※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3人目の子供を考えている女性が悩んでいます。6歳差での出産に躊躇する理由や、経済的余裕や家族のサポート体制が整っている理由を挙げています。周りの状況や子供との関係性について相談しています。

3人目悩んでいます。。
6歳差になります。

自分で整理するために書いてますが、ご意見頂けると嬉しいです。


躊躇する理由
●産む歳は39歳の高齢出産
●上の子が6歳の女のこ 4歳の男の子
いっぺんに育てたかったので2歳差にしましたが、三番目を作るとなると結局6歳4歳差になってしまう。
6歳差の兄弟の関係性がイメージ出来ない。
●下の子と2歳差で作るタイミングありましたが、大変だったのでその時はやめました。
●旦那も私も今の住んでいる所が地元県ではなく周りに頼れる人いない
●現在の日常生活が楽しすぎて満足している

●長女に姉妹を作ってあげたいが、男の子かもしれない
(姉妹だと将来助け合えるかなと。勿論男の子でも大歓迎)
産み分けにチャレンジ予定。
●4歳の子が今月から幼稚園に入ったのでやっと1人になれる
●2人2歳差が大変すぎたので、3人なんてキャパオーバーになりそう。
●また帝王切開が怖い
●子供が増えると行事も増えて地元の親の所に行く頻度が減る不安。(いまはしょっちゅう帰ってます)

欲しいと思う理由
●経済的余裕がある。
●旦那がかなり家庭的でママ並みに動くので我が家にはママが2人いる状態。
●3度の食事、幼稚園のお弁当等旦那が全て作っている、休みは子供を連れて公園に出てくれているので、私は時間をダラダラ過ごせれている余裕がある。
●賑やかな家庭が理想(アウトドア家族なので、ファミリーでワイワイバーベキューなどしたい)
●おもちゃ、洋服男女どちらになっても沢山ある
●子供が増えても今より大きい車や家の買い替えは可能


最近周りが妊娠ラッシュで諦め掛けていた3人目にまた考える様になりました。


6歳差って興味もつもの、遊びに行く所全然違うと思うのですが、どんな感じなんでしょうか。

コメント

のこのこ

わが家は4歳の娘一人なのでアドバイスする立場にないかもしれませんが…

迷われてるなら産んだ方がいい気がします❣
なにより環境も整っていらっしゃるようですし☺️

私自身が弟と6歳差ですが、とにかく今でも産まれた時の事や赤ちゃんだった頃も含めこれまでの弟の成長を鮮明に覚えてます!

弟はもう30歳なのですが、未だに可愛い可愛い弟です。
6歳差って中1と小1の差ですよね。
ケンカもほぼしませんし、イライラもしませんし私は可愛い一択でした!

大人になれば将来の話、仕事の話もしますし一緒に沢山遊びに行きましたよ😊
映画観に行ったり、ショッピングしたりディズニー行ったり✨

異性なので弟が結婚して家庭持ってからは二人で遊びに行くことはなくなりましたが、気軽にラインしたり仲良いです❣

6歳差いいと思います😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    前向きなご意見ありがとうございます!!!!!!
    とても嬉しいです!!
    異性の兄弟だと、将来は別々になる?ので、それぞれほぼ1人っ子みたいなものかなと思って、3人目を考えた所もあります。出来れば長女に姉妹をと。
    異性でもそんな関係になれるのなら良いですね!
    まさに理想です!

    • 4月10日
  • のこのこ

    のこのこ

    私、1歳上に姉がいるんです😀
    仲は悪くはないんですが、性格の相性の問題なのか弟の方がよく連絡も取り合うし遊びにも行きました(^^)

    血が繋がった兄弟姉妹ですが、やはり人間同士相性ってあるなと思います😄

    姉と弟は7歳差なので、私と同じく全くケンカしてませんでしたよ☺️

    年の差があるととにかく可愛いんです😍
    家のアイドルですね❣

    年の差があるとよくある兄弟姉妹間の嫉妬とかそういう感情もわきにくいと思います🤣

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歳が離れているからこその良さですね✨
    とても参考になりましたし、とても前向きに考える事が出来ました😊
    なるほどですね!ありがとうございます✨✨

