![Rin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那を説得して生活費を確保する方法についてアドバイスが欲しいです。現在の負担状況や勤務時間の変化を考慮し、生活費を減らさないようにしたいです。どうすれば良いでしょうか。
どうすれば旦那のことを説得して生活費を貰うことができるか、アドバイスが欲しいです!
4月から5年生、2歳4ヶ月の2人の子供がいます。
昨年4月から扶養を外れて働いており、手取りは大体10万前後、子供の行事、病気などで休むのは私なのでその分欠勤が多ければ給料に波があります。
9時から16時でGUで働いてます。
来月から新しく事務でパートを始めます。
勤務時間も今より1時間伸びて9時から17時の平日週5日、扶養はもちろん外れたままです。
時給が上がり、勤務時間も伸びるので手取りは14万前後になる予定です。
そうなるにあたり、現在旦那から5万円の生活費をもらっているのですが、それを無しにする、と言われました。
理由は保育時間が変わるので保育料が変わるのと、それだけ手取りが増えるのに5万円も渡すのは意味が分からないと。
旦那が負担しているのは
家賃(ローン、駐車場代、駐輪場代)
光熱費
保育料
学校関連費
上の子の習い事の月謝
たまに出掛けた時の行楽費
です。
私が負担してるのは
食費
日用品費
子供たちの衣服代
自分にかかるものすべて
です。
家族で出掛けるのも旦那の休みが不定期なので月に1回あるかないか、たまに平日外食するのみ。
ほぼ休みは私が子供達と出掛けたり(それでも近所のイオンなどですが)、平日も旦那がいなければもちろんワンオペ、旦那が在宅で私も仕事でも家事は洗濯物を干す以外はすべて私です。
今後、私の勤務時間が伸びる、旦那の出張などが増える、など今よりだいぶ私の負担が多くなるにも関わらず、生活費はなし、となると私の気持ちが収まりません。笑
5万は無理だと思うので、せめて2万は欲しいです。
なんと説得すればいいでしょうか?
ちなみに旦那は、子供の病気が続いて1日ぐらい変わって休んで欲しいと頼むと、
会議があるから無理、あなたをパートに行かすために会議を休めと?家事育児全て平等にしたいならあなたも同じ年収稼いできて。
と言うような男です!
アドバイスよろしくお願いします!
- Rin(5歳2ヶ月, 13歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すみません、14あれば食費・日用品はまかなえると思います…
衣服も毎月買うものでもないと思うので…😳
家賃・光熱費など高額なのは支払ってくれてるようですし、子供たちの学校関連も…😅
家計簿つけて説得するしかないかなと……🧐🧐
Rin
すみません、いま補足しました。
もちろん毎月の生活費として足ります。
が、補足でも書いたのですが今まで貯金出来なかったので貯金に回すためにプラスで欲しいんです。
家計簿も毎月つけて見せてます。
それでも納得しない旦那なので、なにか良い手はないかと…
はじめてのママリ🔰
5万を車のローンにや維持費にあてると考えも理にかなってるのでなんともですが…
素直に毎月貯金が出来てないから、毎月いくらいくら貯金にまわしたいからいくらちょうだいって具体的に言って貯金に回すように言うしかないですね🥲
数年して中学生・高校生になれば、学校用品の額は今よりあがると思うので数年後には旦那さんが負担する額は今よりかなり増えるとは思いますよ😂