※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^^)
子育て・グッズ

下の子のお世話で家事がままならない状況で、上の子もかまってほしくて我慢している。どこまで泣かせていいか悩んでいます。

2人育児…変な言い方ですがどのくらいお子さん泣かして家事や上の子の対応していますか?

下の子がおむつが濡れても泣いて、1人では寝られずずーっと抱っこやオムツ替えを求めて泣きます。
抱っこしていたらおむつ、お腹が満たされていたら基本的には、泣かずなのですが1日抱っこしておれず。。
抱っこ紐も家の中では嫌がって泣きます。

さっき授乳、オムツ替えをして寝かしつけ、ハイローチェアに置くと起きるを2回繰り返したので、上の子も我慢の限界で、かまってほしくて愚図り私も家のことがあまりにもできていないので、上の子に夜ご飯のお手伝いをしてもらって下の子をハイローチェアに置いて泣かせていました。
30分、息が一瞬止まるくらいの泣き方をして最後一人で寝ていきました。

抱っこしてあげたい!ゆっくり寝かしつけてあげたい。そんな気持ちがありながらも、上の子も構ってほしい、産後1カ月経つのに家のこと全然できない。そんな自分に嫌になり泣けてきました。一人遊びというか、一人で下の子が数分しか泣かずに待てないので、同時間をやりくりしていいか分りません。


皆さん下の子抱っこでないとダメな子、上の子が家にいる場合どうされていますか?
どこまで泣かせていいのか。。

コメント

はじめてのママリ🔰

難しいですよねー😭💦でも私は下の子は後回しってのがどうしてもできず。上の子優先にはしていましたが、書いてあるような息が止まるほどのギャン泣きを必死にしてるのに放置というのがどうしても可哀想でできませんでした。うちは抱っこ紐は泣かなかったのでほんとーーーにずっと抱っこ紐したまま上の子と遊んでました。どうしても下の子のことで手が離せない時はおやつあげたりアンパンマン見せたりしてました。下の子が生まれるまではおやつの回数も決めてテレビの時間も決めてましたがこればかりは無理だと思いました💦

  • (^^)

    (^^)

    コメントありがとうございます!
    そうなんです。上の子の時も、泣けば抱っこ寝入るまで付き合っていたのに下の子を放っておくことができなくて🥺泣き声聞くだけでどうにかしないとって思ってしまいます。
    上の子も最近我慢の限界がきたようでおっぱいしないで、私を見てよって感じで。もうどうしていいかわからなくて今日初めてもう無になって泣かせていたら寝ました。
    しかし起きて結局授乳です。
    何をしているんだろう。。

    テレビおやつの制限分ります。やはりそうやって折り合いつけるしかないですかね。。

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちわかります…今でもたまにありますが。
    下の子もまだ赤ちゃんだし上手くねんねできないから、上の子に我慢させてビデオ見せて静かにさせて、必死に寝かしつけたけどすぐ起きて、ああ上の子に我慢させてたこの時間はなんだったんだ、何してるんだろう、みたいな😭💦
    うちの子は30分ギャン泣きしても寝なかったです😣だから途中から、泣かせてても心が痛いし赤ちゃんも可哀想だし、結局寝てもまた起きちゃうし、それなら抱っこで寝かせて上の子もお菓子食べれてわたしも泣き声聞かなくて済むほうがいいだろう…と思っておやつとかビデオの回数増えちゃいました🥲でも確実にストレス減りましたね。
    もちろん朝から晩までテレビ見せたりお菓子あげまくるわけではないですが!!💦もう仕方ないか😭という時は頼っていました。

    • 3月17日