※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m.k08
家族・旦那

離婚したことを少し後悔しています。子供が産まれる前までは、とても仲…

長文になりますが、すみません😣

離婚したことを少し後悔しています。

子供が産まれる前までは、とても仲良しでした。結婚式あげた時も「この人と結婚して良かった、私ってこんなに幸せでいいのか。。」って思ったくらいです。
だけど子供が産まれて夫婦関係が少しずつ悪くなりました。主な原因は、元旦那が父親になりきれなかったことです。元々、元旦那は我が儘な性格です。妊娠するまでは私もいろいろ受け入れてるつもりでした。でも妊娠して出産したら、基本的に母親って子供を第1に考えて生活するじゃないですか😣
元旦那は、産後も平日の夜にフラフラ飲みに出かけることが多かったり、私や娘が熱を出しても「ごめん、約束しちゃってるからわりぃけど飲みに行かせて💦家のことはなるべくやってから行くから!」って、日頃から家事はやってくれてましたが一見、優しそうに見えて自分優先なところが多かったです。
週末の買い物も一緒に来てくれたことなんて無いし、天気がいい日に家族で出かけようと誘っても行ってくれるのは月1くらいで動物園とか水族館くらいでした。私は近所のスーパーや公園など、何気ないところへ一緒に出かけるようなフランクな家族生活を送りたかったのです。
何度も話し合いして、少しずつ変わる努力をしてくれていたようですが私が我慢できなくて一方的に離婚を突きつけました。

元旦那は、離婚に対してすごく引き止めてきました。離れたくない、家族3人で暮らしたいと言ってくれてましたが私が強行突破した感じです。
でも別れる前に「お互い、好きな気持ちは変わらない」ことは確認してました。私も、元旦那が好きだったし今でも好きです。でも「父親」としてどうかと考えた時に「これ以上一緒にいたら、子供が可哀想だ」と思って離婚を決意したのです。

育児は不慣れだったため、お風呂や寝かしつけくらいしかしてくれない人でした。子供との遊び方が分からないとも言ってました。でも家事は本当によく手伝ってくれて、全く何もしなかったわけではないです。私がもう少し広い心で、長い目で元旦那が少しずつ成長していくのを見守るべきだったのかなと、今になって思います。

話し合いの末、ようやく離婚に応じてくれて、いざ私が荷物を運び出して「家を出ていく最後の日」には元旦那は泣いてました。「俺が全部悪かった」と。
それでも私は離婚届を出してしまったので、もう出ていくしかありませんでした。

今は月1で子供と3人で会ってますが、やはり離婚する時に「嫌いになったわけでなかった」ので今でも元旦那を好きな気持ちは変わらないです。
性格は会わなかったけど、お互いに良くないところを直せばまた家族としてやっていけるのではないかと思ってしまいます。
私は元旦那のことがまだ好きだけど、向こうが現在、私への気持ちがあるかは分からないです。

このまま離れていた方がいいのかもしれない、でも子供の成長が目まぐるしくて、父親である元旦那にも子供の成長を1番近くで見てもらいながら家族で暮らせるのが良かったのかなと強く思います。

また、結婚してる時は私の収入もあったから生活できていたけど今は1人になって生活もきつく、養育費は払う余裕がないとのことでもらってないし、住宅ローンを払っていくためや貯金をしていくために週末にアルバイトしてると聞いて、それも踏まえてやっぱり離婚しなきゃ良かったのかなと少し可哀想にも思えてきます。

正直、戻りたい気持ちはあるけど私から離婚を突きつけておいて向こうもすごく悩んで離婚することを決意してくれたのに私から「やっぱり戻りたい」なんてそんな自分勝手なこと言えなくて、ずーっとこの気持ちを抱えながら過ごしていくのがつらいです。

まだ離婚して半年も経っていないですが、もう少し様子見て、それでもやっぱり戻りたい気持ちが変わらなければ私から「やり直したい」って頭さげて気持ちを伝えるのはアリだと思いますか?

自分にもっと強くならなきゃ、と分かっているのに元旦那を好きな気持ちには勝てないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

伝えてみるのはアリだと思いますが
戻ったとして、また旦那さんに対して離婚前と同じ感情になってしまうような気もします😱
今はお子さんのパパとママという関係だけで、夫婦ではないし
離婚して間もないこともあって後悔しているかもしれませんが…
また夫婦となって一緒にいるようになったときどうなるのかな?とは思います🤔
人ってなかなか簡単には変われないので
元旦那さんが変わる努力をしてくれているのなら
そこをしっかり認めてあげて
自分にとって絶対許せないことと、目を瞑れるところを伝えてみるといいかもしれないです😌
戻ってパパとママが仲良くしてくれるのなら、娘さんにとっても一番良いことだと思います。
でも、また同じことを繰り返してしまうのなら
娘さんが振り回されて可哀想です😱
ちなみにわたしの両親も、一度離婚後戻ってまた離婚しました😅

戻ることになるのなら、m.k08さんも元旦那さんもお互いを受け入れて一緒に成長していく努力や覚悟が必要だし
話し合いもしっかりしなければ行けないと思います😀
でも、伝えるのはいいと思いますよ✨

