※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
ココロ・悩み

入園前ドタキャンした方いませんか??

入園前ドタキャンした方いませんか??

コメント

はじめてのママリ🔰

私の経験談ではないのですが、園の関係者からお聞きしたところ、

入園前ギリギリでキャンセルが発生する事もあるようです。

入園後わりとすぐに転園(退園)という事も。

何かご理由などあるのですか?

  • さくら

    さくら

    転園ですー💦
    ギリギリってどのくらいかわかりますか??
    うちが相談してるのもいまです😭

    • 3月20日
  • さくら

    さくら

    幼稚園のお話でよろしいですか💦

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際問題は別にして、

    3/31ギリギリまでは動きがある、と聞きました。

    これは恐らくですが、どこの園でもだと思います。
    理由は、例えば会社の人事異動(転勤の辞令など)が、異動する2週間前の方もいらっしゃいますよね?

    他園に転園も、役所(保育園)や幼稚園など双方が合致すれば全然良いのではナイかと思います。

    例えばですが、上記理由でなくても、園に不安がある、とか他の園が良いので急遽変更したいという理由でも、
    それは人それぞれですし、お子さまのためですから、迷惑がかからない様にお互いがきちんと手続きできれば、私はよいのかなと思います😇

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園の関係者ですが(複数園)、

    ただ、幼稚園でも学校でもどこでもある事だと私は思います。

    だって、人生 明日何が起こるかなんて誰にも分からないですからね☺️

    入園金とかは返金ないかもですが😌

    • 3月20日
  • さくら

    さくら

    お優しいお言葉ありがとうございます😭

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ☺️

    そしてすみません、転園だから「入園金」はないですよね😌🙏

    きっと、いろいろとたくさん悩まれてギリギリになってしまったのですよね😌

    お子さまの事を考えての事ですし、お子さまを守れるのは保護者だけですから、他人に遠慮して我慢する事は絶対にないです☺️👍

    さくらさま、お子さまが素敵な園とご縁があります様に🥰💓

    • 3月20日
  • さくら

    さくら

    ありがとうございます😭✨
    園に一度、戻ります(インター希望やめます)と言ってしまってこの時期に、もう合わせる顔ありません💦
    春休みはじまりますしね😵

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか、インターに移るか悩んでいたのですね☺️

    元の園に戻るご決断をされたのですね。
    多少気まずいと感じるかもでしが、大丈夫です、最初だけですっ🥰👍
    それを過ぎたら時間と共に薄れます😆👌OK

    インター、出来る事なら我が家も行きたいです🤣🤣🤣
    日本の閉鎖的保育&教育めちゃニガテです😂🤭

    • 3月20日
  • さくら

    さくら

    あの実は戻ると言ってしまってからの、辞退です、、
    もうだめです、、ひととして😂

    • 3月20日
  • さくら

    さくら

    閉鎖的保育ですかね😂

    • 3月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、なるほど☝️
    幼稚園側に「迷ったけど幼稚園に戻りますね」と言ってから、
    「やっぱり4月からインターに行きます」というご状況ですね☺️

    いや、全然良いと思いますよ(私は😇)

