
上の子が適応障害で食事ができなくなり、病院に行きたくない状況。どうしたらいいか悩んでいます。
少し吐かさせて下さい。
2月に出産して毎日育児で大変な中、3月の春休み1週間前から上の子がコロナになりその後旦那も無症状でコロナになりました。2人とも後遺症もなく治って良かったんですが、春休みが終わる2〜3日前から食べる事がこわいと言って来ました。
娘がまた飲まなくなり食べなくなって来ました。
去年小学校入学して気持ち悪いといい、色んな病院で検査をしましたがどこにも異常はなく、精神的な事かもしれないので紹介状書くのでこども病院に行って下さいと言われ、行ったら適応障害と言われました。卒園して環境も変わり慣れない事ばかり…そこへあたしの妊娠…一番辛かった事はあたしに、「赤ちゃん生まれたら死ぬね。バイバイ」でした。4年かけてやっと出来た子なのにその一言にあたし自身がやられ悲しすぎて涙すら出ませんでした。
悪阻で辛い中こども病院に毎月通院して夏を過ぎたあたりからやっと食べれるようになりました。
学校にも事情話し、給食食べれるだけでお願いしますと言って来ました。先生方は無理矢理食べさせたりしないので、安心して下さい。と言われ秋になり学校にやっと慣れて食べるようになったと思ったら、進級してまた食べなくなりました。
病院に行きたくても片道1時間はかかる病院です。下の子も生まれたばかりで、まだ生後1ヶ月なので、このご時世でこども病院に連れて行くのもちょっと…
でもまた体重が減ったらと思うと…
本人は病院行きたくない!と言っていますが今の状態が続くと心配で…だから上の子にパパと2人で病院行けない⁇と聞いても、もっと嫌だと言いました。
どうしたらいいのか…もう頭がおかしくなりそうです。
処方してもらった安定剤飲みなって言っても最近じゃ薬も嫌がります。本当どうしたら良いのかわからないです…
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 10歳)
コメント

母娘でキティラー
娘さん的には小学校生活だけでもいっぱいいっぱいだったのにお母さんは妊娠して、妹生まれてってストレスが多かったのだと思います。
2人目授かる前に妹ほしいとか娘さんに聞かれたりはしましたか?

ママリ
上のお子さんも、ママリさんもつらいですね😢
上のお子さんは、7年間ひとりっ子だったってことですよね?そこに急に強力なライバルが現れ、環境の変化もあって参ってしまったのかもしれませんね。
私はちょっと状況ちがうんですが、上の娘が9才の時に下の子が生まれました。妊娠中からでしたが、赤ちゃん返りがひどくてかなり娘自身情調不安定になりました💦
娘さんと2人の時間は取れていますか?
旦那さんに赤ちゃん見てもらって、たくさん甘えさせる時間作るとか難しいですかね?
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなり申し訳ありません。
上の子とは話します。
辛い時にはあたしの胸で思いっきり泣いて来ます。
旦那に赤ちゃん見てもらいんですが下の子が懐かなくて…- 6月4日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
娘は妹が欲しいと幼稚園の時からずっと言ってました。
だけどいざ出来たら「死ぬ」とか言って来て困惑しましたが、4年かけてやっと出来た子なので下ろす気さらさらありませんでした。
不妊治療もやって来たので…