※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miiko
家族・旦那

夫婦のお財布👛金銭管理みなさんはどうしていますか?同棲期間中旦那→家賃…

夫婦のお財布👛金銭管理みなさんはどうしていますか?

同棲期間中
旦那→家賃
私→光熱費、ネット使用量
食費→月2万円程出し合い1つの財布で管理
日用品→月3千円ずつ出し合い1つの財布で管理
妊娠期間中→検診費用は全て自分で払いました。
赤ちゃん用品→全てうちの両親、自分で買い揃えました。
義両親からは結婚した時に結構な額の支援金いただきましたが、それが残り60万ちょい。

旦那が今年からフリーランスになりましたが、金銭管理能力がとても低いので、私に管理させて欲しいと話し合いましたが、フリーランスになるんだから収入にバラツキがあるし、決まったことをされたくない、お小遣い制になるの?と不機嫌そうにして、とにかくお金の話をすると自分で管理する、と言い喧嘩のようになり、話し合いになりません。管理するのはいいのですが、すぐ手持ちのお金を使い果たして義両親からの支援金の貯金に手をつけようとします、実際したこともあった。なので、現在生後1ヶ月の娘が居ますが、保険代、医療費、オムツ代から全て自分で払うことになるのかな?と思っていて、旦那がいてもなんの支援もないので別居したくなってきました。

お金の管理をして旦那を縛り上げたい訳ではないですが、すぐお金使う人なのでどうやって貯金させたらいいかわかりません、旦那さんが浪費癖ある方、どうやってますか?
育休中で、お金もそんなに自由に使えないので困ってます。早く仕事復帰しようと思いますが、娘のことにお金を一切使おうとしない(絵本買ってきたくらい)旦那どう思います?諦めて娘のことは自分でお金全て払うべきでしょうか?どんな提案をしたら、私に管理を任せてもらえるでしょうか?色々支離滅裂ですが、明日里帰り終わって家に帰るので、落ち着いたら話し合いしようと思いますがイライラしてしまいます。。。

コメント

せいら

主人の給料日に全額を私に渡してもらいます。

全て私が管理し、主人はお小遣い制です。
日用品など必要なものは管理しているお金から払うため、主人のお小遣いはお昼ご飯代がほとんどです。

  • miiko

    miiko

    そのパターンいいですね😭うちもそうしたいところなんですが、話し合いがうまくできておらず、私も諦め癖があってなかなか進みません。。。頑張ってみます!ありがとうございます!

    • 3月15日
robin

最初が肝心だと思います。
うちの夫も結婚前は「お小遣い制は絶対無理!」の一点張りでした。
しかし、月々の収支を細かく管理していくとこのままでは貯金できないどころかマイナスになっていくことがわかり、1回バトるしかないなぁと戦闘体制を整えました。

月々の支出全てのジャンルの平均を出し(食費‥3万、携帯2台分通信費‥3万など)、このままの使い方ではいかにマイナスかを説明。
子ども1人育てる為にどれだけお金が必要なのか(調べるとよく出てきます)を説明。
今後車や家を買う予定があるのであれば、その為のお金も確保しなくてはならないです。

いろいろしっかり揃えて説明した上で理解してもらえないようなら、「ok!さよなら👋🏻」くらいの勢いで話しましたが、結局私の勝ち👏🏻
今は基本的に私が管理し、月末に収支をまとめた情報を夫とも共有しています。
目で見て全体のお金の流れがわかると、夫も理解するようになりました。
頑張ってくださいっ!!

  • miiko

    miiko

    大変参考になる回答ありがとうございます!
    私に管理されると自由に使えるお金がなくなると思ってる様なのですが、そうではないので、ちゃんと理由付けて説明して現状把握してもらって納得してもらわないもいけませんよね😣私もそこを飛ばして、今後のために!とか貯金しないと!とか言ってたんで、嫌がってたのかなぁと反省しました。まずはこちらが現状をきちんと分析して、今後のお金のことも含め、説明しないといけませんね😭
    頑張ってみようと思います😭

    • 3月15日
ちほ

前の方と一緒になりますが、最初が肝心だと思います。
うちはお小遣い制で飲み会等のお金はお小遣いとは別で渡しています。

主さんが投稿の内容を旦那さんに話して、協力してくれないようなら別居する!とまで言いきっちゃえば協力してくれませんかね?
頑張ってください!!

  • miiko

    miiko

    アドバイスありがとうございます!!飲み会のお金は別で渡しているんですね、大体一万くらいですか?飲み会となるとすぐお金使ってくるんで😣💧

    そうですよね、それくらいの勢いで言わないとダメですね。
    喧嘩してもちゃんとお金のこと協力してもらえるように伝えないといけませんね。。
    二人だけでやっていくならまだ別ですが‥娘が生まれたのでそうもいかないです😭
    稼ぎは少なくてもいいから、それを私がうまく管理できるように私も頑張らないと!と思います。。

    • 3月15日