    だってここで遠慮して、幼稚園で手を打って、4月以降さくらさんは一瞬たりとも「やっぱりインター行かせたかったなぁ」ってよぎらない自信ありますか?😢

    それだけギリギリまで迷われて、後ろ髪引かれる思い(希望を押し殺して子供を通わせ続ける)なら、幼稚園や先生に妥協するのも失礼なのかなと思います🥰

    ピンチはチャンスです!
    1年後ではなく、思い立った時が1番旬ですよ😁

    インターや海外の保育&教育は、色々な意味で日本とは全く質が違うと思っています🥹💦
    インターを迷えるだけ私は羨ましいです😍😋💓

    • 3月20日
  • さくら

    さくら

    すでに失礼なことをしてしまったので、心苦しいです、、が、、

    ママリさん優しいですね🥺

    うちは経済的にギリギリで、そこでも浮きそうです、、が

    祝日一日またかんがえます♪

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぜーんぜん気にする必要ないです😇👍

    他の方も仰る様に、園からしたら「よくある事」ですっ😁👌

    全ては「子供のため」です😌💓
    「家族にとって何がベストな答えか」という視点で、今日1日 皆でよくお考えになられて下さいね☺️💓

    どちらの答えも園に言うのは勇気がいりますが、丁重に謙虚にお話すれば、もうそれでOKですっ🤗
    園も去るもの追わずですよ😇👍

    「多様性」を尊重できる社会の中で、子供を保育&教育できる環境(インター)に、私も行きたーい😂🫠💓

    よかったら、その後どうご決断したか、もし転園の場合は、よければ是非 続報を教えて下さい🤗🙏💓

    • 3月21日
  • さくら

    さくら

    ママリさん優しいですね🥺

    保育園関係の方ですか??

    公立小学校にいくので、ご近所のお友達がいっぱいがよいのか、、(わがこは第一子、一人っ子予定、周りに知り合い少)

    多様性(といってもこちらのほうは日本人だらけ)は面白そうですが、めちゃ高い(夏の預かりなしなど結構リスクある)インターにいくのがよいのか、、

    どちらがビビときそうですか??💦

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バタバタしており、大変遅くなりましてすみませんでした。

    単なる頭デッカチの屁理屈オバサンですっ🤣🤭😁
    的外れなご回答ばかりしていたら、すみません😭🙏

    ただ、若い頃から海外の文化を実際に見聞きしながら学んできたので、
    「皆と同じが正しい」「結局ルールや常識が全て」という極めて閉鎖的な日本の価値観を客観視してしまい、残念に感じているだけです😅💦(特に保育&教育現場はヒ…イす(笑))

    インターの内容は「英語」という言語だけではない本当の意味での「多様性」を学べる場所だと私は思います(勿論 園の方針や質、カラーにもよりますが)

    ただ、学校は公立小学校との事ですので、インター(広)からThe日本の学校(狭)に行くとなるとお子さまが逆に、最初ギャップを感じるかもしれませんね🤔

    ちなみに、今の幼稚園はのんびり?orお勉強系など、どの様な魅力があり選ばれたのですか?☺️

    あと、さくらさんパパさんが、未就学児でインター(そのスクール)に入れたいご理由はズバリ何ですか?😇

    すみません、それぞれどの様な園かをよろしければもう少し教えて頂けたら、どちらがビビ🤩💓か(個人的見解ですが)お答えできるので嬉しいです😇🙏😍

    • 3月21日
  • さくら

    さくら

    なんとお優しい、、、😭😭😭

    いまの園は近所でささっと行ける距離でのびのびです。
    歌、制作、外遊びとかごくごく普通の少人数制のところです。
    うちはマンションですが、ちかごろワーママが多く、保育園からの転園で6割以上通ってると思います😂
    夏休みなどの預かりも充実しています。だいぶ古く小さい園です。

    インターは1クラス24名、バスで朝は50分くらいいろんなところを回り回って、園に着きます。そこも体育、音楽、制作、社会勉強?を英語を使ってやりとりします。こちらもインターの中では珍しいくらいののびのびです💡イベントなども力かなり入れてます。日本の文化も取り入れるようになっています。外国人の園児は少ないのかなと思います。

    • 3月21日
  • さくら

    さくら

    インターの場合、おなじ小学校が1名いるかなという程度です。

    パパが英語が得意で生徒も見てるので、インター幼稚園卒の生徒がほんとに英語がすきで、小学校ではじめる子より楽しんで、よい意味で伸びていると感じるそうです。
    金額が高いので、私も働きたいですが、夏休みなどは預かりがないので難しそうです😣

    • 3月21日
  • さくら

    さくら

    ママリさんは若い頃から海外文化に携わってきたのですね😳
    日本の幼稚園、保育園はやはり無償化でだいぶ助かりますよね😵結局、いま落ち着いているとこに落ち着いてしまいそう、、、

