![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の娘の生活リズムが乱れており、寝る時間や起きる時間がバラバラ。幼稚園に通うため早寝早起きが必要だが、どうすればいいか悩んでいます。
今2歳の娘がいます。
生活リズムがなかなか直せなくて、遅寝遅起きになっています😭
早く起こすと、朝寝10時くらい+昼寝3時になって
一回寝ると2時間くらいは寝てしまいます。
早く起こさないと、9時くらいに起きてご飯食べて遊んで
2時か3時くらいに寝ます。
その間たくさん遊んでるので2、3時間寝ちゃって夜はなかなか寝ません。
早めに起こすと大泣きしてあやしてるとまた寝ちゃいます、
こういう時は寝かせてあげた方がいいですか??
大泣きしてても寝ないようになんとか起こした方がいいですか??
また、昼寝や夕寝無しにするとご飯とかも急いでやって18:30くらいには寝ちゃうんですが必ず夜中に起きてそのあと2、3時間遊ばないと部屋が暗くても親が寝っ転がって寝る時間だよーと言っても寝ません、、
旦那が帰る時間遅いので遅く寝るのは私たちは平気なんですが来年は幼稚園だから早寝早起きもうそろそろしないと、と区役所のひとに言われてしまいました😣
どういう風にしたらいいのでしょうか?😣
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子も2歳頃同じ感じでした。寝ちゃって起こすとグズりもすごく寝かせちゃうと寝る時間が本当に遅くて
私の子も保育園だったのですが面談の時生活リズム治してあげてくださいって指摘されちゃったんですがいざ入園するとすぐ治りました🤣🤣
![とり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とり
来年なら私はそこまで焦らないかもですが、自分の時間を作る為にも早寝させたいですよね🥲🥲
車はありますか?
うちは朝8時頃起きて家遊びで放っておいたらお昼寝が15時〜とかになってしまうので、午前中からお昼にかけて外へ連れ出し、遊ばせて疲れさせ、帰りの車で寝かすパターンが多いです😙
車だとほぼ100%寝るので1時間でも寝かせます!
そしたら昼寝も足りてないので20時前後には限界きて寝ます🙌
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、、まだ来年だし、って思っちゃいます😅昼寝が長いのでご飯作った後ゴロゴロしてます笑🤣
でも旦那に早く寝かさないとダメだよーっていつも言われちゃうので😭
前の日に遅く寝ちゃっても8時ごろに起こして遊びに出かけますか??
お昼ご飯は帰って起きてからですか??😳
車の免許ないのですが、遊んだ後歩いて帰ると抱っこで寝ちゃうので抱っこでやってみようと思います🤣- 4月1日
-
とり
遅い時間にもよりますが、23時とかだとゆっくり寝かせたいと思いますね、、、
でも、だいたい午前中陽にあたって疲れさせれば寝ませんか?😊
お昼食べて寝かせるのが理想なので、私はおにぎりとかバナナとか手早く食べさせられるものを持参してら公園で食べさせたりしてます😚
あとは散歩がてらパン屋さんとか行ってイートインで食べて帰るとか😙- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
だいたい遅いとそのくらいに寝る体勢に入って12時前くらいに寝る感じです😓
起きてから3時間くらい遊べば眠くなるみたいなので家だとご飯食べずに寝ちゃいそうなので
やっぱり外で遊んでピクニックみたいにご飯食べさせてから帰ろうかな?と思います🥰
明日からやってみます✨
ありがとうございます☺️- 4月1日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
朝寝はもういらないと思います🙌🙌
早く起こして午前中は外に連れて行ったり家でもめいっぱい遊ばせて、11時頃にお昼ご飯、昼寝を12時とかからにしてはどうですか?
保育園の乳児クラスだとそんな感じのリズムです💡
寝る時間が遅くなるから、早く起こすと眠くて大泣きしてしまうんだと思います😣
-
はじめてのママリ🔰
そういうリズムなんですね!!やってみます!ありがとうございます🙏
あと、朝は起こしても泣かないんですがご飯食べたら寝ちゃううんです😅でも
夜早寝できたら朝ご飯の後も寝なくなりますもんね!頑張ってみます☺️
起こすと泣いちゃうのはお昼寝の時とかなのですがながいと3時間くらい寝ちゃう時もあるのですが12時くらいに昼寝できるようになれば起こさなくても大丈夫ですかね??- 4月1日
-
退会ユーザー
乳児クラスだと、2~2時間半のお昼寝をしているので、リズムを整えるのが目標でしたら、とりあえず2時間半→2時間→1時間半と短くしていくのでもありなのかな?と思います☺️
ある程度の時間が経ったら起こすようにはした方が良いと思います💪💪
うちはそんな感じで2歳0ヶ月にはお昼寝無くなりました笑- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
わかりました!ある程度したら起こすようにしてみます☺️
今日お友達と遊びまくってお昼寝できなくて夕方から寝てるのですが朝まで寝ることを祈って寝かせてます笑
ちゃんと寝れたら早速明日から実行してみます✨
お昼寝無くなったんですね😳すごい!!
また質問で申し訳ないですが、お昼寝なくすとどのくらいに夜寝してますか??- 4月1日
-
退会ユーザー
今はもう4歳ですが、19時~20時就寝の朝6時半から7時起床です🙌🙌
- 4月2日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
同じ感じの方がいてなんだか安心しました😭
保育園行く時期になるまで特に頑張ってリズム変えたりしなかったですか???
保育園行く時に起こして行かせてたら自然となおりましたか??😳