くと思います!外に出た方がいいです絶対!あとは生後4ヶ月ごろから支援センターに沢山行きはじめて同じようなママの話を聞いたり同じ空間に誰かといるだけで通常運転の自分に戻っていきました!もっと早く行けばよかったって思いました🤣

無理は良くないですが体調が良い時は是非外に出てみてくださいね☺️❤️お体ご自愛ください☺️✨

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    普段明るい性格な方でもなってしまうものなのですね😭
    私はどちらかというと元がネガティブなタイプなので、そのせいでマタニティブルーなったのかと思ってしまいました💦

    生後10ヶ月のお子さんてことは、コロナ禍でも支援センターやってたってことですよね?
    妊娠中はコロナで母親学級とかも全部なくなってしまって、入院中も大部屋でもカーテン完全締切で同室の方と顔を合わせる機会もほぼなしでした💦
    首が座ったら行けるような場所探して見ようかなと思います!

    とりあえず今はベランダに出て日光浴しようかなと思います。
    ありがとうございました!

    • 4月11日
なな

まずはご出産おめでとうございます㊗️🎊
私も第一子重症妊娠悪阻と理解のない職場、切迫流産の危険があり出産って命懸けだなぁと身をもって体験した1人です。


まず、1番メンタル削っているのは実母さんと兄嫁さんかなと思いますが、お兄さんの、家族とお母様は同居されているのでしょうか?
兄嫁さんということで、お母様は自分の娘より気を遣って接するでしょうし、兄嫁さんだって義母に弱味は見せないと思いますよ😳
なので、お互いいいところしか見せてないからいい関係でいられるんだろうなぁと思います😅

お母様、年子はちょっととおっしゃっているようですがそんなに負担になる程ぱる子さんのお世話をしてくださったのでしょうか?
実母ではなく、義母に頼るのは可能ですか??
産後でメンタル弱くなるのは当たり前なので、しばらく原因と距離をおいた方がいいと思います!

ちなみにご心配の5点ですが、
・無理をしたから切迫、100%否定はできませんが無理してなくてもなる人はいます。仕方ないです。
・ウテメリン、我が子もそうでしたが喘息は今のところありません。わんぱくで走り回って犬のようにハァハァしてますが、元気です。
・3月生まれ、心配される方多いですよね。確かに低月齢では小学校くらいまでは体力的な追いつけないこともあるかもしれません。ですが、脳が若い時期に刺激を受け、周りをお手本とできるので悪いことばかりじゃないと思いますよ☺️
・おっぱい拒否はあるあるです。赤ちゃんもお母さんも最初は下手くそですから、大丈夫です。
・母乳を増やしたいということであれば母乳育児のバイブルとも言える『ちょっと理系な育児』という無料サイトがオススメです😊いつからでも母乳量を増やすことができると解説もされていますのでぜひご覧になってみてください👍

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    重症妊娠悪阻の時に理解のない職場だと本当に大変ですよね。
    うちも理解のない職場でしたが、コロナのおかげ?で会社が時短勤務になったり、在宅勤務だったりで、ある意味助かりましたが、もし通常通りの勤務だったら多分会社辞めてたと思います。
    切迫流産もかなり不安ですよね。
    ななさんのお子さんも無事に産まれて本当によかったです。

    兄家族と実家は同居していないのですが、徒歩10分くらいのところに住んでいます。
    そして、今回の相談実母の悪いところばかり書いてしまいましたが、基本的に私と実母は仲が良く、母はものすごくハードな勤務をしながらも、切迫の時や今も一生懸命ご飯の用意してくれたり洗濯などもしてくれています。
    ただ、どうしても私に対しては否定的な言葉を言う癖?があるんですよね。
    切迫の診断が出た時も第一声が「ダメじゃん」だったり💦
    昔からなので気にしてもしょうがないと思いつつも、妊娠、出産後の豆腐メンタルにはかなりこたえてしまって。。。

    兄嫁は距離置きたくても勝手に実家に押しかけてくるようなタイプです。。。


    義理実家も実は実家の目の前にあります。旦那とは卒業した中学が一緒なので。。。
    義理の両親も優しくよくしてくれますが、実母が色々気にしてしまうタイプなんです。
    家が近く同士なので、向こうの家に頼りきりになるのも気が引けるって言う感じで。。。
    その板挟みが私の情緒不安定につながってる感はあるんですが、なかなか解決策も思いつかず。。。

    心配してる5点に関しても細かくありがとうございます!
    ウテメリン経験で、お子さん元気なの聞けると嬉しいです!
    ちょっと理系な育児!
    見てみます!本当に何から何までありがとうございます😭

    • 4月11日
  • なな

    なな

    時短勤務になりよかったですね✨✨
    下の子はコロナ前だったのでそういったこともなく、仕事に戻ってくるのが(育児中なので)迷惑とまで言われました😇
    私は豆腐メンタルを経て、心臓に毛が生えましたのでそうなんですね、とか言って図々しく乗り切ってます😁笑

    なるほど🧐
    ぱる子さんの返信を読んで、お母様、ぱる子さんのこと相当可愛いんだと思いました🥰
    だから
    対応しきれないとか言いつつ結局アレコレ世話焼いてくれる気がしませんか?
    否定的な事(自分の子を下げて)言うって、私たちの世代は多いんじゃないかなと思います😇

