※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家事が壊滅的にできない実母。他にも色々不器用で信用できません。出産…

家事が壊滅的にできない実母。他にも色々不器用で信用できません。
出産前に旦那が「怖くて子供預けられない。」と言っていました。

たしかに問題ありの実母ですが、私はその人の元で育ったわけで、きっと助けに来て貰えば色々ありがたいだろうと思い二回ほど手伝いにきてもらいましたが、、

………旦那の言うことが正しかった😭
私はどうやって育ったんだろう。サバイバーでした。

まず抱っこの仕方。
抱っこするとき、なぜかお尻ではなく腰を支える、
実母が肘に乗せてた頭がズルズル滑って変な体勢になってる。息子ギャン泣き。。

肘から息子がゆっくり滑ってった時は本当に怖かったです。念のため、座って抱っこしてって言っててほんとによかった😭💦
私がそのあと息子あやすために縦抱きしてたら、「縦抱きならできるかも😀!」とやろうとしてて拒否しました。

一応ワンオペで育児してる産褥期の私の手伝いに来てくれてるみたいですが、
ご飯は作らないし、お惣菜屋さんに買い物行ってもらったら店主と立ち話して50分帰ってこないし、
そうしてる間に授乳期間きて普通に自分で全部準備したし、息子にちょっかい出して遊んでるうちに哺乳瓶の洗浄と消毒終わったし😓
家の掃除だけはしてくれてますが、正直メリットの方が少ない、、なのに、自分は役に立ってると思ってる💧

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの母も最初全く役に立たないし何なら別部屋にタバコ吸いに行くような人でしたが上生まれ今までずーっと週3から5は家に来てます😂
最初はイライラしたし、え?って思うこと沢山ありましたので怒ったり違う!こう!!とか教えたりして今ではなくてはならない存在になりました😂

未だにオムツかえて!って言っても
ちょっとしかしてないよ🥰とか意味がわからないこと言うしミルクも作れないから
離乳食をあげるだけ、
私と上がお風呂入ってる間に下の子見とく、私の話し相手、上の子の遊び相手としてだけですがかなりありがたいです😂

教えましょ!笑
あとお母さんがいて助かることを見つけましょ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    週3〜5でですか😓笑
    でも教え込んだんですね‼️
    うちも教え込みたいですが私にそんな余裕すらなく、予習してきてほしいと言ってるのにしてきてくれません😂
    二回目来た時にはおむつ替えした後のオムツをさっとゴミ箱に捨てるっていう仕事だけしてくれてました。笑

    • 4月1日
deleted user

なんか、迷惑かなーと思います💦😅役に立つって、自分が思うより他の人が思うからこそ、役に立っていることが立証される気がします。

実母ってなんか厄介ですよね、嫌いにもなれないし😂
買い物(ほしい物指定)だけ、お願いしたら、どうでしょうか?金額とか細かく伝えて、日付に余裕を持って、この日までにほしい等で協力してもらう方が気分はいいかもしれません☺️
私は里帰り出産で産褥期も実家に居ましたが、嫌な時は嫌でしたよ。なので、当初の予定より3週間早く自宅へ戻りましたし😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんです、ありがた迷惑、というか。

    実母が料理できないし家片付けないから里帰りしなかったんですが、次出産するときは帰っておいで‼︎ダスキンで家じゅう掃除しといてもらうから👍とか言ってて、いや…だからあなたに安心して息子任せられないのよ…自覚して……って思ってしまいます💦💦

    そうですね。。何か実母にもできること考えます。。。

    • 4月1日