
4ヶ月の赤ちゃんが泣かないことで心配しています。自閉症や発達障害を心配し、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。心配な気持ちをどう切り替えるか知りたいです。
泣かない赤ちゃん。
長文、乱文ですがよろしければアドバイス下さい。
もうすぐ4ヶ月の子です。よく寝るし本当に大人しい子で、夜寝る前の寝グズリ以外はほとんど泣きません。(なぜか夜寝る前だけはギャン泣きします)
空腹でも泣かないので、新生児の頃から時間を見てこちらのタイミングで授乳しています。夜以外は基本セルフねんねです。
周りからは育てやすくていいね〜と言われますが、手がかからなすぎて逆にそれが心配です。ママリを見ていて、自閉症や発達障害の子の特徴だと知ってから気持ちがソワソワして落ち着きません。(もちろんそれだけで診断できない事は分かります。)
あやすと笑ってくれたりお喋りしてくれたり、できることも増えてきてこんなに可愛いくてたまらないのに、心のどこかで(もし障害があったらどうしよう…)と思ってしまっている自分がいます。今日も夕方まで、まだ一度も泣き声を聞いていません。時々抱っこを求めて甘え泣きをしてくれると、ホッとして嬉しくなるくらいです。
障害を疑うのは早すぎるのは分かっています。疑いたいわけではないんです。でも、もともと心配性な性格もあって、泣かなくて大人しいだけなのに疑ってしまう自分がいて、そんな自分が憎いです。今の可愛い時期を疑いながら過ごしたくありません。
同じような方いらっしゃいますか?どうやって気持ちを切り替えてますか?
また同じようなお子さんをお持ちの先輩ママさん、いらっしゃったら現在の様子を教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

🐰(𝟸𝟽)🍓
もうすぐ3ヶ月の娘もよく寝る子で、セルフねんね多いです!日中は特にです🥰
オムツとかでも泣かないし、めちゃくちゃ育てやすい子です👶🏻
夜とか10時間寝ちゃうし、逆にミルク足りなくて寝てるのかな?!とか心配することもたまにありますが、、、
自閉症や発達障害があったとしても今の段階じゃ何も分からないと思うので何も気にしてません🥰
ママ思いの子なんだね〜🤍って思ってます😂

はじめてのママリ🔰
娘も生まれてからほんとに手のかからない泣かない子でした😄
気づいたら寝てるし、1人で楽しそうに遊ぶし全く泣かないし。
私もなんかおかしいんじゃないかって疑ってました😅
でも寝返り、お座り、ハイハイと成長するにつれて思い通りにならなくて泣いたり後追いしたりでどんどん手がかかってきます!
11ヶ月ですが今は特に気になりません。
もうすぐ自己主張たくさんしてきますよ!✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
同じような子のお話が聞けて安心しました😣!
月齢が上がるにつれて、手がかかるようになってくるんですね😌
今は前より泣くことも多くなりましたか?😂- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
人見知りが始まって他人には泣き、今はおさまりましたが後追いも激しく泣いてました😂
お腹空いたとかでは相変わらず泣かないけど足元にベッタリしてたり何かしらのアピールはしてきます😄
生まれた時から、お腹空いてもオムツパンパンでも泣かなかったですが今じゃそんなの忘れるくらいです😌
心配する気持ちもめっちゃ分かりますが、どうか楽しんでほしいです🥺- 3月29日
-
はじめてのママリ🔰
人見知り、後追いで泣いてくれる姿がまだ想像できないですが、早く見たいなーと楽しみになりました☺️♡
心配はつきないですが、今しかない可愛い姿を楽しみたいと思います!😣💓- 3月30日

はじめてのママリ🔰
セルフねんねしてくれるなんて羨ましい限りです😭
私の息子は置いた瞬間に大泣きですから…汗
質問者様の言う通り、まだ判断するには早いのでもっと子育てを楽しんでは?
母に「赤ちゃんの時期は本当に短いよ。可愛くて可愛くて仕方ないのに段々口答えして憎たらしくなる笑」と嫌味を言われました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
背中スイッチ大変ですよね😭毎日お疲れさまです😭!
あっという間に大きくなっちゃいますもんね😢心配もありますが、それ以上に赤ちゃんの可愛い可愛い今の時期を堪能しようと思います☺️💓- 4月20日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすいません。その後のお子さんの成長はどうでしょうか?よければ教えてください😭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
同じような子もいらっしゃることが分かって、安心しました😭✨日中グズることもないですか?
私も、ママ思いの子なんだなって思うようにします😌
🐰(𝟸𝟽)🍓
眠たい時にぐずるくらいですが ほぼなくてセルフねんねです😂
はじめてのママリ🔰
全く同じ方がいて安心しました😭✨