    親心モリモリで解読すると
    ・高齢出産だから〜
    →私も体力続かないし、娘も生地大丈夫かな(完全に余計なお世話だし、お母さんの体力はしらんがな。笑)
    ・兄嫁をほめる
    →だから私(実母)は兄嫁に世話を焼かなくてよい。手がからなくて楽だわ〜。それより貴方のことが心配なのよ(親にとってはいつまでも子ども、娘なのですよね。だから世話を焼く気満々でいると思います。笑)
    ・年子はちょっと…
    →これもぱる子さんうんぬん以前に、私の体力が続かないわ!って心配で、お母さんやる気ありすぎだと思います。笑
    そんなに娘と孫をサポートしたがってくださって羨ましいです。
    むしろ逆を返せば年子じゃなければウェルカムってことですよね🥰
    ・ダメじゃん
    →私(実母)がしっかりして見ていってあげないとダメじゃん!(私がいないとダメってことね!)
    違いますかね😂

    義理実家と実家がお近くで、どちらとも仲良くできているなんて羨ましい環境です!!
    今は産後ガルガル期で夫ですら目障り(私です笑)な時期、豆腐メンタルですが、しばらくしたら落ち着きますよ✨
    まずは実母さんがやる気満々なので、大変なのよ(世話焼きたいのよ)を「いつも大変な中ありがとう」で乗り切って、義理実家さんには程よく甘えていきましょう‼️

    その環境でしたら板挟みで大変な時もあると思いますがありがたい(恩恵)も多いと思います✨✨
    解決先は見方を変えて、お母様の「大変でも娘のために頑張ってる私偉い」欲を満たしてあげることかなと思いました☺️

    先述で書きそびれましたが、ちょっと理系な育児は乳首が短い方向けにそう言う時はどうするかって記事もありますので、右上のメニューから検索で「陥没」と調べて見て下さい‼️陥没じゃないですがカテゴリーが同じでまとめられていたと思います✨

    今はホルモンの影響で気持ちが下がり気味だと思いますが、無理しすぎず周囲に頼ってゆったり過ごされて下さいね😊

    • 4月11日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    遅くなってしまいすみません💦

    仕事に戻ってくるのが迷惑。。。(T . T)
    そんなこと言われちゃうんですね。。マタハラとか相手の気持ちをそこまで考えられない人がいるんだなーって悲しくなりました💦
    でもななさん強いですね✨ママですもんね!子供を守っていくためには私たちママも強くなるの大事ですね😊

    母のこと色々優しい言葉ありがとうございます。
    ここ数日、私の疲れがピークで赤ちゃんが泣いてるのに起きれないことが何回かあり、その時別室にいた母が真夜中なのに来てくれて色々やってくれました。
    朝も私が寝れてないのがわかると、赤ちゃんずっと抱っこしてくれて、私を寝かせてくれたり。

    少しずつ私の気持ちも落ち着いてきて、母の優しさに気がつくことができました。
    ななさんの優しい母の気持ちの解読があったからこそ、1番辛かった時に気持ちを落ち着けることができました。
    本当にありがとうございます!


    ちょっと理系な育児、なかなか泣かれたりで読み進められてませんが、メニュー検索とかできるのほんと便利だなと思いました✨
    授乳時の赤ちゃんの姿勢とか直ぐに改善出来そうなものから取り入れてます😊
    今日は右だけ少し長めに吸ってくれたので効果がでてきたかもしれないです✨
    少しでも母乳育児できるように頑張りたいと思います!

    色々ありがとうございました😊

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

はじめまして。
文章を読んでいて
おそらく予定日が
同じだったようで
私も37w1d 3/29に
男の子を出産しました!
4/18が予定日だったので
20日早く出てきました😢
ちなみに私は36wの検診の次の日の朝 36w4d 3/25に
前期破水してしまい、
3/28まで陣痛が来なかったので次の日に子宮口を広げるバルーンと促進剤の点滴をうったのに陣痛が来て出産になりました。

我が子の悪阻はそこまでなく
ぱる子さんのように
切迫早産などの診断もなかったのでその辺の心情は
察してあげられずすみません…。

わたしも涙もろくなったので
そこも同じです…
退院してからちょっとしたことで涙が出ます😭
あと旦那にもこの破水からの4日間たくさん励ましてもらったりしました♡

私自身もママ1年目です。
困ったこととか過去のことが
あっても、わたしは
わたしが思う子育てを
したいなと思ってます😊

支離滅裂な文章ですみませんm(_ _)m

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    予定日一緒です!!誕生日も1日違いなんですね!
    切迫でなくてもそんなことあるんですね😭💦
    切迫の方がある意味、早くでてきてしまうかもと心構えはできてるかもですね。
    私も前期破水なので、しいさん焦っただろうなと思います。
    しかも陣痛こなくてバルーンとか促進剤とかも大変ですよね。。
    本当にお疲れ様でした。

    旦那様優しいですね😭✨
    うちも優しいのですが、たまに??なことを言い出す人で、
    私は破水してから病院に着いて1時間後くらいから陣痛きたのですが、
    その間LINEで痛くなってきたとか、間隔が短いとか細かく報告していて、それに対して頑張れ!とか言ってくれてたのにもかかわらず何故か、4時間後くらいに「陣痛きた?」って聞かれました😅
    今までのやりとりなによ!ってなりました😅笑


