![かな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が保育園に慣れるか心配。保育園に預けた子供はどのくらいで慣れたか知りたい。慣れなかったら仕事復帰や家で見守るか迷っている。
慣らし保育について。
今月で6ヶ月になる娘がいます。
4月から認可外の保育園に通っていて、
私は来月からパートで仕事復帰をする予定です。
日中はワンオペで、実家も近くないので里帰りもしていません。
旦那は娘が起きる前に仕事に行き、娘が寝てから帰宅します。
私の両親と頻繁に会うこともなく、コロナ禍でお出かけしても近くの公園、スーパーばかりでずっと2人で家で過ごしてきたからか人見知り、場所見知りがすごいです。
哺乳瓶拒否でしたが、ここでアドバイスを頂けて色々試し今年に入ってからミルクも飲めるようになったのですが、
保育園ではずっと泣き続けてミルクも飲めない状態みたいです。
なので時間も伸びず9時から11時までです。
多分来週もそうなると思います。
同じ4月入園だった子たちのお母さん方と、お迎え時間いつも顔を合わせていたのに昨日は誰とも会わなくて、
うちの子以外はみんな時間が伸びて行ってるんだなぁ、と思います。
このまま1ヶ月、2ヶ月とたっても慣れなかったらずーっと2時間ほどの保育時間になるのでしょうか。
そうなると仕事復帰もできないし、認可外なので保育料も高いし、もう家でママが見てた方がいいんじゃない?
幼稚園で入れればいいじゃん。と旦那は言います。
こんな小さいうちから保育園に行かさなくても、、と母にも言われました。
その通りなのも分かってるんですが、
1日中誰とも話さず半年過ごして来て少しの時間でいいから社会との関わりが欲しいと思っていました。
お迎えに行くたびに泣いてる娘を見て、とってもかわいそうな事をしているんだな、というのも分かっています。
ミルクが飲めない状態なので時間が伸びないのも、
私がもっと周りとの関わりを作ってあげなかったから、
私しかダメになってるのも、私が原因なのも分かってます。
文章が長くなってしまったのですが、
これくらいの月齢で保育園に預けた方たちはどのくらいでお子さんは保育園に慣れてくれましたか?
慣れなかったら仕事は復帰せずやっぱり家で見ていてあげるのが娘のためですか?
- かな(1歳10ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント
![nanana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nanana
元保育士です。
もっと周りとの関わりを作ってあげなかったからママしかダメ。というのは間違っていますよ!
お子さんが成長していて人の区別が分かる時期だということです。
今の状態が嘘のように、必ず保育園生活楽しむようになりますよ!
また、月齢が早いほうが慣れるのが早いです。慣れない子はいないので絶対大丈夫ですよ!
ママの悩みは痛いほど分かります。
今つらい時だと思いますが、娘さんに不安な気持ちが伝染してしまうと思うので、保育士に任せて、笑顔で送り出してあげてください。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も今、下の子慣らし保育中です。うちは入園直前に哺乳瓶拒否になってしまい、水分とれないためまだ1時間しか預かってもらえません😭
人見知りも始まっており、保育士さんからはまずさ場所に慣れるようにしましょうと言われています🥺
解決策ではなく申し訳ないですが、上の子は1歳半過ぎまでほぼ私と2人きりの自宅保育で人見知り、場所見知りが本当に酷かったですがすっかり保育園が好きになりました✨
きっと大丈夫だと信じましょう🙆♀️
-
かな
哺乳瓶拒否本当に焦りますよね😭
先生も、泣いちゃうのは全然構わないんだけどミルクが飲めないとね〜という感じでそりゃそうですよねという気持ちです😔
上のお子さんも人見知りから保育園好きになったのですね!やっぱり時間が解決策なのかなぁ
いつかうちの子も慣れると信じて気長に待とうと思います。
どうもありがとうございました!- 4月10日
かな
今日もミルクは飲めずわんわん泣いていたみたいなのですが、先生が言うには昨日より泣く時間も少なくなっていておもちゃに興味を示すようになりましたよ。と言ってもらえました。
そんなにすぐ環境の変化に順応できることはないですよね、私も焦りすぎてたなぁと思います😞
慣れない子はいないという言葉に少し立ち直れました。
どうもありがとうございました🥲!