
親戚からの意見に戸惑い、子育てに関する不安を抱えています。
可愛いそうと言われてしまいました。
親戚(自分のおじいちゃん、おばあちゃんくらいの年齢です)から、一歳になってない子を保育園に4月入園させるのは可哀想だと言われました。
待機児童も少なく、比較的一歳入園しやすい地域に住んでおります。
産前 仕事にやりがいを持って働いてましたし、万年 人手不足の会社に勤めている為、一歳になる前に4月入園を決意しました。
しかし、久々に会った親戚に、一歳になるまで育休取れるのに可愛そうと言われ、考え方は人それぞれだと理解しつつも、モヤっとしております。
また、出先で子供が眠そうにしていましたが、あと1時間ほどでミルクの時間だし、ミルクセットを持ってきていなかった為、今から帰ってチャイルドシートで寝かせればいいや!と思っていたのですが、
「眠い時に寝かせてあげないなんて可哀そう、ここで寝かせていけばいいでしょ!」
と言われ、それもモヤッと。
起きた時にお腹空いてるのにミルクあげれないでギャン泣きされた方が可哀想でしょ!って心の中で爆発しました😡
挙げ句には、
「私が子育てしてる時は夜泣きなんてなかったわよ!
夜泣いて起きるのは、おっぱい足りてない証拠!」
…うるさいなあ!!!
寝る前にミルク200飲ませてるのに2時間で起きるの!
夜泣きの時しかおっぱいあげてないの!
そう心の中で言い返しながら帰宅してきました。
言葉にしたらスッキリしました!
乱文すみません🙇♀️🥲
- まめこ🫘(生後11ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

nico(34)
お前の子育てじゃねぇ。
私の子育てだ。
外野は黙ってろ。
って心の中で言います😋

miffy
なんか余計なお世話な一言が多いですね💦保育園に預けられて可哀想って人それぞれ考え方ありますし、親が決めたことにいちいち口出ししないでほしいですよね。
あなたの子育てでよかったことなんて聞いてないわって感じです。
-
まめこ🫘
ほんとです🥲
ほっといて欲しいです🥲- 3月18日

tommy
義母も0歳に保育園は可哀想というタイプです。
なのに1歳で人見知りがあると、保育園に入れない(他の子とかかわれない)のは可哀想と言い出して、なんじゃそりゃと思いました😵💫
また、産後NICUにいた時も可哀想と散々言われました。
子どもは点滴など頑張っているのに、なんでそんな事を言うのか理解不能でした。
実母はそんなこと言わないので余計に気になりました。
-
まめこ🫘
わ!同じこと言ってます!
結局その親戚、人見知りしても可哀想だし!って言ってました!
じゃあいつ保育園入れたらいい?仕事辞めたらいい?あなた責任取ってくれるの?って感じです🤣
義母さん、なんだそれですね🥲
可哀想ってなんなんですかね?
そのギチギチ凝り固まった思考こそ可哀想ですよね?- 3月18日
-
tommy
外野がガタガタ言うなって思いますね😤
私自身、可哀想って言葉好きじゃないです😅
〇〇だから可哀想って考え方は頭カチカチですよね😇- 3月18日
-
まめこ🫘
私も歳をとった時にそんな人間にならないようにしないと🥺
反面教師とします🥺- 3月19日

na
うるせぇなぁぁおぃぃぃ!!!😂😂😂
早くから色んな人と触れ合って沢山のものに興味を持って、
家じゃできない経験ができると思うと可哀想では無いですよね🤔
そーゆー事言う人って
視野狭いですよね。笑
-
まめこ🫘
確かに仕事復帰したいって思いは、自分勝手かもしれないけど、それが可哀想かどうかはあなたが決めることじゃないからね!って🥺
自分がやってきたことと同じことしてもらわないと気が済まないんですかね?🤔- 3月18日

もあきゅん
息子は7ヶ月で保育園に入園しましたが、2歳になった今でも保育園大好きですよ🥰
結局何しても可哀想って言うんでしょ?って思っちゃいます。
-
まめこ🫘
確かに何言っても可哀想って言われそうな勢いです🥲
保育園大好きのひとことに安心しました🤍- 3月19日

まま
帰ってきてよかったと思いますよ!
起きたときギャン泣きのほうが可哀想です!
子どもを見て母親として考えて行動しているのに、理解して尊重してほしいと思いますね。笑
自分の子育てを押し付け、対応を決めつける人が可哀想ですよねー。そういう人は回りの人も『可哀想』にしちゃいます。笑
そもそも可哀想、なんて人に言われたくないから私もあまり使いません😇
私も似たことを思ったときがあったので、書いててスッキリしちゃいました😄
-
まめこ🫘
言われた時は悲しくて仕方なかったんですけど、今になって考えると腹が立って仕方ないです🤣
言葉にするとスッキリするんですかね☺️
これからもモヤッとしたらママリに愚痴りにきます🤣- 3月19日
まめこ🫘
ほんとそれです!
爆発しちゃう!って思って逃げるように帰ってきました🥲