※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーたん
子育て・グッズ

東日本大地震の経験から、防災リュックの中身について相談しています。現在2ヶ月の赤ちゃんがいるため、必要なものを教えてほしいとのことです。具体的には、ホッカイロや使い捨て哺乳瓶、液体ミルクなどを購入予定で、他に何を入れたらいいか悩んでいます。

地震大丈夫でしたか?

そこで聞きたいことがあります。
最後まで読んでもらえたら嬉しいです

私は東日本大地震経験したのですが当時小4だったので
親が災害グッズなどを準備したりしていました。

今はもう自分が親で2ヶ月の赤ちゃんいます。
普通に震度4?5?が来ましたさっき。
めっちゃ焦ったりしていて気が付きました。

防災リュックとか持ってないなと、、
調べたけれどどれも良いのがなくて
自分でリュック買ってそれに詰め合わせらば良いのかなと。。

そこで、これは絶対入れとけば良いよって言うの教えてください。

Amazonカートには、
・ホッカイロ
・使い捨て哺乳瓶
・液体ミルク
を入れました。買う予定です。

家にお尻拭き、手口拭き、オムツ、ガーゼは大量にあるので
それも入れようとおもいます。

他は何がいりますか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

大阪で震度6を産後経験してから…乾電池(単3、単4)、電池で携帯充電できるもの、ライト(うちは100均のをいくつか常備)、栄養食、水、マッサージできるようなグッズ(コロコロみたいなもの)、マスク、スリッパを用意しています!
ご参考になれば💦

  • あーたん

    あーたん

    なるほどです!、
    ありがとうございます!!
    ライトとマスク家にあるので、充電するやつと電池ポチります
    子供さん用のとかは用意したりしてますか、??

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    当時生後1ヶ月のときだったので、その日はとりあえずタオルを大量にベビーカーのカゴに入れておきました。
    あとは枕元に子どもの着替えを数セットと消毒グッズ(コロナ前です)をカバンに入れて置いておいたのと抱っこ紐用意していました。

    • 3月17日
  • あーたん

    あーたん

    ありがとうございます!
    タオルと消毒系と着替えも少し入れます!

    抱っこ紐も近くに置くようにします、

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

赤ちゃん用の肌着と服は入れた方がいいと思います🤔
服は優先順位が後ろの方になってしまうのと赤ちゃん用は中々手に入らない可能性があるので幅取っちゃいますが1セットはあると良いのかなと思います。
万が一避難時に雨等で濡れてしまった時に赤ちゃん服の替えがないのはしんどいですからね😭💦

赤ちゃんのスキンケア用品や爪切りなど、代用や我慢だけではなんとかならない物も入れておくと良いと思います。

あとはラジオやスマホの充電器(乾電池式の物)、懐中電灯、電池や小銭などがあると安心かなと思います。

  • あーたん

    あーたん

    たしかに雨に濡れたら風邪きますもんね、
    肌着ですね!ありがとうございます!

    爪切りと体温計が何故か家に2個ずつあるのでそれ入れます!!

    分かりました!ありがとうございます😭

    • 3月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの場合はですが、万が一避難中にスマホが壊れたり無くなった場合に備えて親兄弟の連絡先、旦那と私の連絡先を書いたメモと、子供と旦那と自分の写った写真を何枚か、母子手帳と保険証のコピーは濡れないようにビニールに包んで防災バッグに入れてます🤔
    私の考え方になっちゃいますが、ないと不便な物より無くて後悔しそうな物はなるべく優先して入れるようにしてます😭

    • 3月17日
  • あーたん

    あーたん

    なるほどです!!
    写真まだ携帯にしか入ってないので
    少し現像してみます!

    連絡先と保険証のコピーですね!!
    分かりました!!
    保険証のコピーとかってカラーの方がいいんですかね。白黒でも使えますよね、、。?

    写真厳選してみます!

