※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aoi
子育て・グッズ

上の子が3歳で春休み中に元気で、下の子が寝つきが悪く、育児についてアドバイスを求めています。現在は義母の手伝いがありますが、義母が帰ると不安です。

お世話になっております。
二人目を持つママさんアドバイスください🥺

上の子が3歳で今週から春休みに入り毎日元気で(うるさくて)
下の子が全く寝れず30分も持たずに起きてしまうのですが…
二人目を持つママさん方どうやって育児をしてるのか教えてください😭

我が家は普段リビングで日中二人を見ていて夜はリビング横にある和室で私と下の子が寝ています。(上の子は旦那が遅ければ一緒に寝て早ければ2階で寝ています)

日中上の子が騒ぐと下の子が頻繁に起きてしまうので泣き止まない時はミルクの間隔が空いてない状態でも飲ませてしまっています…胃の負担になってしまうのであげたくないのですが💧
ミルクの時間までハイローチェアなどに寝かせてもすぐに泣き出し結局抱っこじゃないと泣き止みません。

現在は義母が手伝いに来てくれていて上の子の遊び相手を、その間に下の子を2階で寝かしつけをして過ごしています。2階で寝ると3時間も寝てくれます。

義母が明日帰ってしまうのでこれからどうなるのか…
これから一人で二人を育てられるのか不安だらけです😭

* 最近は旦那は19時20時に帰宅してくれるのですが
遅い時や繁忙期は22時とか日付が変わる頃に帰ってきます。

* 下の子は音に敏感なのか 日中上の子とヒソヒソ話で会話をしています…
こんな生活をいつまでしなくてはいけないのかと思うと心身共に病みそうです。

* 上の子いる時に下の子の昼寝はどうしているのか

コメント

deleted user

おしゃぶり試してみてはどうですか?吸ってくれる子なら、かなり楽になると思います。

ひそひそ話はする必要ないと思います!したくなるお気持ちよくわかるのですが( ; ; )普段通り生活して、赤ちゃんにはその環境に慣れてもらいましょ( ; ; )

上の子にテレビ見せてる時に寝かしつけて寝てもらってました!

  • aoi

    aoi

    お返事ありがとうございます☺️💕

    嫌な顔して何回かしゃぶってはくれるのですが、ぺっと出してしまいます💧

    なかなか寝かしつけるのも、時間がかかりまた起きて最初からとなると動画を見せてしまっているのですがママ見て〜と話しかけてきてその声に起きたりしてイライラしてしまって😭

    • 3月21日
ママリ

最初は起きてましたが、生まれた時からわざとテレビの音はつけっぱなし、下の子の遊ぶスペと寝るスペも一緒。
話し声も普通の声量で起きた時は起きた時にしてました。
そのうちどんな環境でも寝たい時に寝るようになりました。

泣いて寝るなら寝るし、寝ない時は足すでいいと思ってたので。上の子の時には母乳よりの混合で使いませんでしたが、下の子は完ミだったのでおしゃぶりも活躍してました。それで泣き止まない時はミルクです。

寝るところも全員同じ部屋です。下の子泣けば旦那と交代でミルクあげてましたし。(旦那の帰ってくる時間も同じくらいです)
上の子も上記環境で育ててるので鳴き声ごときではおきません🤣

  • aoi

    aoi

    お返事ありがとうございます😭💕

    やはり慣れてもらうのが一番ありがたいんですよね…どのくらいで寝てくれたって大まかで結構なので教えて頂くことは可能でしょうか😣?希望が持てます✨

    そうですよね…泣いて寝るなら寝る…足りなければあげればいい…ママリさんのお言葉が凄く励みになりました😭✨

    同じ部屋で家族みんなで寝ていらっしゃるご家庭って憧れます✨

    旦那は明日仕事だからと睡眠確保したいと言い下の子が睡眠時間が安定するまで別々で寝てほしいみたいで💧

    • 3月21日
  • ママリ

    ママリ

    大体1ヶ月から2ヶ月くらいの時にはもう普通に寝てたかなと。どのみち成長と共に少しずつ睡眠も長くなってくるタイミングなので本当に大まかですみません😂
    生まれてすぐはまだまだ寝ることも起きてることも下手で、上の子いるとこっちがあっぷあっぷしちゃいますよね。。