    多分1日違いなのでほぼ同じ状況ですよね。
    そんな中ご回答いただきありがとうございました。
    私もママ1年目なんとか頑張りたいと思います。

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    かなり焦りました😭
    私も破水した時は
    もう3月生まれになるなあという覚悟で申し訳ないなあって自己嫌悪しました😢
    産まれた今は全然後悔は
    ありません😃
    元気に出てきてくれたし、
    自然陣痛をギリギリまで待ってたら(最終的に自然陣痛来なかったら4/1 金曜日に帝王切開予定でした)
    4/1の誕生日になってたかもなので早生まれの最終日になる所でした💦
    意外にもバルーン入れるのは痛くなかったのと
    初産で分娩時間は4時間半くらいでした🥺

    旦那様ありきでここまで来れたなって思います😢💗
    まだ旦那もパパ1年目だから
    不器用なりですが頑張ってくれてます☺️
    旦那様 陣痛の意味がわからなかったんですかね?😂

    文章読んでて
    あれ?予定日と性別、一緒の
    しかも誕生日も1日違いだ!
    出産までの経緯まで似てて
    コメントせざるを得ませんでした(笑)💓

    まだまだ分からないことだらけですよね😭
    私もてんやわんやしながら
    ほぼワンオペ頑張ってます😊
    夜泣きはまだしたことない子なので助かってます😭

    • 4月11日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    遅くなってすみません💦
    やっぱりこの時期の破水ってそう思っちゃいますよね。
    4/1に帝王切開は1番大変そうですね💦
    ほんとに元気に生まれてきてくれてよかったです♡
    4時間半は相当はやいですね😲
    私も初産7時間くらいで早い!って言われましたが、もっともっと早かったんですね✨
    バルーン入れるのも痛くなかったのよかったです😊
    最終的に、お互い安産だったってことですよね!✨

    素敵な旦那様と優しいしいさんに育ててもらえるお子さんとっても幸せですね✨

    うちの旦那はわりと天然?というか不思議ちゃん系なので、たまにイラ〜って短気な私はなっちゃいますが、悪阻とか切迫の時には食事の用意等全部やってくれました。感謝の気持ちをしいさんのようにしっかりもとうと改めて思いました😊


    うちの子最近昼夜問わず泣くので、夜泣きないの羨ましいです♡
    ワンオペお互いめげずに頑張りましょう✨
    同じ予定日で誕生日1日違いの方が頑張ってるって思うと私も励みになります!✨

    ありがとうございました😊

    • 4月17日
はじめてのママリ

うちの旦那が3/30日生まれです!背も高く、力持ちで、早生まれなことで子供の頃損な気持ちや悲しい出来事はあったことがない!と言っていましたよ☺️早生まれがかわいそうなんて本人は感じたことないらしいです☺️
産後はメンタルやばいですよね、私も産後鬱になりそうで、今はなんとか漢方で体の緊張を取ったりして元気にやれてます!私の担当の先生曰く、産後うつはなる人はなる、ならないように頑張る必要なんてない、だそうです。
できることは、睡眠の確保!誰かと喋る!赤ちゃんを誰かに見てもらって自分のほっとする時間を作る!がたまに出来ると、うつにはなりにくいかなぁと思います☺️
辛くなりすぎたら、症状がひどくならないうちに、思い切って出産した病院でもいいですし、こころのクリニックに行ったほうがいいです!軽いうちに行って、漢方なりお薬なり、処方してもらうかカウンセリングで話を聞いてもらうかした方が、治りが早いです!我慢していると、我慢強い人ほどどんどん気が付かないうちに悪化して、薬もたくさんになってしまうかもだし、長引きます💦元うつ病経験者より😅

対処は早いほうがいいです!実母がだめなら、旦那さんか友達、もしくは区の保健師さんや病院の先生を頼ってみてください!☺️
新生児のうちは、うちもママである私が抱っこしてるとずっと泣き続けてましたよ!一日中‥😱なのでたまに祖父母に代わってもらうと泣き止んでてなんでー😢って思ってました😅(笑)でも今はママ大好き息子です🥺💖💖
おっぱいもうまく飲ませられなくて、ずっと混合で、私は持病の薬飲んでるためすぐ完全ミルクにしました!☺️✨初乳だけあげられたらいいかなーと☺️🌼
早期接触とか私は考えたことなかったです🤔新生児なんて目も見えないしたくさん抱っこしたりお世話していくうちにこの人いつも大切にお世話してくれるなぁって認識してくんだと思ってます🙆🌼

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    旦那様うちの子と誕生日一緒なんですね😲
    背も高くて力持ち💪羨ましいです✨
    うちは私も旦那も背が高い方ではないので、大きくなるかわからないですが、そこは早生まれでも4月生まれでも変わらないですもんね💦

    鬱に効く漢方あるんですね!
    私も若い頃こころのクリニックに通ったことがあるのですが、うまく何がどう辛いのか伝えられず、薬は飲んだもののどんどんひどくなってしまい拒食症の一歩手前までいってしまったことがあります。
    今回も泣いてる私をみて、入院中助産師さんが話を聞いてくれたりしたんですが、やっぱりうまく伝えられず、、、💦
    ここに質問したような事を言ってはいるのですが、
    「そっかー、心配なんだね」
    とかそういう声かけで、私は素直な性格じゃないのかそれだと安心できずで💦

    うちの子もいつかママ大好きっ子になってくれたらいいなーって思いながら一生懸命お世話頑張ります!