    • 4月10日
  • のこのこ

    のこのこ

    何度もすみません😅

    出産年齢の事も気にされてるようですが、先の事はわからないですし現在健康なら昨今の出産年齢など考えると躊躇することはない気がします☺️

    第一子と違って特に年の差のある第三子は親が付きっきりで見てる必要もあまりない気がします(^^)

    みんな関心を持ってその子に注視するので、常に誰かの目は行き届きやすいと言いますか…😀

    私自身は弟に絵本読むのも楽しかったですしプラレール作ったり、勉強教えたり、ご飯やお菓子作ったり良い思い出です(笑)
    私の姉も本当に可愛がってました❣

    そんな感じで第一子と違ってママが絵本読まなきゃ誰も読んでくれないような状況じゃなくて常に誰かには構ってもらっていたり物は揃ってたり…私の母はフルタイムで働いてましたがラクっちゃラクだったと言ってます😁笑

    賑やかで楽しかったですよ!
    今でも我が家のムードメーカーですし、やはり末っ子は世渡り上手になりやすい気がします😆

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💕
    かなり背中を押されました💕
    上の子はとても優しくて小さい子供をお世話するのが好きなのでそこは安心してます😊OK牧場さんのご家庭みたいな環境が作れたら幸せだな〜!!
    なんか、書いてておもいました。
    私、3人目欲しがってるなって。
    色々考える事はあるけど、産んだら一つも後悔なんてしないと思います。私に3歳差の姉が居るのですが、歳が6歳も離れたら…のイメージが出来なかったので投稿させて貰いました。けど、とてもイメージが湧いたし、そんな家庭を作れる様に環境作りを頑張ろうと思います😊投稿してよかった!本当ありがとうございます✨明日前向きに旦那と話をしてみようと思います!

    • 4月10日
  • のこのこ

    のこのこ

    私自身が重症妊娠悪阻になり死にかけて中絶直前にまでなったので、とても健康体なんですが体質的にもう第二子は難しいなと思ってます😭

    産める体と心と環境があるなら是非と思いました🥰🥰🥰

    産まないことを後悔した話は山ほど聞きますが、産んで後悔した話は聞いたことないので😳

    私は弟がいてほんっとに良かったです❣上のお姉ちゃんとても優しいんですね❤そういった場合下の子も優しくなりますよ☺️
    長々と失礼いたしました🙏

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変だったんですね💦母子共に無事でなりよりです‼️
    そうですね!産まなかったらきっとずっと後悔すると思います。
    いえいえ!本当ありがとうございました❣️優しいお言葉で嬉しかったです‼️

    • 4月11日
ビール

私も6歳差の兄がいるので思わずコメントします😊3人兄弟です❗️
6歳上の兄には本当良くしてもらって可愛がってもらってます😊
ずっと仲良いです!
小さい頃とかも、兄にお風呂入れてもらったりトイレ連れてってもらったり今でもよく覚えてます❗️
初めて彼氏を連れて行った時は、父よりもうるさい事言ってました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄く仲がいいのが伝わってきました😊いいですね!!
    6歳離れていると可愛がってくれるんですね😊素敵です!
    ありがとうございます✨✨

    • 4月10日
ちゃんまま

経済的余裕があって、今が物凄く楽しいけど、キャパオーバーになりそうって思うならわたしならやめます💦
キャパオーバーになったら今の楽しみは楽しくなくなるし、そうなるなら今いる二人にお金も時間もかけてあげたいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに💦キャパオーバーになったら本末転倒ですもんね。。
    今が物凄く楽しいけど、3人目を産んだらもっと楽しくなるんじゃないかと期待はしてます。
    もっと自分と向き合って自問自答が必要ですね。

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨✨

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

旦那が6歳、4歳差三兄妹で一番下の妹さんが義母が39の時に産まれているので主さんの所と似ているかな?と思います😌
兄妹仲はとても良いですよ!みんなでお菓子を作ったりしたとか楽しく思い出話してます!

