
育休延長と育休取得時期、慣らし保育中の有給や無給、復帰状況について教えてください。会社への交渉前に皆さんの経験を知りたいです。
育休について教えてください🙇♀️
👶1月生まれです。
来年の4月に保育園に入所させたいので
誕生日すぎるので育休延長する予定です。
4月に入所し慣らし保育が約1ヶ月ある場合
5月まで育休取得可能なんでしょうか。
または有給使って慣らし保育中は仕事休むのか
無給にはなるが仕事休むのか、、
仕事復帰してる皆様どうなさってるのか教えてください!
9割男性の会社なので、会社へ聞く前に
皆さんの復帰状況を教えてもらってから会社と交渉したくて、、
よろしくお願いします!!
- ままり🌷
コメント

🌸
1月で1歳なら、その時点で1歳半までの育休延長申請を出さないとダメなので、1歳半までは延長できると思います。
そして、保育園の入所が決まったら、いつ復帰するかは職場と相談だと思いますよ。
慣らし保育があるので5月復帰にしたいと希望して会社が許可すれば大丈夫だと思います。
私は給料が15日〆なので、4月16日から復帰予定です。
慣らし保育は1週間半ぐらいです。

R
育休期間が伸びれば貰える手当割合が変わる可能性はありますが、保育園の関係で5月からしか戻れないならその旨を会社の人に1度相談してみてはいかがですか??
独断で判断しちゃって伸びた1ヶ月の保証なにも効かないじゃ損だと思うので😭😭
まだ妊娠中ですが私も社員で働いています、、、市の保育園の関係上私も勤務時間をずらしたりする必要があるのでやはり会社と要相談かと😭
-
ままり🌷
ありがとうございます!
そうですよね😭
住んでる地域や
会社によって様々ですよね
一度相談してみます!⭐️- 4月8日

ママリー
1月に育休延長した場合、1歳半までは育休が使えるので、5月まで育休を使って慣らしをすることは可能ですよ👌
有給を使ったり、無給で休むのは育休が終わってしまった場合かと🤔
復帰したら子供の熱などで有給を使う場合もあるので、取っておいた方がいいと思います💡
-
ままり🌷
ありがとうございます!
延長申請して5月まで育休使える
ことも可能なのですね😭!
確かに熱とかで保育園預けれない
場合有給使うしかないので
有給ためておきます!!!!- 4月8日

はな
上の子が1月生まれで翌年の4月から保育園に預けました。とりあえず誕生日の前日までに落ちたなりしないといけません。
上の子の場合は慣らし中(1週間)は育休扱いでした。下の子の場合は慣らし中(2週間)有給でした。
なので5月まで育休でいけないこともないと思いますよ。地域によっては4月から預けてるなら4月中に復帰するように役所に言われるところもあるみたいです。
有給が捨てるほどあるなら有給使ってくださいでもいいと思いますが子供のことで休むことが多くなるので残して育休扱いにしてもらったほうがいいかなと思いますが無給or有給だったらボーナスの査定にも関わるかなと思います。
-
ままり🌷
実体験でとてもわかりやすく説明
していただきありがとうございます!
延長するにはまずは落ちないと
いけないのですね😭
まずは慣らし保育どれくらいあるのか
確認してみます!
予想外のお休みが増えるとやはり
色々と不味いので有給残しておきます!!- 4月8日
ままり🌷
ありがとうございます!
まずは1歳半までの育休延長申請
締日とかも気にして復帰するの
すごく勉強になりました😭