    • 4月12日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    漢方は、ストレスで体が緊張してるのを和らげてくれる、みたいなものです🙆ドラッグストアにも売ってる、半夏厚朴湯ってやつです☺️🌼鬱になる手前で飲む感じかなぁ、
    お薬が合ってなかったんですかね😭💦いくつか心療内科に通いましたが、先生によっては薬出して終了、とか強めの薬で逆に一日動けなくなっちゃったりとかありました💦💦そういう病院はさっと変えたほうが良いですね😵
    それはかなりお辛かったですね😢

    産院の助産師さんはとりあえず話聞いたら落ち着くかな?と思ったのかもしれないですね😣ノートに書いたり、ここに吐き出したりしてスッキリすればいいけど、それでも体や心に不調が出てきてしまうのであれば、やはりカウンセラーさんのいる病院へ行って、お話したら向こうで話を整理してくれて、一つずつ心配事の解決策が見えたりして、良いのかなぁ?☺️と思います☺️女の人って、感情が男の人よりも複雑なんですって。だからいっぺんにあれこれ考えることができて混乱して泣けてきちゃうらしいです。時間が解決してくれることもあると思います☺️赤ちゃんが笑うようになったり、生活リズムがだいたい付いてきたりすると、楽になってきますよ☺️✨
    1歳手前くらいから、少しずつコミュニケーション?とか反応もたくさん出てきて面白いです😆🧡
    時々肩の力を抜きながら、頑張りすぎて息切れしないよう、過ごしてください😚応援してます🙆🌼

    • 4月12日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    遅くなってすみません💦
    お薬のこととか詳しくありがとうございます😊

    今少しずつ気持ちが落ち着いてきた気がしますが、これから里帰りが終了したりしたら、環境が一気に変わって気持ちが落ちちゃうこともあると思うので、お守りがわりに、漢方買ってみとこうかなと思います😊

    病院って合う合わないあると思うので、合わないなって思ったら病院変えることも大事ですね💦

    たしかにいっぺんにあれこれ考えちゃう感じはある気がします😅無駄に先のこと考えすぎちゃったりとか💦
    そういうのなかなか男性には理解してもらえないと思ってたんですが、そもそも男女でちがうものなのですね😅

    今はたまに見せてくれる新生児微笑が嬉しくて頑張れてますが、赤ちゃんが自分の意思で笑うようになってくれたらその時はきっともっともっと楽しんで育児できますね😊
    少しずつママになれるように頑張ります!
    ありがとうございました😊

    • 4月17日
ママリ

ご出産おめでとうございます、そしてお疲れ様でした。
妊娠の過程にトラブルがあったとしても、無事うまれてきたのですからお母さん立派ですよ!それだけで、もう充分頑張りましたよ!高齢出産なんて言いますが私、もっと歳いってます笑 35歳なんて全然若いです♡そして、うちの子ふたりとも3月末うまれです!幼稚園くらいまでは心配でしたが、何か出来なくても3月生まれだから〜って言い訳出来たので楽です笑 

そして、私も混合ですが、そのうち完ミにする予定です。母乳あげても規定量のミルク飲むので意味あるのか?と思ってます笑 

私も私の抱っこはおっぱい探そうとして興奮してフガフガ言い始め寝ません!主人の方が寝ます。是非とも他の人に抱っこしてもらいましょう!

そして、私も今絶賛マタニティブルーです。先週まで夕方になるにつれて孤独感がすごくてずっと泣いてました。みんなみんな、同じです。私もこのまま産後鬱になるのか…精神科に受診したほうがいいのか悩みました。寝たいのに気持ちが高ぶってずっと緊張状態で眠れず…産婦人科に電話して眠剤飲んでいいの聞き、今は時間もらえるときは眠剤飲んでぐっすり4時間程度寝ると本当に楽になりました。睡眠はとれていますか?お母さんやお嫁さんのことはどうでもいいです。今は里帰り中ですか?旦那様が協力的であれば…早めに切り上げて夫婦で育児したほうが断然楽だったりします。

私も本当にマタニティブルー酷かったので…ママリでは何度も何度も助けられました!

長文失礼しました!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    思いのほか妊娠してから周りに高齢出産だから!と言われて、気にしすぎてたのかもしれないです💦
    妊娠中何をするにも高齢出産だからトラブルだらけという頭になってしまい、私が早く子供を授かれる環境になかったところからずっとくよくよ後悔してました。
    高齢出産という言葉まるで呪いみたいです😅

    おふたりとも3月生まれなんですね😊
    何かできなくても3月生まれだから〜って言えるようになりたいです😊

    完ミにされる予定なんですね!✨
    私はいずれは会社に戻ろうと思っているのでミルクにした方がスムーズなんだろうなと思いつつ、直母で育てるのに夢見ていたのでなかなか決断ができなさそうです。全く母乳が出ない訳ではないので諦めがつかなくて💦

    ママリさんもマタニティブルー中なんですね😭💦
    そんな中私へ優しい言葉かけしてくださってありがとうございます。
    旦那様協力してくださるんですね✨ミルクにしちゃえばそこも、協力してもらえますもんね✨
    うちも協力してくれる方ではあると思うんですが、仕事で帰宅が夜22時半から遅い日だと23時半になるので平日はなかなか頼るのが難しそうです💦

    本当にママリには悪阻の時から助けてもらってばっかです!

