
1歳10か月の娘が慣らし保育1日目で泣かずに保育園に行き、我慢している姿につらさを感じる母親。30分後のお迎えを心待ちにし、抱きしめたいと思っています。
慣らし保育1日目。
1歳10か月の娘は何もわからないまま保育園に行きました。あまりお別れで色々言うと悲しくなるので手早く、ということで、いってらっしゃい、迎えにくるね。と告げて帰ってきました。
娘は先生に抱っこされ、泣かずにお部屋に行きました。
ポカーンとしながら。
こうなることは仕方ないのに、なんとも言えない娘の顔を思い出しては、一人で泣けてきます。
むしろ我慢せずに泣いてくれた方がよかったな。
小さな娘が、自分なりに我慢してるのかと思うと、もう、つらくて。
お迎えまでは、とにかく家事を沢山して、帰ってきたらいっぱいぎゅーしてあげるために忙しく働きました。
あと30分ほどでお迎え。
抱きしめてあげたいです。
同じような気持ちの方、共有したいと思い投稿しました。
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
大丈夫ですよー寂しいのは親の方だけだったりします🤣
泣いて寂しがってほしい、自分に会って喜んでほしいみたいな期待しちゃいますよね。
うちも全然、ポカーンって感じでした😅迎えに行ってもあ、来たのみたいな感じでした🤣

やすこ♡元ブリアナ
そのうち保育園という所(ママと離れるところ)と理解してくると泣くかもしれないですね🥺🥺慣らし保育で泣かない子結構いますけど、慣らしの初めから大泣きするより、初め泣かなかったこの方が泣き始めると、長い期間泣くこともあります🤔
-
はじめてのママリ🔰
よく聞きます。
なので、最初は我慢しなくていいよーと思ってましたが、迎えに行っても、饒舌で。
だいぶ喋れるので、行きたくないって、言わないといいなーって思います- 4月4日

tamachiri
寂しがってるんじゃないかな、寂しがってほしいなって気持ちわかります!😂
生後6ヶ月で娘預けましたが、保育園で先生や友達と遊んだりするのが楽しいようですぐ慣れていきました😂
-
はじめてのママリ🔰
親の方が心配ですね。
迎えに行っても、笑ってふざけていて、こちらが拍子抜けでした。楽しく行ってくれると私も不安は少なくなるのでいいですが‥- 4月4日

あこ
私も預けて、自分が泣きそうになりました😂
先生にポカーンと抱っこされて、迎えは楽しそうに笑って帰ってきました😅
2時間の間、ずっと楽しそうに遊んでいたみたいです😅😅
こうやって親からどんどん離れていくのか。とすでに寂しいです💦
-
はじめてのママリ🔰
うちと全く一緒です。
もう少し迎えにいかなくてもやってこれたでしょってくらい、初めてと思えないほどでした。- 4月4日

豆腐メンタル
うちはとてつもなくギャン泣きでした😭😭
10ヶ月で預けましたが😭😭
今日は、ポカーンとして行きました...同じく帰ってきたらぎゅーってしようと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。
でも、それも当たり前の状況ですよね。逆に最初に泣く子の方がその後馴染むのが早いと聞きますよ。- 4月4日
-
豆腐メンタル
子供によりますね😂
うちはまだ慣れてないです😭😭- 4月4日

がじやま
娘1歳8ヶ月で預けて
ぎゃん泣きでした😂
-
はじめてのママリ🔰
ギャン泣きでいいんです。
我慢しなくていいんです。
私はそう思うので、泣かなかった我が子にびっくりというか不安になりました。- 4月4日
はじめてのママリ🔰
うちもそんな感じでした。
あれ?大丈夫だったの?って感じになっちゃいました。
中にはギャン泣きの子もいたのですが、うちの子は全く泣かなかったみたいです。