
コメント

ママリ
その時大人が恐いってなってしまったのではないですか?
地震きても大丈夫!パパとママがいるよ!ぎゅーってしてたらなーんともないよ!ってしてあげたらどうでしょう?
地震大人がこわいですよね
こわいのみせると子供もこわがりますよね💦

はじめてのママリ🔰
3歳の上の子が今その状況です😭!薄暗くなってくると泣いてしまいます。
下の子が居るしワンオペの日もあるので、お風呂は15時頃の明るい時間に入ってます。
夜ご飯も17時頃食べて、食べ終わる頃には暗いので茶碗洗うときは半泣きで隣に立ってます。
私がトイレに行くだけで泣くので一緒にトイレまで来ます😢
下の子は後追いでギャン泣きしながら付いてくるので、そこも申し訳なく感じます😢
心のケア、難しいですよね😔
同じような方が居て少し安心しました😢
-
ふー
同じ状況ですね💦
最近、日がのびてきたので仕事から帰ってきても少し明るいので、その間にお風呂にはいってしまうようにしました。そのあとにご飯を食べると、もう外は暗いので私の膝の上でご飯を食べると言って、私の膝の上でご飯を食べています。
私が台所に立たなくてはいけない時は半泣きで隣にいるか、こたつにもぐっています💨
本当に心のケアは難しいです💦
もう地震は来ないで欲しいですね😓- 3月21日

ぴぴ
うちの子も先日の地震ではないですが、だいぶ前にあった地震でそんな感じでした。
保育園にいたときに地震がきたのですが相当怖かったようで先生から一歩も離れず、ずっと泣いていたと言っていました🥲
家に帰ってきてからもちょっと音がするだけで私のところに走ってきたり、夜寝る際に暗くすると怖いと泣いたり、ずーっと地震の話ばっかりしてました💦💦それが1週間くらい続きましたがそのあとは忘れたようで、大丈夫そうでした。
心配ですよね、、やはり子供からしても相当怖いんだと思います💦💦
ひたすら私はポジティブに声をかけてあげるしかなかったです😞地震怖くないよー!大丈夫!ママがいれば大丈夫!なんにも怖くないよ!って毎日言ってた記憶あります😅😅
-
ふー
先日の地震でだったのですが、もう寝ていた時間だったので周りが静かで暗くてという状況で揺れを経験してしまったからか、暗い所に行くのも寝室に行くのも嫌がります。
寝付きも悪く、夜中に目が覚めてしまったり。
風でガタガタいうのもダメになりました💦
地震の日、パパが不在という事もあり、片付けを私がしなくてはいけなくて、抱っこをちゃんとしてあげられなかったのもダメだったんだろうなぁと思います😓
あーゆー状況で冷静に状況判断して行動できればと思いますが、やはり恐怖心でなかなか冷静になれないですね😓
とりあえず抱っこしてあげたり、「大丈夫だよ」という声かけをしてあげたりするしかないですかねぇ😓- 3月20日

ぴーちゃん
わたしの息子もふーさんの息子さんと同じくらいの年齢で大阪の地震を経験しました。
それ以降少しの物音とかに敏感になりました。寝る時はお布団では寝れなくてしばらくリビングのソファとかで寝てました💦
最近の地震は夜ばかりなので暗くなるにつれて怖くなるんですかね?
可哀想ですよね、、大人でもものすごく怖いのに。。
他の方もおっしゃるようにとにかく不安がってたら大丈夫だよー🥺と安心させるのが一番ですかね。
-
ふー
去年の2月にも今年と同じような時間に地震があったのですが、その時は起きなかったので分からずに済んだのですが、今回は立て続けにスマホの速報が2回もなってしまったので、さすがに目が覚めてしまい地震の揺れを経験してしまって、真っ暗の中、物が落ちたり、家がきしむ音がしたりをモロに分かってしまったから多分、暗くなってくると怖くなっちゃうんだと思うのですが、やはりこれは時間かけて大丈夫だと伝えるしかないですよね💦
余震だけはもう来ないで欲しいです😓- 3月21日
ふー
寝ていた時間だったので、布団をかぶって揺れが収まるのを待っていた感じだったのですが、パパが仕事で不在ということもあって、どーしても片付けをしなくては危なくて💦
ずーっと抱っこをしてあげられたら良かったのですが、それも出来ず💦
怖がらずにと思ってはいたのですが、多分恐怖心が顔に出ていたのかもしれないです。
去年の2月といい、先日の地震といい、地震の多さに大人もメンタルがやられます😓