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変ご丁寧に教えて下さり、ありがとうございます😆💓

    ズバリ、ご回答からですみません。
    私は、今の幼稚園かな、と直感で思いました☺️😌🙏

    (あくまで個人的意見なので、見解違いやご参考にもならずで本当に申し訳ないのですが)
    私は、高いお金を払ってまでそのインターに行くほどの魅力をあまり感じませんでした😅💦
    (実際に見学をしたり、他の背景を知ったら違うかもしれません、すみません🥹🙏)

    確かに「経験」は大きいと思います。
    ただ、若過ぎると「経験をした」という記憶はあまり残らず、せっかく覚えた英語力も最初こそ取っかかりは良いものの、それをキープする事にもかなり費やさなくては保たれません。

    それは、今流行り?の日本のお勉強系幼稚園も全く同じです(幼稚園だけ頑張ってもあんまり▲…という事です)

    「自分の子供を教える」というのはとても難しいと思うのですが、
    パパさんが生徒さんも見てらっしゃる程 得意なのであれば、こんな素敵な事はないのかなと🤩
    ぜひ、パパに頑張ってもらっちゃいましょう😏😁✌️ニヤ

    日本の制度の良さ、アカデミックな教育は本当に最強だと思います😂
    日本人は気づいていない人も多いのですが、日本語というのも世界トップクラスで難しい言語ですしね🤣w

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「英単語一つに、たくさんの意味がありすぎて覚えられない」というパターン、あるかと思いますが、

    それは、実は日本語の意味が多過ぎるからなんですよね🤣

    ●例えば英語で「私は」は「I (アイ)」だと思うのですが、
    日本語は、僕、俺、わし、おいら、あたい、などなど😂

    ●いっぴき、にひき、さんびき、よんひき、

    ●いっぽん、にほん、さんぼん、よんほん、
    って、これ、普通にめちゃくちゃ難しいですよね🤣(数も変わるしイチイチ単位も違うだなんて(笑))

    私は、難しい言語を先に覚えておいて良かったなぁと思って生きています😂

    あとは、さくらさまご家族さまにとって今の幼稚園に大きなご不満点がなければ。。といったところでしょうか😌💓

    • 3月21日
  • さくら

    さくら

    ごめんなさい、遅くなって😵
    家族ではこのまま日本の方向に進んでおりますが、、わたしの諦めがつかずでして😵💦

    • 3月23日
  • さくら

    さくら

    たしかに日本語は難しいですよね😭😭
    息子は日本語もまだまだなので、これからというかんじですーー
    お忙しい中これだけ優しく接してくださりありがとうございます🙏🙇‍♀️💗感謝です〰

    • 3月23日
  • さくら

    さくら

    ママリさんは外国の方の割合など?どのような形でしたら、
    ビビときましたか??
    多様性、、とかでしょうか。。

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おはようございます。
    いえいえ、お忙しいと思いますので、お互いお時間ある時にで全く問題ございません😇💓
    こちらこそ、長々とすみません(さくらさんとの会話がとても楽しくまた私自身 色々学ばせて頂いておりますもので😌🙏本当にありがとうございます)

    本当に、悩ましいですよね🥹
    後ろ髪、めちゃくちゃ引かれているのだと、想像しております。
    お子さまの為にそれだけ考えてくれるママがいて、息子さんとっても幸せですね🥰💓

    本当に個人的見解と文面のみの情報からの判断なので、正解 不正解ではないと思うのでご了承頂ければと思うのですが。。

    1クラス24人と多いわりに日本人ばかり。という点です。
    勿論、先生も授業もオール英語?でかなと思いますし、他のインターでもそうなのかも?ですが、
    本気のインターナショナルスクールとは少し違い、極めて英語に特価した日本的幼稚園なイメージを感じました。
    (ご見学をしたらイメージ違うのかもしれませんm(_ _)m)

