※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

失業保険について、自己都合の場合の待機期間や収入への影響、扶養外れる条件、専業主婦になった場合のペナルティについて教えてください。

失業保険について色々教えてください🙏自己都合の場合、待機期間?があるそうですが、その期間に仕事が決まったら失業保険は給付されないってことでしょうか?🤔また、給付を受けてる途中で決まった場合も打ち切りみたいな感じでしょうか?🤔

会社員を退職して夫の社会保険の扶養に入ってパートする場合、失業保険は収入にカウントされるそうですが、待機期間は扶養に入る→支給されたらパートが見つかって打ち切りor終了まで扶養を外れる(国民健康保険)→失業保険が終了したらパートしたまま再度扶養に入る、という流れが一般的ですか?🤔

社会保険の扶養130万の壁で、失業保険を何十万かもらってそこから扶養パートした場合、1年で通算130万を越えたら扶養外れることになりますか?たとえば、1月末で退職して就活中に失業保険トータル80万もらった→4月からパート開始→パートで12月末までに月7万、トータル63万稼いだら年間143万になります(例なので現実的にあり得なかったらスミマセン💦)月でみたら7万で扶養に入れるけど年間130万越えてるので、その年は社会保険の扶養には入れなくなりますか?(取り消しとかになりますか?)🤔

失業保険を全部もらったけどまだ仕事が見つからなかったのでそのまま求職しながらの専業主婦になった場合、何かペナルティはありますか?🤔

わからないことばかりですみません💦全部じゃなくても教えてもらえたらうれしいです。

コメント

deleted user

7日間の待機中に就職が決まったら支給されません
3ヶ月の待機期間中に関しては
1ヶ月目はハローワークの紹介のみ可能
2ヶ月目からは制限なし
給付中の就職は残日数による
上記の場合再就職手当として支給されます
失業保険受給後は無職でもペナルティは無いです

日額3612円以上の場合は扶養外になり
受給開始前までは扶養に入れますので
待機期間中~受給開始前日 扶養
受給開始~受給終了 扶養外
受給終了次の日~扶養(就職によりけり)
という流れになります

扶養外での受給の場合は扶養の壁は関係ないので
扶養内期間で見ることになります
年なのか月なのかは旦那さんの職場によります