![ビッグボーイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達に息子の発達障害を伝えるのが悩ましい。友達との集まりで説明するか、LINEで伝えるか迷っている。友達の反応や自分の感情も考えると、どうしたらいいか分からない。
子供が発達障害だと、自分(母親)の友達に伝えましたか?
小学校からの付き合いで、車で2時間ほど離れているものの同じ県内に住む友達グループがいます。
大半が子持ちになり現在はママ友でもあります。
コロナ禍ということもありしばらく会えていなかったのですが、その間に息子に発達障害の疑いがあり療育に通いはじめました。
今月、友達グループの一人が婚約をしてお祝いをするために集まる計画が進んでいます。
友達の婚約は本当に嬉しいし、私もお祝いに行きたいです。
しかしお祝いの席で息子の障害の説明をしなくてはいけないかなと思うと、正直気が重いです。
グループの中には養護教諭をしていて子供の発達について詳しい子もいるし、他の子持ちの友達だって2歳半になる息子の発語なしは気づくと思うのでスルーできないと思っています。
LINEなどで伝えるのも違うかなって思っていて、ずっとモヤモヤ…
あとは本人にはその気はなくても、ストレートな物言いをする友達にちょっと嫌な言葉を言われてしまうのではと自分が傷つきたくないという思いもあります💦
発達障害のお子さんがいるお母さんたちは
自分の友達にお子さんの障害について話しましたか?
どのように話されましたか?
直接お話ししましたが?
よろしかったら教えてください。
- ビッグボーイ(5歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
言いたくないのに無理に言わなくていいと思いますよ。
2歳半で全然喋らなくても特に何も思わない気がします。
人前では全く喋らない子、普通にいると思いますよ!
もし仮に何か察したとしても、自分が友達の立場なら
本人が言ってくるまで何も言わないと思います^ ^
![パピコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パピコ
改めては、わざわざ伝えません✋🏻✨
が、普通にSNSに療育の事とか書いてるから、知ってる友達は知ってます😊✨
-
ビッグボーイ
回答ありがとうございます🙏
SNSには息子の発達について載せていないので、一から伝えることになります💦- 3月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
普通にはなすし、自分が辛いことも話します
逆に話すのに躊躇するひととはあまり付き合わないです
ビッグボーイ
回答ありがとうございます
どうやって伝えるかなどモヤモヤ考えてしまっている今、無理に伝えないほうがいいのかもしれないですね🥲
集まりに参加するかどうかも含めて、もう少し軽い気持ちで考えてみます!
はじめてのママリ🔰
うちの子も発達検査に引っかかってしばらくの間、保健師さんにお世話になったのですが
通ってる間は自分の友達には言える子には1対1で会う時には言ったけど
数人で集まるような時には話題にしなかっです。
伏せることでもないですが、周りにも気を遣わせるかもしれませんし、お祝いの席では言わない方がいいかもですね!
ビッグボーイ
やはり数人で集まる時はちょっと話しにくいですね💦
唯一話した友人は1対1の時にでした。
そうなんですよね、伏せることではないのですが気を遣わせてしまいますよね😢