※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kn.m
ココロ・悩み

1歳児の育児が辛いです。叩かれたり馬乗りされたり、物を投げられたりして内出血することも。どうしたら良いかわからない。

1歳児、辛いです。
叩かれたり馬乗りされたり、時計や電車で叩かれたり、
物を投げて来たり、素足で足の甲踏まれて捻るからつねられた状態になって内出血したり…

辛い。育児舐めてた…。
やめてって言っても聞かないし…
どうしたら良いのかわからんです…

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります😂
毎日お疲れ様です毎日顔引っ掻かれて
傷だらけです😭😭

  • kn.m

    kn.m

    同じく私も妊娠中(5ヶ月)で切迫なので馬乗りキツくって😭
    引っ掻きもお辛いですね😭
    この年齢の頃は仕方ないと分かっていても、辛いですよね😭
    ストレス発散方法とかどうされてますか??
    私はいつも夫に泣きついてしまうんですが…笑

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    馬乗りされるのほんと怖いですよね😭😭😭
    娘が寝た後に1人でぼーっとしたり
    ネイルしたりして、
    我を保ってます🥲🥲🥲

    • 4月2日
  • kn.m

    kn.m

    知り合いの子も馬乗りされるそうで、やはり今の時期のあるあるなんですね😭
    ボーッとする、分かります😖
    時間が経ち過ぎてて時々「やばい何もやってない…」って思う事あります🥺

    無理せず乗り越えましょうね🥺

    • 4月2日
はじめてのママリ

うちも暴れん坊です、、
ほんと耐えかねる時は
怖い顔して
こんなことしちゃダメでしょ!
ママ痛いじゃん!
って割とガチギレします。

  • kn.m

    kn.m

    時々どうしても我慢出来なくて、
    「叩くならオモチャあげないよ」と言って取り上げたりしてたんですが、それも疲れてしまって💦
    最近は怒るのも疲れてしまって、「痛いから投げないでね」と言うしか出来ず…。
    対応の仕方に悩みます💦
    怒った方が良いのか、今は仕方ない時期と諦めるか、どちらが良いんでしょうね💦

    • 4月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    毎日のことですし
    疲れますよね、、

    ある程度の年齢になるまで
    根気強く言うしか無いんだろうなって思ってます。
    って言ってそのうちイヤイヤ期始まったら白目ですが。笑😂😂

    • 4月2日
  • kn.m

    kn.m

    今でも辛いのにイヤイヤ期が来たら白目になりますね😂

    根気強く伝えていこうと思います😂
    ストレス溜め過ぎず頑張って乗り越えましょうね🥺

    • 4月2日
ともとも

育児お疲れ様です✨
うちの子たちもありました😭痛い時は本当に痛い!!
お友達に同じことされたら嫌だと考えていました!
1歳児は痛いと親が怒ると余計に痛いことする(個別性もあるので参考程度に)ときは多々あったので、何も言わずあえて離れていました。私のなかでは、嫌なことをする→楽しいことはない、の態度がこれでした。すると、だんだん減ってはいました。目を見て「止めて」と言えばやめれるお子さんなら、それでも良いと思いますが、うちはエスカレートするような子だったのでこの方法でした。
また、離れることは親のほうのアンガーマネジメント(怒りの沸点の7秒間離れることで落ち着く)のためにも良かったりもします。
ご参考までに…。

  • kn.m

    kn.m

    まさに仰る通りで、
    怒られるとまた叩くとか、テーブルの上にあるものを落としまくったり、って感じです。

    たしかに放置というか、
    関わるのを一時的にやめたり、少し距離を置いたりすると息子も少し冷静になるのか、別の遊びを始めたり、
    物を落とすのをやめたりする気がします🥺

    夫が時々「投げないよ」と怒るのですが、少し対応を変えて様子を見てみようかなと思います💦

    • 4月2日
  • ともとも

    ともとも


    こんにちは~😃
    不適切な態度(たたいたり、物を投げるなど)の場合、親が言ってエスカレートする場合は離れても良いんです。
    成長して言葉での理解ができたら(叩くと痛い、物を投げると壊れちゃう…など)言葉でも良いのですが、1歳~2歳は、投げると、物がぶつかって音が楽しい、たたいたり、音がすると、周りがいつもと態度(怒る=面白い!と変換されてる)が違うから、子どもは喜んでまうんです💦つまり、子どもにとっては、大人が反応がないことは面白くないんです。地味ですが、効果はバツグンです。
    ここに、言葉の理解ができるようになってから「痛いからやめて」「大きい音はみんなビックリするからやめようね」が分かるようになっていけば言葉へ変えていけば大丈夫です。
    ちなみに、しつけでの暴力は、周り(特にお友達)へやっても良いと思ってしまうので…同じことをするは、逆効果です💦
    長男がそんな感じでしたが、二男では、たたくなどしなくても、徐々に上の方法で修正されていると思いました✨

    • 4月3日
  • ともとも

    ともとも

    補足…子どもから目を離すときには、命やけがなどの危険がないことが前提です💦

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

もう傷だらけですよね😂分かります。
痛いことされたら低い声で「痛い、辞めて」と無感情で真顔で対応してました💦オーバーリアクションすると面白がるって聞いて😅
もう少しするとママが怒ってるの分かってくるかな?そしたら収まってくると思いますけどね^ ^
投げるブームってあるんですけど、我が家では投げられて困る物や痛いもの、床に傷ができてしまうような硬いものは置かないようにしてました!ストレスになりそうなものは手の届かない場所へ😂
今もそれを継続してて引き出し系も全部ロックかけて床には何も置かない生活してて、遊びに来てくれた友人が良い意味で何もないね、相変わらずキレイだねと言ってくれます😂

  • kn.m

    kn.m

    以前、足を踏まれて内出血した際「痛い痛い痛い!どいて
    !!」と背中(腰のあたり?)を叩いてしまったことがあるんですが、その時は背中を叩かれた事にびっくりしたようでしゃがみ込んだ私に近付いてきてちょっとショックを受けた様子でした😭
    「ごめんね、痛くて思わず」と謝りましたが普段は「痛い」というと更に叩かれてきたりするので…💦

    うちの子だけがそうなのではなく、
    年齢的なものなんだと知れただけでも良かったです。

    早く投げたり叩いたりしない年齢になって欲しいです🥺

    • 4月2日