    • 4月12日
ひとみ

出産おめでとうございます。
重症妊娠悪阻、大変でしたね。
その中結婚の挨拶や両家顔合わせをされたなんて頑張りましたね😌
私も悪阻がとても辛かったので、あの状況の中…と考えるとほんとご立派だと思います。

私自身3月29日が誕生日で、産まれた子も3月の後半が誕生日ですが、3月生まれで苦労したと感じたのは幼稚園時代のみです。
むしろその後は3月生まれでよかったと思ったことの方が多いですよ☺️

小さい頃はやっぱり周りの子と自分を比べることもあったので、経験を通して子どもが辛い思いをしないようサポートをしていこうと思ってます😌

おっぱいについては私も悩みが絶えず、保健師さんに相談してたくさん励ましてもらいました笑
母乳のみで育てたいのであれば母乳外来を勧められ、今の時代混合やミルクで育てることを推奨している病院が多いとのことでした。

実母さん、、私なら距離置くかもしれないな。
辛い時に寄り添ってくれない人は今後もいらない…そう考えちゃいます。

2人目の切迫早産の確率については分からないですが、無理をせず安静にしていられるよう旦那さんに協力をしてもらうしかないのではないでしょうか…

妊娠、出産はみんなそれぞれだと思います。
何事も順調に行く人が羨ましく感じるのもよくわかります。
泣きたい時はたくさん泣いて、話を聞いてくれる人に聞いてもらって、目の前の赤ちゃんと向き合えるといいですね。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    遅くなってしまいすみません。

    悪阻辛いのわかっていただけて、それだけで気持ちが楽になります😭
    私の周りにそこまでひどい悪阻の人がいなかったのでわかってもらえず。。
    私的には出産の痛みよりキツかったです💦

    お誕生日3月なんですね!しかも私の子と1日ちがい!
    女の子は早生まれいいですよね✨私も少しでも若くいたい精神から早生まれ憧れました!
    子供が男の子なのでどうだろう、、、と思ってしまいますが
    こればっかりはしょうがないですね💦私もサポートしていけるように頑張ります。

    私も母乳外来に通っているのですが、病院自体は混合推進かもしれないです。産まれて2日近くミルクを与えられてしまったので、、、、産む前は出産当日の夜吸わせるのがいいと言われましたが、実際にはさせてもらえませんでした。

    実母に関しては私が悪いところだけ書いてしまったので誤解を招いてしまいましたが、
    基本的には私のために色々してくれる母ではあります。
    ただ言葉がもともとキツいので、妊娠、産後の豆腐メンタルには突き刺さってしまいました。

    2人目は旦那ともよく相談して考えつつ、とりあえず今産まれてきてくれた命を大事にしていきたいと思います!
    ありがとうございました。

    • 4月13日
k★

出産お疲れ様でした☺️
母子共に健康でなによりです☺️

私は1人目が早くから切迫、2人目は産むまで悪阻が終わらず大変でしたが、読む限り主さんはもっと大変で、よく頑張られたと思います、、すごいです。

まず、
・切迫は無理してなくてもなります。多分関係ないので気にされなくていいかと思います。

・早生まれもなにも心配されなくていいかと思います。
知り合いは早生まれですが、凄く大きいです、、😂
そういう人はたくさんいると思います◎

・母子早期接触も何も関係ありません。私1人目はしてませんが、たくさん飲みましたし、今3歳ですが凄く仲良しです。ちなみに母親以外が抱っこして泣き止むのはあるあるだと思います◎

・母乳はストレスも関係あるかもしれませんし、元々分泌が良くない方もいます!
ミルクに何も悪いことはないのでどんどんミルク飲ませたらいいと思います。
今何日くらいでしょうか?母乳が軌道に乗るのが遅い方もいます!
母乳出なくてもミルク堂々と足したらいいと思います。
ミルクに悪いことなにもありませんよ!

というか、35歳は高齢出産ではないのでは、、?
40歳で妊娠!とか芸能人の方もつい最近いましたよね、、
高齢出産だとしても、全く珍しくないかと思います〜

つい最近出産したばかりで、ただでさえ新生児大変すぎるのに、次の子とか考えられないですよね😅
ちなみに私は1人目切迫でしたが2人目は大丈夫でしたよー!

今産まれたての子を大事に見てあげることが1番だと思います!
1人目3歳ですが、新生児期はやっぱりいっぱいいっぱいでした。
なんとか死なせないように、、と私も鬱になりかけてました。
今では大きくなり、口答えしてきたり喧嘩したりしますが、2人目産まれた今、1人目の時にもっと楽しめばよかったかな、と思います。
難しいかもしれませんが、、分からないことや不安なことあればママリで聞いたら大体味方ですよ◎

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    遅くなってしまいすみません。

    早い時期からの切迫、産むまでの悪阻は、私より絶対辛いと思います💦
    優しいお言葉ありがとうございます💦

    1人目切迫でも2人目大丈夫ってこともあるんですね😭
    そうなるといいなーって思います💦

    今ちょうど産後2週間になりましたが日に日に母乳の量が減ってきてしまいました。
    完母じゃなくても、少しずつでも母乳をあげたいなって思っていたのですごく切ないですが、
    ミルクで体重の増えをサポートしつつ、少しでも出る間はなんとかあげたいと思います😭


