※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

生理周期の長さによって検査薬の反応時期や胎嚢・心拍の確認時期が変わる可能性がありますか?胎嚢や心拍の確認が遅れることもあるのでしょうか?

生理周期の長さによって、妊娠検査薬が反応する日や、胎嚢・心拍の確認出来る日も変わってくるのでしょうか?

私自身は生理周期が30〜34日と長いのですが、先日花粉症の薬を飲むか迷ったため検査薬のフライングをしたいと思い、ママリなどで見てたら、ドゥーテストは反応が良く、高温期9日目頃から陽性反応が出てる人が多いように感じたので、高温期11日目頃に検査してみたら真っ白で…😂
数日後、いつもと違う体調で、あれ?妊娠してるかも?と思うことがあり、高温期13日目で検査をしたら、よーーーく目を凝らすと線があるような無いような?!というくらい。

更に数日後の高温期15日目が生理予定日だったのですが、生理が来る気配が無かったのでまたもやフライングしてみたら、1分以内に陽性の線が出現しました。それでも判定線よりは薄く、検索魔で色々と調べていると、線が薄いと化学流産の可能性があると見てそこから不安になりましたが、もうフライングはやめて、生理予定日から1週間待つことにしました。

今週が生理予定日から1週間後だったので、再度同じドゥーテストで検査をしたところ、すぐにくっきりと陽性の線が出現し、判定線よりも濃かったので少し安心しています。

やはり生理周期によって検査薬の反応する時期は変わるのでしょうか?
そして正常妊娠か知りたくてなるべく早めに産婦人科へ行きたいと思っているのですが、胎嚢や心拍が確認出来る時期も生理周期によって変わりますか?
1人目を授かった時、生理予定日から1週間後に検査薬で陽性反応を確認し、すぐに産婦人科へ行ったらまだ胎嚢も何も見えないと言われ、数日後の妊娠5週を過ぎたくらいに再診へ行きました。

現在生理周期やアプリで確認すると、今はちょうど5週を過ぎた頃かなと思うのですが、生理周期が長い場合はまだ胎嚢は見えないでしょうか??😭
同じく生理周期が30日以上と長めの方がいらっしゃいましたら、いつ頃に胎嚢や心拍の確認が出来た教えて頂けると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

ママり

基礎体温つけてるのでしたら、排卵したと思われる日を2w0dで計算するとあまりずれが無いと思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ


    基礎体温つけています✨
    排卵した日を2w0dとする方法知らなかったので助かりました!🥺
    ありがとうございます😊

    • 3月22日
deleted user

生理周期の違いは低温期の長さなので、排卵日がだいたいわかっていれば検査薬の反応する時期や胎嚢が見える時期は変わりません。
一般的に28日周期が採用されているので最終月経からの計算が主流ですが、排卵がずれ込めば全て後ろにずれていきます。
高温期がハッキリわかっておられるということですので、検査薬の反応に違いはないと思います。
私は周期が35日ほどありますが、低温期は無視して、高温期からの日数で計算しています。
高温期に入った日=排卵日=2w0dという数え方です。

  • ママリ

    ママリ


    高温期の長さは生理周期によって左右しないのですね!
    排卵日を2w0dとして数えてみます✨詳しく教えて頂きありがとうございます😊

    • 3月22日