あくび

そもそも養育費を払ってくれない時点で…って感じです。

ママ

父親はこうであってほしい
こう言う家族になりたいって気持ちが強すぎて離婚ってことになったんですかね💦

旦那さんが前と同じでも、より戻したいですか?
旦那さんが反省して変わる努力をしてるから、変わったと思うから戻したいなら
まだまだ様子見た方が良いと思います。
前の旦那さんの良いところや嫌なところを思い出して見て、自分の理想の父親像、家族像と違っていても
この人ととならやっぱり家族になりたいなら伝えてもいいと思います。

はじめてのママリ🔰

養育費払わない
飲み歩く
育児しない人と
再婚?になったとき
また悩み愚痴が出ると思います

また戻りたい
一緒にいたいは
自分に甘いですね😅

はじめてのママリ🔰

そんなもんですよー父親になりきれてないとかまだ1歳半ですよね、、うちもそうでしたよ。
完璧な人なんていませんし。それは自分も含めて

のんの

前半はやり直すのもありかな?と思って読んでましたが、養育費支払ってない時点で自分ファーストなところがなんにも変わってないご主人だと思うのですが‥
なら、結婚してたときに飲みに行ってたのもお子さんを育てる費用も実質トピ主さんが出してたみたいなものってことですよね?年収がいくらなのかわかりませんが、色々ありえません。うちの夫はバツイチですがコロナ第一波で無職になってる間も最優先で養育費払ってましたよ。当時私とは結婚してません。
いいところばかりが思い出されるのはよくわかりますが、多分元ご主人は養育師の支払いをしなくてもうるさく言われないし、自由な時間がたくさんできてラッキーくらいに思ってると思います。

どらやき

相手(元旦那さん)に、自分の気持ちや理想を求めすぎなのかなと思いました。
自分も相手も完璧ではないし、育児は夫婦でするのが理想ではあるけれど、理想通りにはいきませんよね。
私は自分の旦那と比べたら、家事もお風呂も寝かしつけも月1のおでかけも、そんなにしてもらえて何が不満なんだろうと思ってしまいます。
再婚したとしても、旦那さんが変わるか、相手に完璧を求めない自分に変わるかしないと、同じことを繰り返すだけかなと思います。

k

一番良くないのは、ヨリを戻してやっぱりまたダメだっただと思うので(お子さんが可哀想)、慎重にはなった方がいいと思いますが、話をしてみるのはありかなと思います!
うちの、家事ほとんどしない夫からしたら、家事をよく手伝ってくれるのは羨まし過ぎますし、育児に関しては、うちも長男1歳頃までは父親感ゼロでしたが、今では私が仕事でいない日、一日子供2人の面倒を見られるまでになってます!
うちの場合は普段は自分優先気味でもいざという時はしっかり家族のことを考えてくれるのが大きいです😄

途中まで読んでいて、離婚を考えるのが完全に早かったかなぁと思っていましたが(育児の不慣れ、自分ファーストなのは、うちはだんだんと改善されたので)、ひとつ引っかかったのが養育費を払わないというところです💦そこだけは、ちょっとうーん🤔と思いました。

ママ

シンプルに子供の事を考えて後悔しているなら養育費払えますよね。
結婚して生活してたのに
なんで離婚して独身に戻ったのに養育費払えないのか...

穏やかでありたいママ

私も養育費払わないのが引っかかりました。

住宅ローンや貯金の為に週末アルバイトしてるとありましたが、自分の貯金をする前に養育費を少しでも払いたいっていう気持ちがないのが残念というか…
やっぱりやり直しても自分優先なのは変わらないんだろうなと思いました。

はじめてのママリ🔰

私も養育費払わないのがものすごくひっかかりました…
貯金のためにアルバイト??え?って感じです。
どう考えても養育費のために稼げ、って話で。
自分中心は全く変わっていないし、戻ったら後悔しますよ。
独身で生活がきついなんて…タバコに飲み会に…ってやってるんだろうなって想像しちゃいますし。

はじめてのママリ

籍入れないで一緒にいるとかどうですか?😳
元旦那さんのお試し期間みたいな

ママり

私は、自分の気持ちに素直に、相手にも素直に気持ちを聞いてみたらいいのではと思います。


わたしなら戻りたいです。育児は不慣れかもしれませんが、家事はやってくれていたんですね。不慣れな部分は一緒に解消していくのはどうでしょうか。

また前の彼に戻ったら、、結局育児してくれなかったら、、とタラレバで悪い方に想定するのではなく、お互いに最後のチャンスをあげてみてはどうでしょうか。

タイミングを逃したら一生一緒にはなれないかもしれません。
彼はお子さんのお父さんですもん。自分も含めて完璧でないところは、一緒に成長すればいいとおもいます。

また、お子さんが物心ついたとき、やっぱりお父さんがそばにいるのと、いないのとではちがうと思います。うちは母子家庭でしたが、正直寂しかったです。母の事情も大人になってから理解できますし、全然責めるつもりもなく、感謝しかありませんが、どんな事情でも父と過ごす時間がもう少し欲しかったのが本音です。

戻りたいのは弱さじゃないとわたしは思いますよ。

deleted user

より戻しても良いかな?と思いましたが読んでいて養育費払わない時点で再婚はないかなと私は思います。
結局自分が一番ってことでなにも変わってないし、後悔してるって口だけでしょと私なら思っちゃいます。

この状態でこちらからより戻したいと話したらなんかもう、あちらの好き勝手になりそうで私なら嫌です