※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

学資保険のプランに悩んでいます。児童手当を使って支払いをする提案があり、月5000円の予算を超えてしまい、どうすればいいか迷っています。支払いは大きいけど貯金できるならとも思っています。支払いが続けられるか不安です。

学資保険に入りたくて何社かプラン立ててもらってるところです!
3番目にはあまりお金を残してあげれないかな~と思って生活費から5千円×18年(100万円)くらいで思っていたのですが
児童手当分を回せたら、年払い136112円を11年払い込み160万円で提案されました!

児童手当は今まで生活費に消えていたので1回分なかったとして年払いにあてようと思ったら ありこかなーと思えてきました!11年払い込みでお姉ちゃんが17歳になるので大学進学前に払い終わるのもいいかも✨と!!
ただ、予算としては月5000円くらい~と思っていたので 今提案されて どうするのがいいか わからなくなってしまいました😭恥ずかしながら現金はあると使っちゃうので、強制的に貯めてもらえるならこの方がいいかな、とも思うし、来月13万円の支払いです!って何年後かに払えなくなることはないと思うんですけど 金額が大きくて決断できません😭💦
どなたか背中押してください😭💦

コメント

はじめてのママリ🔰

大学に進学するにあたり、100万ではもちろん足りず、結局その時の貯金を使うことになると思いますので、いまから計画的に貯めるのはとてもいいと思います✨✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😭
    100万円より160万円でも貯めてる方がそりゃ安心ですよね!ですよね✨
    年払いの11年にしたら総支払い149万円で160万円が手に入りそうなんです!お得に感じてしまうけど、私にとっては年136000円が結構な壁で、ずっと数字とにらめっこしてます‼️笑
    でも生活費でいつの間にか消えていくお金よりは確実に残せるお金がある方がいいですよね!!ありがとうございます‼️なんだか頑張れる気がしてきました(^-^ゞ

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかりますよ〜!
    一気に136000円は大きいです!
    毎月封筒積立とか、SBIの目的別口座とかつかうといいと思います✨

    • 3月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!年払いでも毎月積立したらいいですね!児童手当でどうにかしようとしてました😂参考にさせていただきます✨
    ありがとうございました‼️

    • 3月18日
ひろ

保険料は基本年払いにしてます!
まとめて払うとすぐ下ろせる現金がなくなって給料日までギリギリになる!とかだと難しいと思いますが、ある程度口座に預金があるなら年払いがいいと思います。
年払いにすると僅かながら保険料安くなったりもしますし☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!上の子達は月にいくら払えるか~って考えて組んだので、今さらながら年払いの良さに気付きました😂
    正直全然貯金はなく、あるだけ使って特に節約とかもせずって感じで😅でも年払いにすると決めたら 払っていくことはできると思うんです!クレジットを使いすぎたりすると月30とか来ちゃうので、児童手当入ったら使えないように(ないものとして)考えたらいいのかと🤔💦今更なんですけどね。。。
    まだ下の子が0歳なので、今からならまだ学資も間に合うかなー?!と思って やっと動き出したところなので 話が流れる前に 1つに決めたいと思います!
    ありがとうございました(^-^ゞ

    • 3月15日
k

うちも上の子のとき、年間12万円くらいで大学進学時に200万のプランを組みましたー。

双子で24万契約月にふっとぶんで、いつも、「くぅぅぅ〜〜!学資保険〜引き落としぃぃぃ〜!!」って思って5ヶ月前くらいからその口座に一生懸命24万積立してます。笑
毎月2万ずつ積み立てればいいのに、つい後回しにしてしまって😂💦

生後8ヶ月の第3子もそろそろ契約しなきゃなーって感じなので、毎年36万円、一生懸命積立ます(笑)

いつか自分達を救う200万だと思ってがんばります!(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    えー!36万円は頭が痛くなりそう!笑
    でも今のうちに計画的に貯めてると、大学行く時とか将来の夢を応援する時に 絶対役に立ちますよね!私も今のうちから頑張ろうと思えました‼️
    ありがとうございました(^-^ゞ

    • 3月18日
ちゃちゃ

うちも年払いですよー!
年払いの方が、最終的に支払う額が五万くらい違いました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよねー!上の子の時そんな提案されなかったので 当たり前のように月払いしてました💦
    3番目になりますが、今回こそは年払いで 少しでもお得に貯めようと思います!ありがとうございました‼️

    • 3月18日