※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
ココロ・悩み

小学校の役員関係が心配。人間関係苦手で孤立しており、幼稚園でも同様。近所トラブルもあり、親同士の関わりが不安。仕事でも関係続かず、いじめ経験も。

小学校は役員とかありますよね、、

私人付き合いが本当にだめで友達も一人もおりません😓
幼稚園も去年から行ってますけどママ友は一人も作っておりません
少し挨拶する程度の人が2.3人
あとはなるべく顔も見ないようにしてお迎えいってさっさと帰ります

幼稚園はPTAとかもないのでこれでやれてるんですが、小学校いきだしたらと思うと恐怖でたまりません(´;ω;`)

嫌でも親同士で関わらないといけないことも出てきますか…?

幼稚園も、ご近所さんと同じが嫌なのでわざわざ遠くに行ってます。
なので小学校なったらほぼ全員知らない人です
(近所の同級生が数人いますが、ご近所トラブルといいますか。どこの家庭も子供放置家族たちなので勝手にうちの庭で遊んだりボール窓や車にあてたり、うちの家の前の道路におもちゃ散乱させたままどっかいったり、23時まで2.3さいの子供らも庭でBBQで大騒ぎしてたりと、騒音などで迷惑しており関わっておりません

ご近所と関わらないとならないことも嫌だし…

大人になっても人間関係って付きまとって、なんだかうまくいかないなぁと…(´;ω;`)

仕事はしてきましたけど、そこで仲良しができても結局辞めたらそれまでの関係って感じで。
仕事辞めて結婚妊娠したら誘われなくなって私以外で集まったりしてるし、LINEグループもなくなってたり
小中高校ではいじめられてたもんで誰とも繋がってません

コメント

deleted user

学校によるのではないでしょうか🤔
6年間のうちに必ず1回は!という所だったり、規模を縮小して行なっている所もあるみたいですよ😊
行事等では、コロナ禍もありさほど保護者同士の関わりはなく、むしろ園時代より希薄かな、なんて思っています!
もちろん、集団化している方々もいらっしゃいますけどね😅

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    学校によるんですね!
    うちの妹のところはくじ決めだっていってました(´∀`;)
    ネットで見ると色々出てきちゃっていまから憂鬱で…😓
    通うことになる小学校がどんなかは全くわからないのですが、あまり関わらないでいれる事を祈ります…
    回答ありがとうございます😭

    • 4月8日
お砂糖

私も人付き合い苦手です💀自分から「LINE交換しましょー♥️」なんて恐ろしくて言えないっ😨

とりあえず挨拶はしっかりする!何かしてもらったらお礼の言葉!子供が何かやらかしたらすぐに謝りに走る!
それだけは気を付けてます😅

人付き合い嫌いだけど、役員は(めんどくさくなさそうなのを)やる。
できれば低学年のうちに。
(たぶん「子供が在学中に一度は役員や係をやってね」みたいな暗黙のルールがどこの学校にもあるんじゃないかと…)

こればかりは耐えるしかないなーと思うので、「私は女優…」と自らに暗示をかけて
振る舞ってます。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    めっちゃわかります😭
    完全に受け身です😂

    この前お迎えのとき、クラスの仲良しさんと手を繋いで帰るっていいだし…そのこのママもその時初めて顔見ました(一年間同じクラスだったのに😓
    頑張って会話しようとしたけど空回りで会話にならず胃が痛かった…
    それ以来子供同士は仲良しだけどその親は私らをあからさまに避けてきます(´∀`;)
    もうそれからママ全員怖くて(´∀`;)
    ずっとした向いて子供に話しかけ続けてお迎えしてます😭

    そうですね、挨拶されたら返すし何かやらかしたらちゃんとそれは声かけにいったり最最最低限でやっています

    やっぱそんな感じですよね…(´∀`;)
    私は人間関係もそうだし難病もちで通院もあるし病気のせいで色々日常生活にも不便があってなんとか免れないかなーなんて思ってたりしましたが、覚悟しておきます😓

    回答ありがとうございます(*´∀`*)

    • 4月8日
猫LOVE

私も本当に人付き合い苦手で、極度の緊張もちです💦💦

ママ友も未だに0ですが、去年PTAの副部長やって、今年は部長やります💦💦

あみだくじなので仕方ないので、もう開き直ってますよ🤣🤣

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    本当にしんどいですよね(;´A`)
    あぁ~やっぱ、そうゆうので決める所多いんですかね
    そりゃみんなやりたくないですもんね…😭
    私もそうゆうの運ないので絶対引くと思います💦
    くじで選ばれたらもう逃げられないですもんね😭
    私も覚悟しておきます😓
    ありがとうございます!

    • 4月9日
もな👠

同じマンションの小学校に通う方とか嫌でも関わらなきゃいけないです
あとは子供会とか😮‍💨
まっじでめんどくさいですが、子供のためと思って付き合ってます😮‍💨

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    やっぱ親同士関り合いは出てきますよね。💦
    地元ではないし周りに友人もいないのでこの地域がどんな感じなのかまだわかりませんが、今のうちに覚悟きめときます、ありがとうございます💦
    わたしもその時がきたら子供のためと思ってがんばります…!

    • 4月12日
avocado

わたしは人見知りというか気にしいなので、自分の発言を後々(あの言い方、傷つけてないかな?)とか(ちゃんと伝わったかな)とか考えてしまって疲れてしまうので深い付き合いはほとんどなしです!
それでも子供同士が仲がいいからという理由で数人今までも休日に遊んだりする方はいます!ただ、こちらからは誘えないし、発言するたびに気を使うのも同じです😢
今年役員になりましたが、理由もコロナのうちにやっちゃえって感じですよ💦

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    それめっちゃわかります😖
    私は語彙力無さすぎて、口にだした後に(あっいまのって嫌な意味にも聞こえちゃう言い方だったじゃん…)てなったりします…😭
    人と関わるのって結構しんどいことがありますよね。。
    たしかにコロナだからこそっていう考え方もありますね!
    あと数年後、コロナもどうなっているか…。
    私もその時のためにいまから覚悟しておきます!役員無理せず頑張ってください😭
    回答ありがとうございます!