    これもあくまで私個人の考え方ですが😂🙏
    私は大人の留学やワーホリをする時に「語学学校」という選択は好意的に思っておりません(自分が勉学が嫌いというのもありますが(笑))
    なぜなら、語学学校って「ちゃんとした英語が喋れる人は先生たった1人だから」です。
    学校に行くと友達もできるし、座学✍️も学べますが、高いお金を払ってせっかく外国に行ったのなら、私はネイティブの人達にまみれて「本気の英会話」を学びたい、そこに時間とお金と労力を費やしたい!と思ってしまいます😅
    (文法✍️なら日本の駅前留学でも学べますからね🤣)

    多様性は、今の日本の保育&教育現場では学べないと、私は既に諦めました(我が子に提供してあげられないなと)😅💦
    今の大人(親や特に先生)が、本当の意味の多様性を許容するのは、難しいのだなと感じたからです🥲

    例えばなのですが(一つの案として)、
    今はいったん幼稚園でのびやかに過ごし、そのインター分のお金を貯めておいて、
    この先、お子さまやさくらさんパパさんが英語教育に関心を持ち続けおり、そのベストタイミングがやってきたら海外留学などを考えてみてはいかがでしょうか?☺️

    その間、もしかしたらお子さまが英語以外に熱中できるモノが見つかるかもしれないですし(そしたらそこに費やすも良し🤗👍)

    短期〜中長期間をご検討であれば、もう少し年齢が上がった方が、学んだ後のキープ力も違うのかなと🥰💓
    さくらさんのお考えと全く見当違いでしたら、本当にすみません😌🙏

    • 3月23日
  • さくら

    さくら

    ご親切にありがとうございます💓
    多様性というのは、多国籍な方が多く、さまざまな言語や文化に揉まれることと認識されていますか??

    たしかに9割方、日本人のような気もします。アジア系のハーフのお子さんがいらっしゃるかもです?ただ、名前や外見だけだと日本人です。。
    なので、授業は英語でも、公園などで日本語になりがちです💦💦でも、兄弟全員そこにいれているママさんが、英語塾などに週一通ったりしているお子さんよりは英語がやはりできるらしいです✨
    ちなみにそこはもうすぐバカロレア認定されるらしいです。
    講師や授業のスキルアップにはすごく力をいれています。

    語学学校!まさに😂わたしも3週間ワーホリにいきましたが、日本人のお友達と美味しいものを食べて食べて、遊びまくりました😂!!多様性ともかけ離れていました。

    これからもっともっとお金もかかるし、どちらかというと今はお金を貯める時期ともいいますしね💦

    ほんとの子供のためかというと、子供発信ではないので、親のエゴだとは思います😵

    • 3月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ。
    「多様性イコール多国籍の中でもまれる」ではないです(それは国際交流という認識です☺️)

    【①私がいつも思うのは日本の保育&教育は結局「皆と同じが正しい」「皆と少し違うとオカシイ」という精神論を押し付ける事です。
    日本って、出る杭をとてつもない勢いで打ちますよね(集団で)

    「郷に従え」や「ルールや常識、マナー」は分かります。
    でも、正直「皆違って当たり前」ですよね?!(むしろこれが正しい(笑))

    皆 人それぞれ違う価値観や好み、考え方ややり方があるのに、全てがルールだから、規則だから、協調性が大切だからと押し付けるのは違うのかなと。
    お互いが多様な価値観を半分づつ受け入れ、上手に歩み寄れば良いだけなのにな、と思うのです】

    日本はとても豊かでキレイで便利で、気配りや心遣いも素晴らしいです。
    なのに、人々の心は幸福度が低く、登校拒否や鬱、自殺者や中絶も多く、そして大人は結局 社会に出て周りの目を気にしながら人間関係に悩み、疲弊している人も実際に多いです。

    私は自分の子供を保育園に入れてまさに①で「あぁ、これか原因は💔」と驚愕しました。
    (他の保護者があまりにも気づかない事にも同じく驚愕でした。このママリの中でもなかなかここに気づく人はいないです😅))

    先生や保護者がなぜここまで気づかないのか?🤔
    まさに、小さい頃からその閉鎖的価値観で保育&教育を植え付けられて育った大人だからなのだなと🥲
    その大人(先生や保護者)がまた今の子供達にその教えをほどこす。