    • 3月17日
みー

東北は震度6強
怖いですよね…
東京もかなり揺れました💦

赤ちゃんのうちは液体ミルクもいいですがキューブもらいいですよ!
枕元には懐中電灯も!

家には水もオムツも大量に有りますが
防災グッズ使う日が来ないことを願うばかりです、、、

  • あーたん

    あーたん

    実家の方が震度5強で自分の方は関東ですが震度4強でした、、、
    大丈夫でしたか、、??

    なるほど!
    分かりました!!

    本当ですよね、使わずにいたいです。。

    • 3月17日
  • みー

    みー

    幸いうちのマンションは地震は大きな揺れは感じなかったですが関東停電がかなりあるみたいですね😭

    ん???
    また揺れてる???

    • 3月17日
  • あーたん

    あーたん

    なるほどです、
    停電の所には入らなかったのか、電気は何故かついてます!

    揺れてますね、、
    近いうちは結構きそうですね、。。

    • 3月17日
なな

保存水、携帯の持ち歩き充電器、大人用のオムツ、防災用のお菓子
サランラップ
バンドエイド

とかですかね。
あと靴をすぐはけるようにしておくとか。。

  • なな

    なな

    あと、こどもがすきなぬいぐるみとかあると、良いようです。子供が不安にならないよう、とても役立つみたいです

    • 3月17日
  • あーたん

    あーたん

    なるほどです!
    薬とか手当て系も調べて見ます!

    大人用のおむつは大人が使うって事ですか、?

    小さいおもちゃもいれときます!

    • 3月17日
  • なな

    なな

    オムツ大人が使う用です。
    一時期めちゃくちゃ調べたことがあって、仮設トイレがあってもめちゃくちゃ並ぶらしいし、女性は生理もあるわで大変らしいので。。お腹とか下しやすくなりますし。。
    携帯用トイレも調べましたが、隠れて出来ない可能性あるので、確実にみられない方法はオムツだな。。と。。
    あと、スカートがあれば最悪目隠しなくても出来るかなと思いました。

    抱っこひもは最悪、大きい風呂敷で代用できますから、調べてみて下さい。かさばらないので、防災用リュックに入れておくと何かと便利だと思いうちはそうしてます

    • 3月17日
  • あーたん

    あーたん

    あ、なるほどです。
    確かに水とか止まったらトイレできないですもんね。。
    大人用の調べてみます!

    ありがとうございます!
    調べてみます!!!

    • 3月17日
たぬきち

履き古した捨てる前の靴でもいいので
踏み抜き防止インソールを入れて
用意しておいた方がいいと思います!

  • あーたん

    あーたん

    分かりました!ありがとうございます!!

    • 3月17日
ママリ

衛生用品としてマスク(コロナもですが地震時の粉塵吸い込み予防にもいいそうです)、ティッシュ(トイレットペーパー半分くらいになったのから芯を抜いて潰してジップロックなんかに入れとくといいと何かで見ました)、大きめのビニール袋が一枚あると色々使えるそうです。

子供ができてから3/11は防災を見直そうと心に決めています。今年はAmazonで笛と、100均でアルミシートを買い足しました。あと何かお菓子なんかあるといいかも。

ちなみにうちは築年数浅いマンションで、よほどのことがない限りは避難所ではなく自宅避難生活になると想定しトイレグッズなどちょっとずつ準備してます。あーたんさんのご自宅はいかがですか?

  • あーたん

    あーたん

    なるほどです!
    トイレットペーパー潰します。
    マスク少ないので買い足します!

    笛も見てみます!

    レオパレス?的な感じで、目の前小学校なので家でも大丈夫かな?とか思いますが、家が潰れないか心配です、、、

    • 3月17日
はじめてのママリ🔰

衛生品で歯ブラシも用意しておいた方がいいですよ!!

  • あーたん

    あーたん

    分かりました!!