    旦那さん、お仕事だとそうですよね😭

    • 3月21日
  • aoi

    aoi

    そうなんですね✨魔の3週目なのか朝昼夜ずっと泣き止まない日々ですが😭頑張ってみます✨

    下の子は下の子で手がかるし上の子は上の子で構ってほしくてちょっかい出してくるしで…どちらを優先していいのか…💦

    • 3月21日
  • ママリ

    ママリ

    どうしてもまだ生まれてすぐで慣れる波がありますもんね💦
    でもちゃんと大きくなってるのでゴールもあります🙌

    下の子は多少泣かしてても私は上の子を優先してあげることもありました。
    ミルクとオムツ替えたあとは上の子メイン。そのうち上の子も折り合いがついたのか、下の子の面倒見てくれてます😆
    初めの時、コイツ誰だってかんじだったので(笑)

    • 3月22日
  • aoi

    aoi

    朝方まで泣き止まず抱っこ紐でやっと寝てくれました…いつか終わりが来ると信じて頑張ります💪🏻😭✨

    わ〜面倒見てくれる様になってくれたら最高です✨
    なるべく上の子とも遊んであげられる様にしてみます💕

    • 3月22日
ルーパンママ

ベッドで寝かせることを諦めてます。
日中は下の子をずーっと抱っこです😅
そもそも置くと泣くタイプなので💦
夕飯の支度の時は、泣かせたままか…
おしゃぶりで強制的に黙らせてます。

普段からメチャクチャ声量が大きな子であれば「少し静かな声で」と言ってもいいかな、と思いますが、ヒソヒソ声までして、赤ちゃんに気を使う必要はないかな、と思います💦

  • aoi

    aoi

    お返事ありがとうございます☺️💕

    全く同じです😭!いま寝てくれてるのに寝かせてまた初めから寝かしつけと思うとなかなかベッドに寝かせられなくて💧

    夕飯もどうしても泣くようなら危なくないよう注意して抱っこしながら片手で支度したり…

    おしゃぶり使ってくれるんですね😭✨羨ましいです!!うちの子は嫌みたいで数回咥えてくれるのですが吐き出します 笑笑

    そうですよね…上の子にも我慢をさせてしまっているのに…早く下の子が上の子の声にも慣れてくれたらいいんですけどね…😢

    • 3月21日
  • ルーパンママ

    ルーパンママ

    私はスモルビ使って家事してますよ😊
    ずーっと密着してるので、安心するのか、平気で2時間寝たまま…なんてことも。
    ちょっと腕は動かしにくいですが、散歩や公園に行けるので、個人的には買って良かった抱っこ紐です。

    • 3月21日
  • aoi

    aoi


    スモルビ我が家にもあります☺️ただ使い方がまだ掴めてなくズレてきて気づいたら横抱き状態になってしまうんですよね😅あとキツイのか泣いて嫌がります💧

    • 3月21日
  • ルーパンママ

    ルーパンママ

    そうなんですね😣
    私は最大限緩めて使ってます。
    HPのサイズ表記に合わせたらキツくて😅
    新生児抱きは、ちょっとコツがいりますよね💦

    • 3月22日
  • aoi

    aoi

    昨日から魔の3週なのか夜中からずっとギャン泣きで…試しにスモルビで抱っこしたら本日8時にやっと寝てくれました😭
    ルーパンママさんのおかげです✨

    • 3月22日
  • ルーパンママ

    ルーパンママ

    いいとこにフィットしたんですね😆
    寝てくれないとシンドイですよね💦
    aoiさんも少し休んで下さいね😊

    • 3月22日
  • aoi

    aoi

    まだまだ使い方が掴めてませんが 笑笑
    ありがとうございます💕そのお言葉が凄く沁みます😭💕

    • 3月22日