ただ親サイドとしてはご両親2人ともエネルギッシュですが体力的にもしんどいところがあったらしく、義母と2人で話してる時に「還暦間際でやっと一番下が成人か…とは思うよ〜」とこぼしているのを聞いたり、旦那は「母方の実家同居だからやってこれたんだなって大人になってから思う」と言っていたりもします、、
また、私自身も6歳差、4歳差の女男女の三兄弟になる予定で結局叶わずだったのですが、母は死産してしまった子と会いたかった気持ち、育てたかった気持ちはあれど将来的に親が先に逝った時に残された私と弟に負担がいくと思うと3人育てるのは無理だったろうなと思うと今でも言ってます🥲
当時母は二十代でしたが高齢出産となると更に色々と確率が上がってくるのでそういった面でも私だったら諦めるかなー…と思いました。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですね!旦那さんの家庭と似てますね。体力がどんどん少なくなっていくのは確かに感じてます。。旦那が年下なのでかなり頼ってますね😅
    本当還暦まであっという間なのかもしれません。
    お母様の言葉を聞くと3人育てるのは覚悟が要りそうですね💦
    本当そうですね。
    よく考えます。ありがとうございます✨✨

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども産んだらボーナスで体力増えて欲しいところですよね😭
    ほんとに聞いてて義母すごいなと尊敬するばかりです、、
    私自身産まれてこれなかった子のことを忘れた日は一度もありませんし、当時妹がほしくて仕方なくて産まれてくるのが楽しみだった分とてもショックを受けていましたが、あのまま染色体異常の子が産まれていたら、、きっと今と同じ人生、今と同じ幸福は得られていないなとも思います…
    結婚前は医療現場にいましたが最終的にご兄弟に負担がいっているケースばかりなので…誰にも罪はないのですが🥲
    上にお子さんがいらっしゃるからこそ、ご年齢的にもそのあたりのリスクが大きいように感じてコメントさせて頂きました🙇‍♀️センシティブな話ですし、失礼なことを申し上げておりましたらごめんなさい…💦

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ!実体験の元いただけるコメントありがとうございます!
    これは私に限らず言える事ですね。健康体で元気に産まれて来てくれることが当たり前ではないと言うこと。周りみても高齢過ぎるほど高齢ではないのですが、リスクはありますもんね💦色々思う事あります…
    本当ボーナスで体力回復ボルテージ上げてほしいです😅
    とんでもないです!こちらこそセンシティブなお話しをしていただいてありがとうございました!!

    • 4月11日
mama

3人目ぜひ応援したいです♬
3番目は、育児の慣れ?余裕?キャバオーバーになることがありません😂
上2人には手を焼きますが😂

自身に8歳差の弟がいますが、上の兄弟と一緒に同じ事で遊ぶってコトはほぼないです😭
ただ姉からすると、ひたすら可愛くて、小さいながらに母性爆発して甲斐甲斐しく面倒見たり、弟の遊びに永遠と付き合ってました☺️

  • mama

    mama

    ちなみに母は39の時に弟を産んでいます!

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    嬉しいですっっ❣️
    私の理想はめめめさんみたいに2歳差を3人でしたが、
    離れているからこその良さもありそうですね!!
    お母様との年齢も一緒で心強いです!
    自分の娘が下の兄弟に母性爆発してくれたら、その光景を見るだけで産んで良かったと思えるし、親孝行ですね✨
    背中を押してくれてありがとうございます!!!!!

    • 4月11日
  • mama

    mama

    歳が近い兄弟も良いですが、歳が離れた兄弟も良いもんですよ❤️
    ケンカした記憶は殆どなくて、弟の保育園のお迎えは母と一緒に迎えに行ったりして、小ママ(チイママ)って呼ばれるのが嬉しくて、何を手伝ったら親が助かるかとか、自分のことは自分でやらなきゃ!とか自身の成長にも繋がってたと思います☺️
    上の子にとっては、ペットとは違う弱い生き物を可愛がることを学べる良い機会であることは間違いないと思います❤️

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にかいちゃいました💦

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

そうですね!

守るものがあると言うのはお姉ちゃんにとってもとても大切な経験になりますね!
昨日娘に赤ちゃん欲しい?と聞いた流れからだと思いますが、
いま娘から
ママー!赤ちゃんを産んでほしい。私と弟で面倒みるからママとパパは、何もしなくていいよ💕と言ってくれました😊
めめめさんみたいに小ママになってくれるかな✨
このまま諦めてたらどんどん年齢を重ねてしまってずっと後悔しそうです。背中を押してくれてありがとうございます!!!

かな

その条件であれば私なら絶対に産みます。🤩🤩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですか❣️
    私なら絶対という言葉嬉しいです❣️❣とても自信が持てました✨ありがとうございます!!!

    • 4月12日