    • 3月17日
まーちゃん

私も当時小学四年生、今の地震で5弱を観測しました。今もう少しで9ヶ月になる妊婦です。お腹を守りながら、ラックを抑えて、電話で実家に安否確認。ほんとに地震って嫌ですよね。恥ずかしながら大泣きしながら居ました。

私も防災リュックを準備しなきゃと思ってるので皆さんのコメントを参考にさせてください。

余震が来ると思うのでお子さんを守りながら自分も気をつけてくださいね。

  • あーたん

    あーたん

    本当に地震とサイレンの音も嫌い過ぎて毎回半泣きです、、

    大丈夫でしたか??

    余震きそうですね、、。。

    まーちゃんさんも動くの大変かと思いますが自分とお腹の子守りながら気をつけてください!!

    • 3月17日
  • まーちゃん

    まーちゃん

    あの携帯の音とテレビからの音は3.11を経験した人にしか分からないような残酷な音ですよね。
    今の中学生や高校生はこのことを知らない子が多く怖いっていうのが無いみたいです。羨ましいですよね💦

    ただ私たちはその経験を活かして子供を守れると思うので頑張りましょう🔥

    余震も1週間は警戒した方がいいみたいなので、防災リュック頑張って作りましょう!!!

    お互い守るものを守って行きましょうね😢

    • 3月18日
  • あーたん

    あーたん

    避難訓練?か誤差?で鳴る時とかも心臓バクバクです。。笑
    そうなんですか、やばいですね。。

    そうですね!

    早く届かないかなって思ってます。。

    守るべきものを守りましょう😊
    頑張りましょう!!!!

    • 3月18日
□emiyu□

今日ちょうど防災グッズの見直しをしたタイミングでした😭

私はドライシャンプーや使い捨ての食器、サランラップ、アルミシート、給水タンク、歯ブラシ、圧縮タオル、スリッパ、ライト、軍手辺りを自分で買って入れてます!

  • あーたん

    あーたん

    そうなんですか!

    なるほどです!!
    ドライシャンプー使った事なくて
    買おうか迷って毎回スルーしてしまうのですが、やっぱりあったほうが良いですよね、

    • 3月17日
mamari

まだ出てないものだと、
お子さんが離乳食が始まってから
ベビーフード入れておくといいかもです🙆‍♀️✨

友達が年に1度しか防災グッズ
見直してなかったから、
離乳食まだ始まってなかったけど
一応ベビーフード入れておいたのが
功を奏したと言ってたのを
思い出しました!!

  • あーたん

    あーたん

    なるほど!!!
    今からでもベビーフード1、2個ぐらい入れとけば最悪子供が使えない時期だったら使わなくても大人が食べれますもんね!

    ありがとうございます😭
    ベビーフード見て見ます!

    • 3月17日
ねりわさび

百均で買えるものは、アルミの防寒シート、圧縮タオル、パンツ、ライト、電池、折りたたみスリッパ、軍手、チャッカマン、ロウソク、紙皿、紙コップ(水で食器洗えないから)、サランラップ(紙皿を何度も使うため)、アウトドアコーナーのソーラーランタンみたいなやつ

防災で備えてるのが、ダンボールのトイレと凝固剤

あとは常に2リットルの水をケースで3箱以上常備して、古いのから使ってます。
だいたいポットに使いますが、1箱使ったら1箱買い足す感じです。

水とトイレは必需品と聞いたので。

あとは水のいらないドライシャンプー(ドラッグストアの介護コーナーにあります)

あとトイレットペーパー、ティッシュペーパー、水に流せるおしりふきはストック多めです。

防災グッズのリュックも買ったけど、中に入ってる充電のやつがガラケー時代のだから買い治さないと…

  • ねりわさび

    ねりわさび

    あと折りたたみバケツ、折りたたみタンクみたいなやつは水を貰う時に使うやつ、どこで買ったか覚えてないけど玄関に置いてます

    • 3月19日
  • あーたん

    あーたん

    詳しくありがとうございます!!
    なるほどです!
    参考にさせていただきます!!
    持ってないのとかあるので調べてみます!!

    • 3月21日