
コメント

パピコ
産後うつかも知れないので、病院に行った方がいいと思います😣💦
それか、リフレッシュの為に、旦那さんにお子さんを見てもらって1人でお出かけしたり!
後は、支援センターなどに行って、誰かと話したら、結構気分転換になりますよ!😊😊✨

ママリ
気分転換した方がいいと思います!
私も生後0ヶ月から6ヶ月が1番しんどかったです💦
ディズニーパレードYouTubeで見たり好きなアーティストのMVみたりすると元気でますよ!
あとは図書館で本読むのもおすすめです!

はじめてのママリ🔰
わかります…!
頼れる人にお子さん預けてランチとかカフェとか行って
息抜きしてください!!!
と面立ちや家族と会って話すのも大事です!
骨盤矯正も1回でもリフレッシュになるので
行けるのであれば行くのをオススメします!
とにかく無理せず頑張って周りに甘えて1時間でも離れる時間を作ってみるといいと思います☺️

バタ☆タコ
初めまして失礼致します。
旦那さんも家事や育児に積極的でもお子さんも可愛いくてもご自身と言う1人の人間なだけですよ。
初めての事なら誰でもワンオペ的環境は無論、頼れる相手が居ても一対一ばかりなら気が付かないだけでもチリも積もればでストレスになる事も有りますよ。
その環境下内だけだと煮詰まる事も当然ありますし、お子さんもまだ5ヶ月ならまだまだ産後の育児プラスで心身のメンタル的やホルモン含めても波は当然ありますよ。
初めての育児なら尚更ご自身のキャパ的にも体からもサインが出ているので、まだまだコロナ禍ではありますがお住まいの地域の保健師さんや支援センター等行って第三者と話したりこれから温かい季節ですからさんぽがてらに外に出てや環境を変えてみるだけでも違いますよ。
頻度にもよりますが今ですらわけもなく涙がでたりとあるほどなら旦那さんも積極的なようですし1〜2時間程でも預けてまだでしたら美容室や関節痛なら整体にいったり、カフェやドライブ等など旦那さんやお子さんから一旦離れてご自身だけの息抜きやリフレッシュも大切ですよ。
旦那さんと相談出来るなら定期的にその様な時間を作る事や旦那さんが難しいならお住まいの地域の園等に一時預かりやファミサポを利用する方法も有りますので‥
お子さんに矛先やご自身が倒れてしまう前に回避法や対応が出来るならそれをする事でまたお子さんや家庭に向き合って行けるなら定期的にでも利用する事も良いかと思いますよ😊。
さなまま
鬱なんですかね、
みんなでいる時は大丈夫なんですが、子供と2人になるのが不安で。
パピコ
それなら、尚更、支援センターオススメです!😊✨
そういう方も結構いて、低月齢の子を連れてきてるママさんもいますよ!
みんなで離乳食のすすめ具合とか、旦那さんの愚痴とか言い合ったり、仕事は?保育所は?とかの話したりして、楽しそうにしてますよー!
ぐずったりしても、支援センターの支援員さんもあやしてくれたりするし、結構気が楽になるかもです!
支援センターにも、何ヶ所かあると思うので、自分に合いそうなとこに行ったらいいかもです✋🏻✨✨
さなまま
ありがとうございます😊