※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❤︎りりー❤︎
家族・旦那

疲れました。出産後から主人にずっと気を使い続けて、疲れました。もう…

疲れました。
出産後から主人にずっと気を使い続けて、疲れました。
もう娘も生後2ヶ月半なのに生活に慣れてなさ過ぎます。
お風呂も、ほぼ、狭いベビーバスで入れてるし、私自身も疲れた体を温めるのに普通のお風呂に入りたいと何回かお願いしているのに、まだ娘を入れたのは2回。後は主人も娘が入った残り湯に入り(保温ボタン消されてるのでかなり冷めてる)、残り湯で夜に洗濯して、水道代節約しろと…。
洗濯が終わったら、風呂洗い…。もちろん主人は寝てます。
主人が娘をお風呂に入れた後は私がミルクをあげるは当然だとは思いますが、私が入れた時も保湿だけして、ドライヤーはさせてもらえず、私がミルクをあげる。
ベビーバスの時も毎日私がミルクをあげる。
仕事してくれてるのは、本当に感謝してる。
でも、一昨日、コロナのワクチンで高熱出て、その時は、無理して亡くなる人おるから、俺のためにも娘のためにも無理しないで!って言ってくれたけど、言葉だけ…。
今日は朝からスーパー。
少し仮眠を取ってる時に娘が泣いてて、主人にお願いしたら、すぐ行く💢と言いつつ、30分も行かない。
娘に申し訳なくて、私が行って、ミルク。
その後、夕食の支度して、少し休憩させてもらっていい?と聞くと、もう食べるけど!って。
週末は昼寝ができないと機嫌悪くなって、暴言吐かれまくるし、平日でも今さっきまで普通に話してたのに、突然、黙って!うるさい!うっとおしい!と言ってきます。(精神的なDV!?)一旦、私が謝るのですが、モヤモヤが残ってるのに、5分後くらいに普通に話しかけてきます。モヤモヤが残ってても態度に出すときっとまたもめるので我慢。
お金の管理も全部されてて、カード支払いしたら、主人のメールに通知が行ってしまいます。
食事もお弁当に頼りたくても、高くつくと言われ、毎日自炊。
洗い物も私。
買い物もずーっと義母と週末に4人で行って、帰ったら、食材の片付け、ミルク作り、あげる、夫婦のご飯の準備も私。
主人はアプリで家計簿をつけているので、レシートの写真を撮っているだけ…。
明日も娘と桜の風景写真と家族写真をカメラが上手な主人の会社の方に撮って頂くのですが、連絡もほぼ私。
娘の服も相談しても、テレビ見たかったら、聞こえてるのにこっちを見ない。
私だって人間で感情あるのに、毎日感情殺して生活してる感じ。明日と日取りを決めたのは主人なのに、明日半日潰れるから、後はよろしくって…。えっ、2人の子供ですよね?って思うけど、言うとボロクソに言われるから言えない。
昼寝してやんと、しやんなあかん事あるなら、先にしろよ!って。
昨日、私が副反応で熱が出て育児ができなくて、母に来てもらってたんですが、夜に私がしてたら、娘に、パパとママに捨てられたと思ったん?とか聞くし。さすがにそんな言葉使わんといて!って言いましたが…。
吐き戻しやよだれも構ってほしくて吐いてるのって。
そんな事、生後2ヶ月半の子に普通言います?
言葉分からなくても、三つ子の魂100までもって言うから、酷い言葉は使ってほしくない。
しんどくても娘には私は絶対笑顔で接してるし、言葉のトーンで子供も察すると思うので、主人にもちゃんとしてほしい。
気が向いた時だけ、娘と接して、俺、育児してる感満載。
娘のお宮参りも家族写真もプロのカメラマンさんに撮って欲しかったのに、お宮参りも記憶に残らんねんから金の無駄って却下、家族写真も却下(お金は全額私のお小遣いから出すって言ってるのに)。
元々、うつを私が持っているので、しんどくても、妊娠前ほどの薬は飲めないし、栄養ドリンク飲んでたら、肝臓悪くなるから飲むなって。飲まんな生活できへんくらいしんどいねん!って思う。
ピヨログでミルクの時間の管理をしてて、共有できるようにしてるのに、なかなかログインせず、毎回、もうミルクの時間?って聞いてくるので、さすがに腹が立って、ピヨログログインしてみて!って言ってしまいました。
時々、離婚したくなります…。
でも帰るとこないし、娘の前で親としてニコニコ過ごすようにしようねと言っているので、頑張るしかないですけどね。
ダラダラとまとまりのない文章、すみません。