    規定?では初産で35歳以上からが高齢出産になるようですが、今はほんと40歳過ぎても問題なく出産されてる方多いですもんね😊
    周りに高齢出産って言われすぎて少し気にしすぎてたかもしれないです💦

    ほんと今はなんとか死なせないようにが精一杯ですね💦
    ママリの方々ほんとに皆さん親身に相談にのってくださっていつも救われてます。
    これからも助けてもらいながら、今産まれてきてくれた命を大事に育てていきます。
    ありがとうございました。

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

出産おめでとうございます!
ちなみに私も同じ日に男の子を産みました☺️同じですね!
早生まれにしたくなかったのですが、切迫と私の持病から赤ちゃんと母体の安全を考えた上で34週と5日で帝王切開で出産となり、小さな赤ちゃんを出産しました。息子には大変申し訳ないのですが、早くに産んでしまったので今はNICUにいます。

想像より早く産まれてしまったのでマタニティフォト楽しみにしてましたが撮れませんでした🤣ですが息子も、私も互いに早く会いたかったんだなって思うようにして、小さく産んでしまったことを後悔するより前向きに考えようって思うようにしてます、、今は面会も出来ないので写真を見ては涙が出る事もよくありますが🥲

早期接触できなかったけど、それでも赤ちゃんはぱる子様をお母さんだと認識してくれてると思います☺️そして魔の3週間に入ったくらい、完母を目指してた友人達も妊娠前描いていたキラキラな印象と実際の違いに疲れてミルクに変えてみたら気持ちもすごく楽になったという子も沢山います!少なくなり不安になるたらミルクに変えても良いのではないかなと思います。なによりどれくらい飲めてるのか把握できる分体重管理もしやすいと言ってました。

悪阻の時期は本当にしんどい中お仕事もされてお疲れ様でした。無理をしたから切迫になってしまった訳じゃないよと私も病院で泣いていた時に助産師さんに言われました。
悪阻になるのは半分は旦那さんの遺伝子だから体が反応起こしてなるものだから仕方ないよ、
切迫になるのはお母さんが無理をしすぎないように赤ちゃんがゆっくり休んでねと守ろうとしたくてれるサインなんだよと。
これまでたくさん仕事や家のことをしてた私たちに産む前くらいは休んでねという赤ちゃんからのお休み期間のプレゼントだよと言われると少し気持ちが楽になりました。言葉は言いようなのだとはおもうのですが、ゆっくり休んでよママ、産まれたら大変だよ僕!と言ってるくれてるのかなと思い乗り越えました。

体質もあるだろうし、1人目なったから2人目も切迫になる人もいれば、ならない人もいたり様様だと思います。
もう少しご自身をお責めにならずに褒めてあげることもして少し気持ちのモチベーションが上がってから次の子供について考えてみるのはどうでしょうか?☺️

今は小さな息子さんと一緒に過ごせる時間を大切にして自分の事も優先的に考えてもいいのかなと!
ホルモンバランスのせいで鬱っぽくなってしまう人も多いです。それでも苦しい場合、病院を頼ってもいいと思います。人に直接話を聞いてもらうだけでも全然違うだろうし☺️

ちなみに私の母は39歳で4人目を産みましたが年子の妹もいる中、4ヶ月ほど切迫で入院したり本人も家族も大変でしたがそれも今となっては笑い話です😆
出産って一人でできるものでもないので周り家族が頼れない時は今は色んなサポートがあるのでそう言ったものもフル活用しちゃってもいいと思います!

少しでも気分が晴れますように😊同い年の同じ男の子の母親として願っております。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    遅くなりすみません。
    息子さん誕生日おなじなんですね✨
    おめでとうございます✨

    少し早く産むことになったのですね。
    帝王切開も大変ですよね。お疲れ様でした。
    NICU面会できないんですね😭
    それもコロナのせいでしょうか?
    コロナ禍の出産、子育て本当に大変だなと実感しています。

    大変な時で、しかもおそらくマタニティブルーの時期に、前向きに考えられるはじめてのママリ🔰さん素敵です。
    私も見習わないととおもいます!

    病院の助産師さんすごく素敵な方ですね😭
    私も入院中しょっちゅう泣いていましたが、そんな優しい言葉はなかったです💦
    切迫になった時、旦那や周りに私の体が子供を追い出そうとしてるって言われてすごく辛かったです。
    入院当時にその優しい言葉を聞いていればもう少し違ったかなと思いました😅

    お母様すごく頑張られて4人のお子さんの出産子育てを頑張られたんですね😊
    身内に大変だった人がいると相談に乗ってもらったり、弱音がいえたり少しいいなと思いました。(トラブルない方がもちろんいいんですが)


    ありがとうございました。
    お互い同じ日産まれの男の子ママ同士頑張りましょう✨

    • 4月15日
きききかきぃ

35歳は高齢出産といってもそこまで高齢じゃないから周りの言う事は気にしない事です。
私も1人目は母乳でとてもしんどい思いをしましたがなぜあんなに母乳にこだわっていたのかバカらしくなりました。
二人目出来たらほぼミルクにします。じゃないと体力持たないです。今でも風邪引いただけで妊娠初期が44だとこんなに辛いのかと思うくらい。
出産したらどうなるのか怖いです。
親はミルク勧めますがミルクでもいいかと今は思えます。
出産前後は些細な事で涙が出ます。
赤ちゃんが寝てる時に何かしないととか思ったり、赤ちゃんが寝てる間に寝ないととか思ったり。もっと起きてても眠たい時は寝てたらもう少し楽だったかなと思いました。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    遅くなりすみません。

