※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

鬱だった方教えてください。または、旦那さんが鬱だった方教えてくださ…

鬱だった方教えてください。または、旦那さんが鬱だった方教えてください。申し訳ないですが、それ以外の方からのコメントはなくて大丈夫です

夫が鬱っぽいのですが、明日の朝も起きれなくて会社行けないなら、タクシーで無理にでも病院(以前行った心療内科)連れて行った方がいいですか?それともそのまま(寝かせてる)方が良いですか?

以前からそうな感じがして、2週間前に夫の意識で一人で夫が心療内科に行ったところ、ストレス性の何かで鬱ではないと言われました

その後から昨日まで元気はないけど会社には行ってました

しかし今朝「起きれない」とか細い声で言われ、今だに横になっていてトイレで朝起きた以外部屋から出てきません

私はどうしたら良いでしょうか…

とりあえず、温めたミルクとお水を部屋のテーブルに置いて、何かして欲しいことある?と聞いたら、ない、と言われ、一人で部屋で寝かせています

コメント

ママリ

かなり昔、鬱やりました。
原因を取り除くのが一番だと思うのですが、原因は会社でしょうか?

はじめてのママリ🔰

母親が鬱でした。
もし少しでも周りからみて心配な点があり、サインを出しているのであれば病院へ行ってほしいです。
うちの場合、母親はサインをたくさん出していたのに鬱なわけないって知識がなく病院へ行けず、自死してしまいました。
怖いことをいうようですが、少しでもサインを出しているなら病院へ行って(出来れば前とは違うところ)ほしいです。
もし何かあったら遺された人たちが一生後悔して生きていくことになるので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お母様、そうだったのですね…

    夫は、朝泣いていたりして明らかに変です
    しかし、先ほど明日会社休んだらどうかなと伝えたら行く、と言われました💦
    本人の意思を尊重して自分で好きな時に行ってもらうか、明日私が無理にでも連れて行くべきか悩んでいます

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

鬱経験も今もメンタル病患ってますが、
特に仕事のストレスで適応障害になった時はそんな感じでした
仕事中に動悸がして動けなくなりました
心療内科などは受診の際に問診やテストがあってそれで鬱かどうかの判断するので鬱っぽいけど鬱ではないという診断はあると思います
奥様がどんな対応をするかですが、特に何かする必要はないと思います
とりあえず本人が動きたくなったら見届ける、話したくなったら話を聞いてあげるとか好きにさせてあげるのがいいですかね
否定や焦らせるのは良くないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。。
    診断のテストがあるのですね。
    無理に連れて行くのはやめようと思います。ありがとうございます。

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

旦那が鬱で投薬、暴れるため、拘束器具でベッドに繋がれていたらしいです。(20年ほど前)
旦那曰く、そっとしておいて欲しいとのことです。
結婚してからも、職場でうまく行かず、もう仕事行かない。と、言い出して、やめてしまいまった事があります。
その時は、部屋から出てくるのはトイレだけ。ご飯もほとんど食べませんでした。
うちの旦那の場合は、構うと余計に悪化するので、本人の回復を待ちました。3ヶ月ぐらいはそんな感じでずっと家に居ました。病院は行ってません。薬飲むと頭がモヤがかかって、余計に悪化して廃人となる事を経験したから、俺はもう薬は飲まない。と、言ってました。これは個人差、性格、飲むお薬で変わってくると思うので、はじめてのママリ🔰さんの旦那さんにも当てはまるとは限りません。
早くよくなりますように、、、🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。旦那さまそうだったのですか…
    3ヶ月って結構長いですよね。大変でしたよね
    そっとしておいてほしい、以前から夫もそう言ってました💦私もメンタルに結構きていて涙が出てきたりするのに赤ちゃんの面倒見るのは一人なのでしんどいです😔どうしたものか…

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もこのまま旦那がこんな状態だったらどうしようかと焦りがありましたが、おそらく旦那はそれ以上の焦りがあったと思います。
    その時は新生児もいて、メンタルヤバかったです🙀旦那は赤ちゃんだった子供を抱きしめて泣いていました。
    今は本当に辛い時だと思います💦
    無理なさらないで下さいね🫶🏻

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

私が経験ありかな…?と思います。
大学生で一人暮らしをしていた時と、社会人になってからの数年前(夫と住んでました)

自分からは病院に行きたくなくて(行く気力もなかったのもありますが)、無理矢理車に押し込まれて連れて行かれてれば素直に従っていたと思いますが😅
病院いこう?と言われて、承諾してしまうと自分が鬱だと認めてしまうように思えて抵抗がありました

その時は、ただただそっとしておいて欲しかったです。そっとというか、寄り添ってというか…
思い返すと、元気になれるための時間を作って欲しかったです!
本人がすべき事かもしれませんが、休職するなら手続きのサポート(声がけだけでも充分かもしれません!もし、休職するなら手伝えることがあったら言ってね〜くらいに)

クーラーの効いた快適な部屋、温かいミルクもとっても心に沁みます。
最高のサポートだと思います。
すぐにありがとうの言葉はもらえないかもしれませんが、元気になったらきっとあの時はありがとうと言ってもらえると思います

自分でも元気がでない原因が何なのかわからない可能性もあります
私自身、なぜ元気が出なくなっちゃったのかさっぱりわからず、「どうしたの?何が原因なの?」の問いには答えられなくて困りました…

小さなお子さんの育児でママリさんも大変な状況かとは思いますが、共倒れしないように頼れる所には頼って下さい!

あと、ご主人が行かれた病院に妻側のサポートの仕方を聞きに行くのも1つの手かもしれません←HPで患者家族からの相談について載っていることもあるかもです

まとまりがなく長文になってしまい申し訳ありません…皆様が健やかに過ごせるように遠くからお祈りしております