    • 4月12日
ぽん

私と似てます
私も人付き合いが苦手で、
保護者との関わりが最低限度です。
ママ友なんてトラブルとめんどくさいですもんね。
挨拶程度で良いかと思いますよ。
あと、仕事に出てみてはいかがですか?

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そうなんですよね…園のことで話したいことがある時はすごく不便ですが、面倒を考えるとこれでいーのかなって思ったり、、

    そうですね、やっぱ外に出るのが一番なんですよね…。
    でも私難病もちで定期的な通院もあるし、免疫抑制剤飲んでいて風邪でも重症になりやすかったり、筋肉溶けてるから自転車もこげない体になっていて外で働くのが不安で💦
    在宅でお仕事探してますが中々難しいですね、、って在宅ワークじゃあまり意味はなさそうですけど(;´A`)
    働いてたころは元気でアクティブでよく喋ってキラキラしてたなぁって思います😖

    • 4月13日
  • ぽん

    ぽん

    園のことで話したい事がある時は不便ですよね。
    わからない事を聞けそうな話しやすい方もいませんか?
    PTAの方なら、その人の性格にもよりますが、
    聞いても不快にならないと思います。
    それか、100%の回答を求めるなら、園の先生に聞くのが一番です😊
    先生ですから、ちゃんと教えてくれますし、その方が良いかも知れませんね。
    保護者だと、あーでもないこーでもないと横の会話になりますし、正解がわからなくなりますよね。

    少しでも、在宅ワークでも、
    された方が気分転換になるかも知れませんね。
    無理はなさらないで下さいね😊

    • 4月13日
あやこ

私も苦手なんてすけど、もともと話するのは好きなので気があった人とは話せるようになりましたよ。歳をとったからかな?
子供が障害があるので、お友だち関係間に入らなくてはならなくて、その関係ではなしをする方たくさんいます。

本当に人間関係苦手でしたけどね。

子のために頑張っております。明るくなったと思います。
そんな自分に満足してます。、昔は自分きらいでしたけど

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    たいへん遅くなりましたm(._.)m
    回答ありがとうございます
    お子さんきっかけで変われたって素敵です!
    私も元々話すの大好きでした、けど妊娠してから友達もどんどん離れていつの間にか独りぼっちで、人との話し方も忘れてしまいました😓

    でも、まずは雰囲気よく挨拶から意識して、気が合いそうな方とかと話せるようになったらまたなにか変わるかもっておもって今頑張ってます😭

    回答ありがとうございました!

    • 6月24日
わちゃちゃ

私もですよ。小学校入学しましたが、役員決めがもう嫌すぎて欠席したいくらい、、
しかも、週末に活動したりなどもあるのでそんなのやってらんない、、。親御さんとも話す機会もたくさん増えますよね、、
幼稚園の時とはまたちがった感じのママさんのタイプ...

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    回答ありがとうございます、回答いただいたのに遅くなりましてすみません…(´;ω;`)

    そうですよね。もう考えただけで…つらいです😓
    いまは離れた園なのでよいですが、卒園したらご近所付き合いとかも増えそうで憂鬱です。。
    またちがった感じになるんですね!
    園のママは若い(見た目も中身も)ひとが多くついていけないので、すこし落ち着きのある大人な距離感で付き合えるようになったら最高だなぁ。なんて夢見てます(笑)

    回答いただきありがとうございますm(._.)m

    • 6月24日
はじめてのママリ🔰

自分の投稿かと思うくらい状況が一緒だったのでコメントさせて貰いました!
私もママ友ゼロの挨拶する程度の人が数人、園もご近所さんとあえて離れて遠くへ通ってます😅

そんな中、上の子がもう高校生ですが、小学校の時のPTAの役員は意外とあっさりしていて結構楽でした💦
構える程でも無かったです✨

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    わっ、同じですね!!😂
    うちの園には怖いママさんが二人いて…(同じクラスで子ども同士仲良し)
    なぜかいつもお迎え時間がかさなり(ズラしてもなぜか重なる)、めちゃ気分屋で娘にやたら話しかける日もあれば娘が近づいただけですごい顔で睨み付けて無視したり…💦
    そんなのがいるから人付き合いが怖くてたまりません😓
    ママ友なんて恐ろしくて…(´;ω;`)

    小学校では結構楽だったんですね!
    やっぱ場所によって様々なんですね…あまりいい話は見かけませんが、うちがいくのは少人数の学校なのでもしなったらトラブルなく平和にやりとげられるといいなと思います!
    回答ありがとうございますm(._.)m

    • 6月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも、そういう人います💦
    ママさんじゃ無いけど、お迎えに来てるお爺ちゃんで、挨拶しても無視、子供が話しかけても無視なので、会いたくなくて。。
    毎回時間ずらすのに、ずらしてもずらしても何故か会います…あれ不思議ですよね😅
    本当に早く平和に暮らしたいです💦

    • 6月24日
  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    そこまで似てますね😂
    なんであんなあっちゃうんですかね…😓
    そしてまあよくもそんな露骨な態度とれますよね😂
    うちは仲良しだからもう本当につらいです(笑)
    いまも、その子にお手紙書く!って張り切ってます…関わりたくないからやめてほしい(´;ω;`)

    なかなかおもうようにはいかないですね、、普通が一番難しいんですね(´;ω;`)

    • 6月24日