※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

結婚の金銭的メリットがわからず、離婚の方が得策ではないかと考えています。配偶者控除や扶養控除がないため、離婚後の生活が有利になる可能性があります。

金銭面的に結婚のメリットがわからないです
夫は年収1000万超えてるので専業主婦の私は配偶者控除対象外ですし子供達もみんな16歳未満なので所得の扶養控除はありません
夫の会社が独自でやっている配偶者手当や子供手当もないです

となると旦那と離婚したところで夫の手取りが沢山減ることもないですし
私は母子手当とかも貰えるし
子供達も所得制限のせいで受けられないものもなくなりますよね?

離婚した方がメリット多くないですか?

ちなみに今単身赴任で別居中なので一緒には元々住んでないです

コメント

はじめてのママリ🔰

離婚したら生活費がもらえなくなると思うのですが、ママリさんが働くということですかね?
ママリさんが働くことで同じ生活水準が保てるならメリットしかないと思います!
もし、養育費➕母子手当(➕ママリさんのお給料)で生活していこう!と思っているのなら、額によっては母子手当が減額もしくは貰えない可能性もあるので😭😭
(母子手当は養育費とママリさんの給料どっちも申告が必要だったはずです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    〜もらえない可能性もあるので😭😭のとこ抜けてました😭
    もらえない可能性もあるので、離婚しない方が得だと思います◎
    と送りたかったです笑

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働く気はないです😅
    養育費って夫婦で話し合って母子手当もらえる額に調整すればいいのではないですか?無知ですみません😥

    かりに母子手当貰えなくても
    高校無償化の対象にもなるだろうし色々メリット増えますよね?

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    偽装離婚では無いのなら、5人お子さんがいたらメリットの方が大きいかもですね!
    でもなぜ働かないのか役所の方にめっちゃ聞かれそうです(笑)
    偽装離婚なら、バレた時が大変なのでオススメしません😭😭

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    でもいずれお子さんが大きくなるにつれて手当が無くなっていき、養育費もなくなっていくと思うのですが、その時に職歴がないと大変そうです🥲

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5人全員、0歳から7歳のまだ小さい子達なので働く気まだまだなかったです😇
    今も夫は月1帰ってくるくらいなのでワンオペでしんどくて…役所の方たちにこの状況でも働け!って言われるなら病みそう🐸💦
    色々シビアなんですね…

    月1でも家族で会えてたら偽装離婚って思われますかね🤣

    • 4時間前
3怪獣ママ

旦那の名義で子供の保険や自分の保険に加入して旦那の給料かは支払いさせて将来の蓄えにして離婚しても名義を変えればいいだけにしておけば

そこはメリットかもしれませんが

受け取れる金銭の問題でしたら

高収入だとあまり
メリットはないのかもしれませんね。

独身になったときに
家を借りるときに
信用問題として借りられるかなど

世帯主となる奥様に収入がないことが
デメリットになる可能性はありますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう家のローンも払い終わってて離婚しても子供と私は持ち家に住みます
    今夫は単身赴任中で離れたところで住んでます
    なので家を借りる予定はないです

    世帯主になる無収入の私←
    何がデメリットになりますか?

    このまま結婚してたら
    高校も無償化対象外ですし、そもそも配偶者控除も今受けられてないですし
    夫の収入も税金で消えていく分が多すぎるし
    小さい子供が5人いるので苦しいです

    • 4時間前
  • 3怪獣ママ

    3怪獣ママ

    携帯を買うときに分割にするとか、車を買うとか医療ローンを組むとかでは
    収入審査はないんですかね?

    夫が何かあったときに
    子供にかけてる保険やら
    いろんな保険の支払いが
    免除されたりなども
    あると思いますが
    そういうのはどうされるのでしょう?

    離婚して、子供にかけてる保険とかも
    奥様が支払いをされるのですかね??

    それとも旦那名義のままで
    旦那に支払わせて
    もし受け取る時も旦那が受け取る感じでしょうか?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車は今年一括で購入しました
    当分買わないかなー💦🚗
    医療ローンとかは全然考えたことなかったです
    ただ私の医療保険は今も自分で支払っているので(安いプランですが)ローンを借りてまでの治療は視野に入れてません

    子供の保険は一切入っていないです、子供の保険に当てるはずのお金は全て私の名義のnisaで運用してます
    でも夫が死んだりした時の保険金は私には入ってこなくなっちゃいますかね😅
    それは困る!笑

    • 3時間前
  • 3怪獣ママ

    3怪獣ママ

    子供の歯の矯正とか、子供が将来脱毛したいと言ってきたときにと思いましたが心配無用そうですね!