    母乳ってなぜかとらわれちゃうんですよね(T . T)
    ほんと母乳すっぱり諦められたらもっと楽になるんだろうなと思います。
    私はまだ1人目で、ある意味まだ余裕があるんだろうな。。。と思いました。
    母乳がでてるうちはなかなか諦めがつかなさそうですが、混合でもいいかくらいの気持ちで頑張ろうと思います。

    ありがとうございました。
    2人目のご妊娠とても羨ましいです!頑張ってください😊

    • 4月15日
shira✩.*˚

ご出産おめでとうございます!
長くて短いようなマタニティライフもとてもキツかったですね💦

私は20歳でデキ婚です。
悪阻も酷く、ぱる子さんまではないですが、7キロ落ち点滴しに行ってました。
マタハラで仕事も休まず予定日の2週間前までフル出勤しました。

お腹に子供を抱えながらのお仕事、本当にキツイですよね。
頑張りましたね。

私の母は40歳です。
母も昨年の6月に第5子を出産
私も去年の11月に第1子を出産しました。
お互い育児スタートで里帰りも出来ずマタニティブルーにもなりました。

今は回復してワンオペですが、
当時の私にもぱる子さんにもお伝えしたいなと思うことがあります。
私のせいで…とかこの子がこうなったら可哀想…って言葉が出てくる時点で、すごく立派な親だと私は思います
それくらいお子様のこと真剣に考えて真剣に向き合うからこそだと思います。

でもベビちゃんは早くお母さんに会いたかったんでしょうね
早く抱っこしてもらいたかったんでしょうね。
沢山お母さんが話しかけてお腹を撫でてくれたからきっと、早くでてきたくなったんですよ。

おっぱいを嫌がるのも、もっとお母さんのお顔が見たいのかも。

沢山泣いたら沢山抱っこしてもらえるから泣くのかも😊

ぱる子さんのお子さんがいつか親元を離れる時、その時ぱる子さんはきっと、今に戻りたいと思うと思います。
私は絶対そう思っちゃいます。
育児に奮闘した日々、うまくおっぱい吸えなかった小さなお口も、全てが愛おしく、懐かしく思えると思います。

高齢出産だっていいじゃないですか😊
20歳の私からしたらぱる子さんは人生経験を沢山積んだ大先輩ですよ!
ぱる子さんが子供に伝えられることは私の年齢よりもはるかに多いと思います。

今のぱる子さんは全然ダメじゃないですし、まだママ歴1ヶ月くらいですよ!
一緒に成長していくんです!ママもパパもべびちゃんも💓

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    遅くなってすみません。

    優しい言葉いっぱいありがとうございます。
    文章めちゃくちゃうまくて、でも内容みたら20歳の若いママでびっくりしました😊すごくしっかりされてるな〜って✨
    きっとすごく素敵な子育てされてるんだろうなって文章みて思いました✨

    shira✩.*˚さんも悪阻つらかったんですね😭💦
    ほんとそんな中仕事行くのだけでも精一杯ですよね。
    精神的に辛い時にマタハラもあったなんて相当大変だったと思います。
    お疲れ様でした💦
    予定日の2週間前までって産休もまともにとれてないですもんね。
    本当に強いママさんだなって思います✨

    はじめての出産で里帰りできなかったのも辛いですが、お母様といいママ友になれそうですね✨

    少しずつですがマタニティブルーも落ち着いてきた気がします。。
    うちは最近昼夜問わず、ずっとぐずぐず泣いてたりするのでブルーになってる余裕がなくなってきたのかもですが💦


    でもきっとまたおっぱい拒否とか早生まれの事とか思い出して辛くなることもあると思います。
    そんな時はかけていただいた言葉を思い出して乗り切っていければと思います!

    既に新生児期も半分終わり、入院してた時の弱々しい感じとか懐かしさを感じますが、いい思い出いっぱい作っていけるように頑張りたいと思います。
    ありがとうございました😊

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

お気持ち、すご〜くわかります^_^私も切迫早産経験しました。29週の1.000gちょっとの小さな我が子を生みました。悩んでも仕方のないことで悩み 今更 考えては、後悔して‥子育てに集中できないときがありました。

周りは普通に生んでゆく(ように見える)のに
どうして私はできなかったんだろうって、切迫早産に感しては2人目も恐怖でしかありませんよね。
2人目も多いと聞きますが、要するに 体質なんでしょうね。
考えちゃうことや悩んじゃうことは 思わないようにしようっしなくていいと思いますよ☺︎
無理しないで、自分に優しく です。
私の場合は どうして〜してあげられなかったんだろうと思う度  どれほど妊娠中に我が子を大切に想っていたかも思い出すようにしています(もちろん今も大切です♡)
あれ?わたし、けっこう いやむしろ大切で仕方がなくて大事にしてたなって 思い返すと‥ああ、頑張ったよね ちゃんと大切にできてたよね って自分のこと認めてあげられるようになりました^_^
きっと妊娠中のトラブルって本当、誰のせいでもなく(自分の身体のせいでもなく)なる人はなる。ならない時はならない。
なんの責任も感じなくていいです。
それでも、女性にとって一大イベントでそんな想いを経験すると、真っ暗な気持ちになってしまうのも無理はないと思いますよ。

それだけ お子さんのことを
愛しているんですよね^_^
お互いの子ども達の予後が明るいものでありますように♡

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    遅くなってしまいすみません。

    はじてのママリ🔰さんも切迫ご経験者さんなんですね💦
    1000gちょっとだとかなり心配でしたよね。
    今は1歳10ヶ月でしょうか😊?
    きっとすごく大変だったのに、立派に育てられてて凄いです!