コメント

はじめてのママリ

最低な旦那さんですね。
私ならとっとと逃げます。
とりあえず実家に帰ってはどうですか??
たぶん旦那さんあなたのことも娘のこともなーーんとも思ってないですよ。
だからそんな態度なんです。

産後2ヶ月なんてまだまだ体もしんどいのに、なんにも労る気持ちがないなんてこれから先もっと辛くなるのが目に見えてます。

きつい言葉で申し訳ないですが今行動しないとずっとこの先同じことが続くと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あと気になったのですが、お宮参りの写真プロの方に撮ってもらえなかったのですね。自前の写真はよく撮れましたか??
    最初の家族写真ってほんとに大事だと思うので(記憶に残らないからこそ)こっそりお母様と一緒にでも撮ったらどうですか??まだ2ヶ月だし全然間に合うと思いますよ。お母様にその気持ちを話してみてください。

    • 4月3日
ママリ

人様の旦那様に対して申し訳ないですが、何様なんですかね?
読んでてめちゃくちゃ腹立ちました。

ほんっっっとに毎日お疲れ様です。
うちも2ヶ月の女の子持ちなのでスルーできず…。

私だったら別居して実家に帰るレベルかなーと。
多分旦那様はまだ"父親"にはなれてなくて、赤ちゃんがいる生活に順応できずストレスがたまり情緒不安定なんでしょうね。
でもこっちだって色々変化してるけど毎日頑張ってるんだから相手にも努力してほしいもところです。
というか努力するのが父親のあるべき姿だと思ってます。

一度第三者も交えて話し合いしたほうがいいです。
じゃないとはじめてのママリさんが壊れちゃいます。
旦那様のお姉様やお母様と良い関係なら、間にはいってもらうのはそれが1番いいかな、と思います…。

本当に無理しないでくださいね。
これから睡眠後退とかもあります。
それまでにどうかちゃんと父親としての自覚をもってもらい、今までと同じではやれないことを理解し、本当に家族になれますように。

はるる

人様の旦那さんに申し訳ないですが、最低すぎてぶん殴りたいです。
産後2ヶ月ってまだ体全然元に戻ってないですよ。
赤ちゃんのいる生活にまだまだ慣れてなくて当然です。
それなのに、なぜママリさんだけがこんなにがむしゃらに動いて頑張らないといけないんですか?💦
旦那さん何様ですか?
立派な離婚案件になると思います。
私なら子供連れて実家帰ります。
旦那さんと生活する良さが1つも感じられません。
妊娠前からもこんな感じなんでしょうか?💦そんな感じにも見受けられますが💦
義母さんとママリさんの関係が良好なら義母さんに話をするのも手だし、言いにくいならママリさんの親に話をして、1回誰かからガツンと言われた方がいいのでは...💦
それでも直らない又は逆ギレしてくるようなら、一緒に生活するのは私なら考えられないです...。
読んでる感じ、これが今からずっと続くんですよね?耐えられます??
娘さんのためにも絶対良くないです。
何よりママリさんが倒れちゃいますよ💦
ママリさんは旦那さんのお母さんでも家政婦でもありません。
ここまでひどい扱いを受けているなら、旦那さんのことはおいといて、ご自分と娘さんの本当の幸せだけを考えて動かれた方がいいと思います。

ひさ77

親として、人として旦那さんは最低です。産後2ヶ月の奥さんに対しても、お子様に対しても配慮なさすぎて、見かけだけ大人で中身子供やんって思います。家族写真却下とかありえない。家族写真残して見返すことはあるし、一般的には家族写真は残していくものなのに意味ないって言うあなたがおかしいって思いますし、あなたの親も家族写真残してきたんではなくて???って思います。お子様の為にもこれ以上無理しなくていいと思います。お風呂もゆっくり入らせてくれないなんて、すべて自己中心で離婚したくなるの当たり前かと思います

はじめてのママリ🔰

はじめてのママリさん。出産から2ヶ月半毎日本当に本当にお疲れ様です。
私だったら即座に子供を連れて実家に帰ります。例え、実家と関係があまりよくなくてもです。そのような状況よりは数倍マシです。あなたも娘さんも、このままそのような男と一緒にいてもキツいだけです。まだ産後2ヶ月だと言うのに…身を削るような生活、本当にご苦労様です。