    だから、未来は変わらない。
    諦めよう。と😔

    私の個人的な発表会になってしまいました、すみません😂🙏

    ーーー
    なるほどですね。
    ご検討のインターは、スキルアップなどにとても力を入れているのですね。
    それは大変 素晴らしいですね👍
    確かに週一回&1時間の英語は正直「楽しむ」「親しむ」という印象かなと思います。

    また、未就学児の進路というのは、本当に親でも難しいですよね、よく分かります😇
    我が家も同じです!!
    何が好きなのか?→いつもコロコロ変わる(笑) どんな性格なのか?→まだよく分かんない(笑) 3歳だとふざけたりごまかしたりちっちゃな嘘ついたりしますしね🤣🤣😡
    だから、親のエゴなんかじゃ全然ないですっ☺️ 👌

    実際にご見学をしたさくらさんのご印象や直感が、答えに導くものだと思いますので、さくらさんご自身を信じてご選択されると良いかなと思います🥰😇💓
    私はどのご決断でも、さくらさん&ご家族を陰ながら応援しておりますよ🤩✊

    よろしければ、是非また続報を教えて下さいね☺️💓

    • 3月23日
  • さくら

    さくら

    勇気がなすぎて、もう変更ができないです😔

    • 3月24日
  • さくら

    さくら

    ママリさんは深く考えられて、行動されているんですね、、びっくりしました😳
    たしかにママリでそのような話は聞かないですね🥺

    みんな違うのが当たり前ですね💦日本人は幸福度が低い。。恵まれてると思いきや難しいです😵

    友人が出過ぎた杭は打たれないと言っていました💡
    子供にはそうなってほしいらしいと言っていて、芯が強いなと思いました。。

    • 3月24日
  • さくら

    さくら

    ママリさんはどのようなお仕事、ご教育をされているのでしょうか💦

    • 3月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにですが、さくらさんは「絶対4月に皆と揃って入園をさせたい」というご理由はありますか?

    インターなのであれば、それこそいつでも入園可なのではないかなと?🤔
    (外国ではバラバラ入園ですし、我が家ももう既にこの考え方ですw 4月にこだわる必要ないなと🤣)

    今はまだ、勇気がないのであれば、今の「答え」はそれなのかな?と😇
    (①幼稚園に断る勇気と②インターに行く勇気)

    しばらく幼稚園で様子を見て、それでもまだ後ろ髪をひかれる思いだったり「やっぱりインターだぁー🤩✊となった時」こそが、さくらさんご家族にとってのより良きタイミングなのかもですね😁👌

    その時に空きがあり、転園のお話をゆっくり双方にしながら進める事が、良いご縁に繋がるのかも😌💓
    慌てて掴むと良いことないですからね☺️👍

    (ただ何事も「あの時もっと早く●●しておけばよかった」と後悔はしない様にです😌 後悔は絶対に先立たないですから、そもそも後悔などないですし、例え時間が戻っても結局、同じ答えを出すのでね☺️☝️)

    ーーー
    小さい頃から、大人になった時のためにと「協調性」や「ルール」をガチガチに学ぶわりには、いざ社会に出て働いている大人達を見ると、皆 人間関係に悩んだり幸福度、満足度が異様に低いですよね?😅
    なぜでしょうか???

    小さい頃から個人それぞれの価値観を許容されずルールに押さえつけられ、社会に出た大人は自分の意見も言えずただただ「皆に合わせなきゃ」「それがルール&常識だから」「出る杭は打たれるから」と周りの目を気にしながら長時間労働(笑)
    そりゃ疲れますよ😅
    そんなんで「幸せ」と思える訳ないですよね?!😩💦

    東京オリパラで散々「多様性」といっちょ前に世界にアピールしてたけど、日本はなんにも変わってないです😔
    (幼少期から植え付けられた「洗脳」はそう簡単にとかれないですよね😅)

