※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとみん
お仕事

4月中旬から2人目育休復帰します。職場環境がそこそこ悪く、子供との時…

4月中旬から2人目育休復帰します。
職場環境がそこそこ悪く、子供との時間を大事にしたいので復帰に関して祝日の時短の申し出などいくつかお願いしたいと思っています。
希望の条件をなるべく通したく立ち回り方についてアドバイスをお願いします!

長文になります。


復帰前は8:00〜17:00定時、企業内託児所がある為入社→託児所の保育環境に不満がある為認可保育園に入園。
(賞味期限が大幅に切れた物を普通に出されていたり、上層部が託児所がある建屋内で喫煙している事など)
サービス残業毎日1時間、保育園に子供を7:30〜18:30フルで預けていました。
旦那に任せられる日は日付が変わるギリギリまで残業しました。
妊娠中でもお迎えギリギリで駐車場からダッシュ。
妊婦健診で罪悪感から自然と涙が出て妊婦カードが出ました。
間に合わなくて延長になる事もしばしば。
行きも帰りも5人くらいしかいないので、同じクラスのお子さんにあまり会ったことがありませんでした。

会社の為…と頑張って来ましたが、育休に入り当たり前ですが、多くの親御さんが私よりも遅く送ってきて、早くお迎えに来ている事に驚きました。

そして、育休に入り長女の精神面がかなり安定しました。
赤ちゃん返りもあったのだと思いますが、発達検査をお願いした程でした。(異常なしでした)

2人目が8ヶ月で復帰なのと、長女の事も考えて今までのような仕事スタイルは取りたくありません。
退職金やボーナスもなく託児所が目的で就職したので、サービス残業や子供との時間を考え年内に新たに生活基盤を整えて辞めたいと考えています。
また、復帰前は両親や義両親を頼っていましたが、仕事や祖父母の要介護認定など環境が変わった為以前のように頼れなくなった事も理由です。


私の希望としては
○祝日は以前は親に預けていた為フルタイムで働けたが、復帰後は保育園が16:30までなので、祝日のみ8:00〜16:00の時短にしてほしい。

○月に1度の会議があり、終業後17:00〜20:00過ぎまでかかる。(話にまとまりがなくグダグダの為)乳児もいて旦那も夜勤がある仕事の為当面リモートにて参加にさせてほしい。

○出勤時間について、8:00から始業だが8:10〜8:15には必ず出社できるので、出勤時間についても相談できないか。
保育開始が7:30〜であり園から職場まで車で10分くらいだが、朝のラッシュも考えると毎日の出勤に余裕がない。
現在保育園登園後の荷物準備がコロナ禍で省かれているが、規制緩和になる可能性があり7:30園に入園、各教室で荷物準備、子供を預けるとなると8:00には厳しくなる。


懸念材料と考えられる答えは
○祝日出勤の際は企業内託児所を使ってフルタイムで働いてくれないかとなりそう

子供の情緒不安定で保健師にも相談しており今のところはあまり環境を変えたくないので、義両親、両親も仕事や介護があり乳児の長時間保育は厳しいので保育園で対応したい。

○正社員だから会議には必ず参加してほしい

参加はするが子供が1歳になり育児負担が少し軽くなるまでは当面リモートでお願いしたい
旦那が夜勤の日は1人で食事、風呂、寝かしつけまで行うので厳しい

○出勤時間についてはまだやった事がないので憶測にしかすぎず、できるようなら8:00出勤を続け実際問題になってから申し出ようと思っている。

○身内に就労の専門職がいるので相談にのってもらっていると伝える(嘘ではない)


ワガママも含まれると承知しておりますが、子供との時間を大切にする為になるべく希望を叶えたいです。

この話の進め方で大丈夫でしょうか…?

コメント