
育児と家事に悩んでいます。掃除や整理整頓が好きでストレスです。同じような方いますか?どう乗り切りましたか?
育児と家事について悩みを聞いて欲しいです!
1ヶ月半の娘の新米ママで、平日は娘とふたりきりです😣
家事、特に掃除は後回しでいい、と良くアドバイスを頂きますし、実際そうだなーと思っています!
ただ、私の性格の問題なのですが、掃除や収納や整理整頓が趣味みたいな所があり、今もあれこれと片付けたり、レイアウトこうしたいなとか考えてしまいます💦そんな余裕ないので実際は行動はできていないですが、なんかストレスで😣
割り切るしかないと思うのですが、同じような方おられますか?またどう乗り切りましたか??💦
- ねむねむ(3歳3ヶ月)
コメント

きなこ
わたしも料理が唯一の趣味で、でも産後は時間もないしまともな料理作れないしそれがすごいストレスでした!
旦那がいる日は娘見ててもらってちょっと凝った料理作るようにしてストレス発散してましたよ〜😇
今は娘が昼寝しない子で日中は相変わらず作れませんが、毎日20時に寝かしつけてるので、娘が寝た後に離乳食のストックを一気にバーって作ったり、色んな野菜や肉を冷凍したりをYouTube見ながら無心にやるのが楽しいです🙆♀️
まだ1ヶ月半だと難しいと思いますが、これからきっと自分の時間が取れる日がくるので、平日は割り切ってできる範囲でいいと思いますよ😊

ねむねむ
コメント読んでいて泣けてきました😭今だけなんですよねぇ、、、どんどん大きくなるんだろうなぁ😣
それを分かっていても、なぜか焦る……いけないですね💦
忘れないように写真撮ったり記録してみようと思います✨
3ヶ月からはどのような寝かしつけをされましたか???
ねむねむ
料理が趣味なんて素敵です🥰
これから自分の時間が取れる日が来るんですよね😭分かっているつもりでも焦ってしまってダメですね💦ちなみにいつ頃からそう感じましたか??
アヤさんのように時間を上手く使えるママになりたいです✨
きなこ
むしろ長い人生で子育てって今しかできないから、この短い期間だけでも向きあうのがオススメです🤗向き合いすぎると疲れちゃうけど、うまく手抜きつつ、、、娘の写真とか見直しても新生児〜2ヶ月くらいまでの期間ってなんか記憶にないんですよね。目の前の娘はどんどん大きくなるし、どんどん昔のこと忘れてっちゃうし、、、成長は嬉しいのに小さい頃に戻ってくれ〜ってなんか切ない気持ちになります🥺🥲だから本当に大変な時期だと思いますが、後悔しないようにぜひ一瞬一瞬を楽しんでください!
わたしは2ヶ月過ぎたあたりから寝かしつける時間が決まってきて、3ヶ月以降は夜は抱っこでの寝かしつけ辞めてたので、それくらいからですかね!今も20時〜23時は自由時間です🥰💕
ねむねむ
間違えて返信じゃなくて、普通にコメントで送信してしまいました💦
もしよろしければ見てください😣
きなこ
毎晩みてね見ては「あ〜こんか小さかったっけなぁ〜🥲」って思ってます笑 もうねんね期の頃のこと思い出せないです😭😭
3ヶ月からはベビーベット返却して、大人のベットも捨てて、一緒に床にマットレスで寝るようになったので、授乳後→添い寝しつつ両手繋いで、ドライヤーかホワイトノイズの音かけてました!泣く事もありましたがギャン泣きじゃなければそのまま手繋ぐのを続けて、ギャン泣きしたら一旦抱っこして、、みたいな感じです!
4ヶ月くらいになるとリズムができてきたのか19:30になるともう眠くなるらしく、授乳して手繋いで添い寝すれば音が無くても寝てくれるようになりました!
ねむねむ
寝る環境を変えられたんですね!
私も床にマットレスにしようか悩んでるんです😣
色々工夫されて、成功されてて尊敬です😭💕