    「出過ぎた杭は打たれない」……
    私は、前澤さんや堀江さんは、残念な部分も理解しつつ「本当にスゴい人だな」と尊敬しています(だってあんな事、自分には絶対出来ないですから)
    でも、打たれてますよね。
    そして、皆で散々打つくせに結局あやかる日本人も、本当に残念だなと客観的に感じています😔 貧しいな、と(心が)

    すみません。
    だいぶ、心の内を話してしまいましたm(_ _)m
    ご近所のママさんも、ママリの中でも、これを共感できる人間はそうそういないの分かってます🤣(普段は仮面かぶって合わせてます😂)
    私の唯一のママ友は、これをよーく分かっている外国人のお友達です☺️👍

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はただのしがない主婦です🤣
    (昔は海外を飛び回るお仕事をしておりました😌)

    子供には「視野の広い子」「小さな日本ではなく大きな世界を見て生きて欲しい」と思って育てたいです。

    この日本や先生にはそれを望むのは難しいので、今 自分の子供にできる事を、自分自身で立ち上げようと奮闘中です。
    (取り柄もない主婦なので できるかは分かりません😅)
    が、子供の為にやれるだけの努力はしたいと思います(頑張ります😌✊)

    • 3月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、日本人の温かい細やかな気配りや、気遣いなど良いところもたくさん理解しております☺️💓

    やっぱり、お教育のたまもので「きちんと」していますしね😌
    そこは、素晴らしいなと思います。
    なにより、生活するにあたってとにかく便利ですしね😄🤩💓

    • 3月25日
  • さくら

    さくら

    なんか全然チカラがでません、、インターが埋まってしまったそうです😣😣

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは。
    ご連絡、ありがとうございます😌

    なるほどですね。
    そういうの、ありますよね。
    分かります!!

    もしさくらさんが「逃した魚は大きかった😭」と感じていらっしゃる様でしたら、過ぎた今 それがハッキリと分かった【さくらさんの答え】という事なのかなと思います。

    もし「次に空きが出たら絶対に入りたい!」「今度こそ幼稚園にハッキリ断り、迷わずインターに入れるぞ!」と思われたならば、是非 突き進まれて下さい☺️✊

    ちなみに今このお言葉は酷かもしれませんが(ごめんなさい🥹🙏)
    「他の方で埋まってしまった事」は、決して後悔はしないように、です😌💓
    お気持ちはめちゃくちゃ分かります😭🥹🥲
    でもそれは「お子さまを4月には入れない方が良かった」という【運命】ですので🥹🙏
    どうか、信じて下さい😌🙏

    • 4月21日
tkky

入園の1ヶ月前ですが、上の子と同じ保育園にキャンセルが出たので入園できますがどうしますか?と役所から連絡があり、変更しました!!

  • さくら

    さくら

    我が家は幼稚園なのですが、保育園でもあるのですね

    • 3月20日
ママ

ギリギリでキャンセルしました。
認可の通知が3月に来た為、認可外をキャンセルしました。
あるあるなんじゃないかと思います。

  • さくら

    さくら

    いつごろでしょうか??
    保育園は致し方ないかなと思います🙏

    • 3月20日
  • ママ

    ママ


    4月入園で、3月入ってすぐ認可の入園通知が来たので、入園予定だった認可外にすぐさま電話してキャンセルの旨伝えました。

    • 3月20日
  • さくら

    さくら

    ご意見ありがとうございます。

    • 3月20日
はじめてのママリ🔰

いっぱいいると思うので気にする必要ないと思いますよ☺️
きっと園の方は慣れてます。
幼稚園保育園探してた頃支援センターの相談員に3月頃とかは転勤とか多いので空きが出たりすると言われました。
知り合いも今月転勤が決まり家族で引っ越します。
幼稚園ですが転勤等で引っ越等の場合のみ返金あると思います。
入園してしまってからだと無理かもですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転勤とかではく他園に行きたくてキャンセルって感じですかね?
    それだと返金はないでしょうがどんな理由であれキャンセル対応してきてるので園は慣れてるかなと。

    • 3月20日
  • さくら

    さくら

    ありがとうございます😣😣

    • 3月20日