
子育て並走型ケアマネ、要りますか…?X見てると全家庭にケアマネを!って…
子育て並走型ケアマネ、要りますか…?
X見てると全家庭にケアマネを!って言ってる議員やその他関わる人の勢いというか、前のめり感がすごすぎて、え?って私はなってます…。怖いです。
子育て支援というなら、まずは、何より先に、年少扶養控除復活してから言って欲しいです。
ケアマネは虐待防止に絶対必要!といいますが、先ずは他人じゃなく、子育て当事者である親に金銭的や時間的にも余裕を与えることこそ虐待防止の一助になるんじゃないの?と思います。
子どもを産めば産んだだけ生活が苦しくなるのを変えずに、あんな支援こんな支援って…。しかも所得制限されて本当に必要とされる子どもに行き渡らないなんて事も多々ありますよね…。
広報だけはいい事だらけに書くから扶養控除がないことを知らずに、「今の若者は子育て支援も充実してて良いわね」なんてお年寄りや、親世代に言われてしまうし、選挙の投票先とかも広報に騙されて(といったら語弊があるかもですが)安直に決められてしまうのかなとか思って不安すぎます…。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うちの地域はずーっと昔からそんな感じの制度あります。
でも、付かず離れずの感じで迷惑とかそんな感じはありませんでした。
生まれた時はこまめに電話して、あとは検診時期とか1歳、2歳と節目に連絡くれます。
今更逆に制度として決まって決まったら、細かくなって面倒くさいなとは感じます…

ちゃたこ
議員さん達は子育てしてないですからね!子どもは作ってても育ててるのは奥様方です。なので子育ての何が大変かって想像も出来ないんでしょうね。
某前首相が典型的だと思ってます。異次元な政策、ある意味叶ってましたし😇

ちょこ
そんなのがあるんですね💦
虐待疑いある家なんてそもそも拒否するだけなのに💦
議員やその他関わる人が儲けることが1番なんでしょうね💦
コメント