    夫が死んだ時の受取人を
    子供の名前に変えておかないとダメですね!

    離婚されたらおそらく職につくのですかね??
    それなら大丈夫だとは思いますが
    私は専業主婦でiPhoneを買うときに
    主人に確認の電話されました。
    私名義の携帯なのに
    収入の主となる審査対象が
    主人だったからです。

    子供の参観や行儀に
    家族ではない
    ご主人が参加できなくなる
    可能性もありますね。
    厳しいところだと。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上2人はすでに矯正治療開始しています、5人分の矯正費は貯め終わって貯金してます。脱毛は…😱先すぎて全然考えてませんでした(^◇^;)!

    子供の名前に変更できますよね_φ(・_・

    当分は働く気なくて💧流石にまずいですかね😩まだ下の子0歳なのでそばにいたい…
    確かにケータイ代は私のものも上の子たちのものも夫が今払ってます
    買う時夫に電話されました
    それは離婚しても夫に払ってもらえれば問題ないのかなと思うんですが🤔

    今も参観はどちらかが残りの4人を見ておかないといけないので片親でしか参加してません
    運動会と卒園入学式だけはできるだけ揃って参加するようにはしてますが…
    私自身が片親育ちですが卒園入学式だけは両親で来てくれていました
    今はかなり厳しいのでしょうか?

    現状、月1でしか夫は子供と会ってません
    その1回も行事毎に合わせてもらってて💧
    その行事の際もパパの参加不可とかになるなら子供が可哀想すぎますね😩

    • 3時間前
ぱん

偽装離婚ってことですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金銭的に厳しいという理由なら偽装離婚に当てはまらないとか図々しいこと考えちゃってます😅

    夫が中途半端な年収で、すごく損する層で嫌になってきてアホみたいな質問してしまいました🤢

    • 4時間前
みんてぃ

高校無償化の所得制限は来年度あたり撤廃する流れですよ。
旦那さんからの養育費を母子手当もらえる金額に抑えるのは、5人➕ママリさんが生活できるお金って考えるとなかなか難しい気が。家や車がママリさん名義でローンないなら足りるかもですね。

あと事実婚で度々問題になってますが、他人だと手術の同意書にサインできなかったりがありそうですね。

ちなみに配偶者所得控除でもらえるお金って離婚してまでもらうほどの大金じゃないですよ。

  • みんてぃ

    みんてぃ

    あとママリさんは国保&国民年金になりますよね、多分。

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しずつ所得制限なくなりつつあるのでそこは期待してます🙂‍↕️
    年少扶養控除をもう一度始めてほしいです😩

    ローンはなくて、名義も詳しくはいえないのですが持ち家は私の父名義なんです😂
    養育費って相場決まってるんですね🫢!その辺は全然詳しくなくて💦世の中払わない人たちもいるってくらいなので夫婦間で自由に決めれるのだと思っていました

    配偶者所得控除はしれてるの知ってます
    手取りで言ったら5万くらい?ですよね🤣
    そうなんですが離婚したら貰えないものや所得制限されるものが減る気がしてメリット多く感じました(・・;)

    • 3時間前
  • みんてぃ

    みんてぃ

    相場ありますが、金額は自由に決められますよ。でも養育費は母子手当の算定する時に影響してきます。(7割だか8割だかを収入と見做すとなってたはずです)
    そこそこ収入あるともう満額はもらえなかったはずなので、それで6人分足りるのかな?と思いました。物価高ですし、子供たちはこれからがお金かかる時期でしょうし。

    まあ私が子供の立場ならその理由で両親が離婚してたら結構嫌ですけどね🥲

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今調べたら月20万養育費もらったとしても母子手当満額もらえます!
    私が働いたら満額は難しそうですね😅

    そうですよね
    夫がもっと稼ぐか国の制度を見直してくれないと
    金銭的にはしんどいです😮‍💨

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

金銭面で結婚って、金のない人が合法で寄生するための手段の一つでは。笑

普通は社会的側面で結婚していると思います。