![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月の赤ちゃんが日中の睡眠が浅く、短くなって困っています。寝かしつけのタイミングが合わないのか悩んでいます。同じ経験をした方、改善方法を教えてください。
【睡眠退行?魔の3ヶ月?】
生後3ヶ月、今日で103日の息子がいます。
生後3ヶ月になるまでは朝寝1時間半前後、昼寝3時間前後まとまって寝てくれていましたが、生後3ヶ月になった途端朝寝・昼寝共に30分で起きるようになりました。
日中寝ている場所の環境は特に以前と変わっていません。
泣いて起きる時と目がぱっちり開いている時があります。
泣いて起きる場合は、再入眠しようと指しゃぶりしたいのにうまく出来なくて泣いたり、不安泣きのようでトントンか抱っこで落ち着き再入眠するのですが、なかなか深く眠れないようでその後も短時間で起きてしまいます。
後者の場合も遊ばせても少し経つとすぐ眠そうに目を擦ったりあくびをする為、よく眠れていないのでは、と思います。
夜も3時間おきくらいに泣きますが、肩トントンで落ち着いて割とすぐに再入眠します。
ただ、やはりよく眠れていないのか、日中ご機嫌な時間が以前と比べて少なくなっているような気がします。
日中の睡眠については、子どもが成長してきて、私の寝かしつけのタイミングと子どものねたいタイミングが一致していないのかも、とも思ったりしますが…
皆さんはこういった経験はありましたか⁇
一時的なものなのでしょうか…一時的なものとすればどれくらいで改善しましたか⁇
また深く眠らせるために寝かしつけ方法・寝かしつけのタイミングなどで工夫されていることなどあれば是非ご教授ください!
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
初めまして✨
もう少しで1歳になる息子がますが、やはり3ヶ月~6ヶ月頃までは何をしてもなかなか寝ず困っていました😅2ヶ月頃までは生活リズムも整って、夜通し寝ていたのに…
色々試した中で、効果を感じたものを☺️
・寝る1時間前頃から部屋の灯りを少し暗めにする、興奮する遊びを避ける
・寝る時はスワドルやモロー反射を防止するおくるみの巻き方をする
・室内の気温・室温は最適か確認する
・活動限界時間を見越して、少し眠くなる前から寝かしつけをする
息子さんに合う合わないもあると思いますので、参考程度にしてください☺️
赤ちゃんが寝不足になることは無いと小児科の先生に言われた事があるので、気にしすぎなくても大丈夫だと思いますよ☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
家事だとかも進まず、日中のスケジュールも組み立てにくくて大変ですよね…💦
参考にさせていただきます☺️
別途お昼寝の時に気をつけていた事などありますか⁇
活動限界時間は何を参考に判断されてましたか⁇
赤ちゃんが寝不足になる事はないんですか!😳
少し安心しました☺️
はじめてのママリ🔰
スケジュール通りに進むことはなかなか少ないですよね💦
お昼寝の時は、寝る場所だけはカーテンを閉める等して薄暗くして、寝ている間は赤ちゃん睡眠用のオルゴール音楽を流し続けていました。
活動限界時間は個人差がありますが、月齢で判断します。ネットで調べるとでてきますが、生後3ヶ月だと、1時間半~2時間位だったと思います💦
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございます!
今までは明るい中でも爆睡してたのですが、お昼寝でも薄暗くしてみるの試してみます!
確かにネットだと1時間半〜2時間くらいですね!
これを参考に我が子の活動限界時間を見極めていかないといけないですね🤔
はじめてのママリ🔰
眠いサインを出してから寝かしつけをするのは遅いらしいので、少し早めのタイミングがいいかもです🧐
心配になる事も多いと思いますが、息子さんの生活リズムが整うことを願っています☺️