※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

仕事復帰後の時間調整について相談中。保育園のお迎えや残業の問題があり、サポートを求められているが、他のスタッフとの不公平感や体調不良もあり悩んでいる。

相談+愚痴です。
今月の25日から仕事復帰の予定です。
娘は今慣らし保育中です。
復帰したら今まで通りの退勤時間だと延長保育になってしまうので30分早く帰らせてもらう予定です。
小さな職場で経営者(男70歳)と私含め女性スタッフ4人です。
年齢は私が一番下。
勤務歴は2番目に長いです。
スタッフ2人は中学生以上の子供、1人は小学生と保育児がいます。
現在、私がいないことにより1人にかなり負担がかかっているそうです。
今は中学生以上の子供がいる1人が朝番もやって最後までいるそうです。
なので復帰したら早めに出勤して朝番をやってと言われました。
私が朝番をやれば他の人は1時間遅れで出勤できます。
そして退勤時間も旦那がお迎えに行ける日は30分早く帰らず今まで通りの時間までいれるよね?と言われました。
保育園のお迎えは旦那の仕事が毎日何時に終わるか分からないのとお迎えの時間と人の変更はお迎えに行く前に保育園に電話しなければいけないので基本的に私の予定だし、朝も旦那は6時から6時半には家を出てしまい、離乳食をあげていかなきゃいけないしで時間に間に合うのか不安です。
私が妊娠する前は子なしが私しかいなかったため、みんな私がいるから大丈夫という考えでおしゃべりだけして仕事が残っていても退勤時間になったら私よりも2時間早めにさっさと帰ってその後は1人で仕事して、日によっては残業もしてって感じで頑張ってきました。
残業代はなかったので途中から経営者に申請してタイムカード等がないのと計算するのが面倒なのか、残業をやってもやらなくても月1万円つけてもらってました。
妊娠してからは1人の人が最後まで残ってくれることになったので私は今までより1時間早く帰らせてもらって残業代はなしになりました。
これからも30分早く帰るので残業代なしだと思います。
それなのに旦那がお迎え行ける日は残業してほしいそうです。
他の人たちは子供がいるからと思って私がサポートしたり、1人は子供が小さいからって理由でいろいろ優遇されてきたりしたのに何故私はサポートしてもらえないのか。
別にサポートしてもらえるのが当たり前と思ってる訳ではないですが、子供が小さい人から、負担を減らせるように協力してねと言われました。
正直、その人が1番協力してないし1番サポートしてもらってきたのにお前が言うなよって思いました。
それにみんなで話し合って決めたことと言われましたが、勝手に私抜きで話し合っただけです。
(経営者はいつもスタッフ任せなので話し合いには参加してないと思います。)
そして旦那や父母のサポートも必要だよと言われました。
家庭の事情は様々だし、みんな同じようにサポートできる環境ではないのにそんなふうに言われて、保育園のお迎えなども他の人にやってもらいなよって言われてるようにしか思えませんでした。
前に会って話した時も保育園から呼び出しがかかったり体調不良で休まなきゃいけない時は母親だけが休むのはは理不尽だから旦那さんにもやってもらわないとダメだよと言われました。
これも休むなよって言われてるようにしか思えません。
最近になって他のスタッフから急にフルだとキツいから1週間くらい前から半日とかで慣らし出勤した方がいいと言われましたが、復帰する前の週は娘のアレルギー試験のため入院してそれに付き添わなきゃいけなかったりで慣らし出勤できる日は1日くらいしかありません。
でもその1日も退院翌日でできればゆっくりしたいです。
みなさんなら慣らし出勤しますか?
私自身、3月後半から風邪を引いてまだ完治していなくて風邪の引き始めの時もPCR検査をやって陰性でしたがコロナかもと思って不安だったのと、娘も慣らし保育直前に風邪を引いてしまって慣らし保育が順調にできるのかとかミルクを飲まなかったり離乳食も食べなかったり病院に連れて行ったり、先月から夜中も1、2時間で起きてしまって寝不足で、アレルギー疑惑でそっちの病院にも行ったりでいっぱいいっぱいのところに追い討ちをかけるように職場からいろいろ言われて精神的に参ってしまいました。
そのため厳しいご意見は控えていただけると助かります。
かなり長くなってしまいましたが、読んでくださった方ありがとうございます。

コメント

deleted user

職場を変える気はないんですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お給料の面などを考えると今のところ変える気はないですね…

    • 4月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    女性スタッフに話してもダメそうなので、社長さんに相談するしかないですね😓

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    そうするしかないですかね。
    でも社長も全部任せっぱなしなので微妙なとこですが😅

    • 4月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    話聞いている感じ、任せっぱなしですよね💧
    ですが、転職は考えてないとなるとそれしか方法はないですよね…

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。
    いろいろ言ってきた人が勤務歴が1番長くてボス的な存在なので💧
    技術職でなかなか今くらいのお給料をもらえるところがないので、転職するにもなって思ってしまいます💦

    • 4月7日
のりママ

私と状況が似ていて思わずコメントしちゃいました。
私も今月復帰予定ですが妊娠前はママさんたちのフォローに回っていたのに、4月から私はフォローしてもらえないどころか負担が増えることが確定してしまってます。
辛いですよね、復帰しても保育園から呼び出しがあったりして迷惑かける部分もあるだろうから強く言えないし。
私なら慣らし出勤はしません。実際子どもが保育園で風邪もらってきて高熱が出てしまい思うように慣らし保育できていないですし。なんでもかんでもハイハイ言うこと聞かなくてもいいんじゃないかなって思います。長文すみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね。
    こっちも迷惑かける事もあるってなると強く言えないのが悔しいです。
    今まで散々サポートしてきたのに、それは何だったのかって感じです。
    確かに何でもかんでも言うこと聞く必要はないですよね。
    実際に今月は繁忙期でもあるので人手が足りない、少しでも負担が減るようにと慣らし出勤の話を出してきたのかなとも思えます。
    それに1日だけしか行けないし、あんまり意味ない気もしますし😅
    こちらも長文失礼しました💦
    同じ境遇で分かってもらえて何だか嬉しいです🥲

    • 4月13日
涼子

何か色々辛いですね。
これからお子さんの用事で急遽休まないといけない場面が増えていくと思います。。その職場環境だと心配ですね。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。
    他の人たちは普通に休んだりするのに私だけペコペコ何回も頭を下げて休まなきゃいけないのかと思うと憂鬱です😢

    • 4月11日