今後、ここを直して欲しい。など話し合いをする場合、あなたと旦那さん2人だけでの話し合いは避けた方がいいと思います。言い負かされちゃいそうな感じですもんね。
実家に帰るなり、第三者を交えて話し合いするなり、あなたは自分と娘さんを守るためにしっかりと意志をもって行動する必要があります。
今まで2ヶ月半、自分が耐えてれば娘はこのまま普通の生活を送られる。と考え我慢してきたと思いますがもう限界のはずです。もうあなたの旦那さんには何も期待しちゃダメです。育児は1人でするものじゃないです。

deleted user

ちょっと酷すぎるなと思いました。全然思いやりもないし、いきなりキレるタイミングも謎だし😰
赤ちゃんのお世話で大変なのに、なんで旦那にまで…ってそれはいつも気が張って疲れると思います。
産後に無理すると後々に影響するって言うし、もしご実家が大丈夫だったら一回娘さんと帰られた方がいいと思います。💦
お子さんが生まれる前からそんな感じなんでしょうか?
色々な夫婦、家族の形があるので、どれが普通とかはないとは思いますが、正直一般的な旦那さんではないと思います。
旦那さんもどのタイミングで怒り出すかわからないし、他の方もおっしゃってますが誰か他の方を交えてでも今後について話し合われた方がいいと思いました。
この生活がずっと続くのは精神的にも身体的にも絶対良くないと思います💦

ブルブル

思いやりのない旦那さんですね😭
同じ事してやったら?と思いますけど無理ですよね😂
そしてケチですね💦
私なら耐えれないです😵‍💫

がじやま

キレたいのはこっちですよね~
お母さん入院にでもなったらどうするんでしょうね😊
実家には帰れませんか?😢

はじめてのママリ🔰

かんっっっぜんにモラハラですね。最低。最悪。

離婚はものすごく大変だと思いますが、元々うつがあるのでしたら、なおさら、ご自身の心が壊れる前に、自分のことを第一に守ってくださいね。ママが壊れちゃったら、赤ちゃんのお世話できなくなっちゃうから。

それから、暴言を吐かれたり、モラハラされたときは、日にちや時間、内容を日記とかメモに残しとくといいですよ。それだけで、証拠になる場合もあるらしいので。他に証拠残せたら、とっときましょう。もしものときに役に立つかも。

ご家族とか、ご友人とか、もしくは弁護士さんとか、NPO法人とか、頼れるところはたくさん頼ってくださいね。

赤ちゃんのためにも、ママを守ることが1番大切ですからね。

ぶーすけ

同じ2ヶ月ママなのでコメントしました!
そのような状態なのに、本当に毎日お疲れ様です😭

失礼ですが、旦那さんの行動はありえないと思うので、実家に戻れるのであれば一度実家に戻って、距離を取ってみるべきだと思います。
そんなんじゃ、はじめてのママリさんがおかしくなっちゃいますよ、、😭
自分の体、気持ち、大切にしてください、、

まさはる🔰

よくここまで頑張ってきましたね。
娘さんのことを思って我慢されてきたんだと思いますが、このまま我慢してても苦しくなる一方だと思います。
良い気分じゃないでしょうけど改善してほしい点を話し合うか、実家など違う環境を取り入れるか。

まだ寒い時期で、お風呂が寒いってすっごく辛いですよね。
私自身、基本は夫に子どものお風呂を入れてもらって私がサポート・保湿授乳などしていますが、
夫に色々任せて温かいお風呂にゆっくり入る日を作ったり、
子どもとスキンシップしながら一緒に入ったりするととても気分転換になっています。

旦那さんは節約と言っていますが、お風呂の保温も、出来合いのご飯に頼ることも、写真で思い出を残すことも、無駄遣いではなくて子どもがいると必要な出費ですよね。
お金の管理と言いながらやってることは支配です。夫婦の片方だけが我慢するなんておかしい!

聞き入れてもらえない旦那さんっぽいですが(悪く言ってすみません)
はじめてのママリさんが産後の大変なお身体でずっと我慢しすぎているように見えますので心配です。

ychanz.m😈❤️‍🔥

2ヶ月の赤ちゃんがかまって欲しくて吐くって笑
かまって欲しいのはギャーギャー言ってる旦那さんでは😩!?

何も言わず実家帰って、しばらく音信不通にでもしちゃえばいいですよ。