    前向きなご意見ありがとうございます!
    ほんと妊娠中、すごく大切に想って、それはそれで心拍確認ができるまで、○週の壁をこえるまで、とか常に不安で泣いたり情緒不安定になりながら過ごしてたなーって思いました。
    事あるごとに、お腹を撫でながら頑張れって応援してたなぁって。

    妊娠中トラブルも多かったですが、一緒に乗り越えてきた戦友なんだなって思えました😊

    昨日無事に1ヶ月検診を終えて、特に何かを指摘されることもなかったです。
    それでもまだ不安になっちゃうことはあると思いますが、また子供と一つずつ乗り越えていけたらいいなと思います。

    ありがとうございました😊

    • 4月29日
m

まずはご出産おめでとうございます!
産後ってメンタル崩壊しますよね😭私の病院は母子別室で授乳の時しかあえず、更に母乳も全然出なくて退院前日に大号泣して鼻水垂らしてナースに話聞いてもらいました(笑)今となってはなんでそんなに悲しかったのだろ?って感じです。笑

赤ちゃんが泣いて泣き止まない時私も未だに一緒に泣く夜があります。きっとみんなそうやってお母さんになってくんだと思います。
主さんもきっととても大変な毎日をすごしてると思いますがここでは1人じゃないですよ🥹辛いことは吐き出しましょう!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    遅くなってしまいすみません。

    mさんは1ヶ月ママの先輩なんですね😊✨ご出産おめでとうございます✨
    母子別室もそれはそれで不安になりますよね。
    私も母子同室になれなかった初日は不安で泣き、母子同室になれたらなれたで、大変な上に色々心配事が出てきて泣きと完全にメンタル崩壊してました😅

    産後1ヶ月になり、ようやく少し気持ちが落ち着いてきました。
    ただ、昨晩何時間も泣かれ続けてまたもう嫌〜ってなってましたが🤣
    少しずつ母子共に成長できるように頑張ります!
    ほんとママリで吐き出せるの助かってます🥺

    ありがとうございました😊

    • 4月29日
あいり🔰

出産お疲れ様でした。
私も妊娠気づいた瞬間から切迫流産でもうダメだと思ってくれと言われ入院して、妊娠糖尿病、逆子、緊急帝王で37周で出てきました。
なんか初めて妊娠して妊娠てものすごいな..なんなんだ??て感じでした。勿論実母は特になし。いろいろ言われたけど、私どーしようもできないし?で流してました。
人の体みんな違うから仕方ないで〜て感じで聞き流してました。
私は食い過ぎで過食になって辛かったです。でも悪阻のがよっぽど辛いと思います。
妊娠中、産後2ヶ月目までは夜中病み散らかして泣きまくりでした。今もやばいです笑
鉄メンタルだったが産後は変わりました。そんな時は少しでも1人時間を取って、好きな食べ物食い散らかしたり音楽きいて歌ったりしてます😊
子供も小さく生まれたけど元気にありがたい事に、育ってるし今のところ!次の妊娠だとかそんな事は置いといて、とりあえず子供がまあまあ寝てくれるまでは目の前にいる子供のこと自分のことを大事にしていっては?私そうしてます🤘とーっても活発な男の子と共に辛い時は一緒に泣きます。お母さんが泣いちゃダメとかないですから。戦友だと思って毎日頑張ってます!少しずつですが母は強くなります😆とかいいつつ、次から次へといろいろ悩みは出てくるけど、うまく息抜きしつつ頑張りましょ!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    返信遅くなってしまいすみません。。
    気がついた瞬間から切迫流産。。。
    それはかなり精神的にも辛いですよね。妊娠糖尿病や逆子ちゃんなど私より色々大変な思いされたんですね。
    でも37週、正産期までお腹にいてくれたのは、ママの努力の結果ですね😊ほんとうにお疲れ様でした。

    ほんと人の体みんな違うんだなってつくづく思いました。
    私自身ずっと大きな病気もなく、健康で体力あるのが取り柄だと思って生きてきたので、そこがこの10ヶ月で綺麗に崩れ去って、どうしても自分の身体を責めてしまう気持ちが産後に押し寄せてきてしまいました。

    ようやく産後1ヶ月経ち、早生まれだったり色んなことに気持ちの整理がついてきました。

    今はひたすら寝てくれなくてそれはそれで疲れて病みますが、元気に泣いてくれてるのはありがたいことなんだと思って、お世話頑張りたいと思います😅
    ほんと陣痛辛かったけど、子供もその間頑張って生まれてきた戦友ですもんね♡

    気持ちが楽になりました😊
    ありがとうございました!

    • 5月4日